edda×沙田瑞紀(ねごと)│物語で見せる揺るぎない世界観

泣きながら歌詞を書くことも

──ねごとの場合もタイアップの曲とそうでない曲とでは、作曲のプロセスが違ってきますか?

沙田 全然違いますね。タイアップだと、依頼の内容とそのときの自分たちのモードが全然違って葛藤することがあって、ちょうど合致するポイントをひたすら探す作業が続くんです。すごく大変だけど、成長できるきっかけにもなるので、面白いと思えたら勝ちだと思います。

左からedda、沙田瑞紀。

edda 私の場合は、そういう物語を作ればいいのでもっと楽かもしれないです。自分の心境や考えを音楽に反映させてる方たちって、タイアップのときにどうしてるんだろうとずっと不思議に思ってました。身を削って音楽を作ってるわけじゃないですか。すごいと思います。

沙田 私たちはメンバーみんな歌詞を書くんですけど、主にボーカルが作詞を担当していて。そんなにリアルな体験談は歌詞に書かないんだけど、やっぱりそのときどきのテンションがわかるんですよ。

edda なんだか交換日記みたいな感じですね。

沙田 そういう意味では身を削ってるのかもしれない。でも物語を作るにしても、主人公になり切ってその世界に没入しないといけないじゃないですか。

edda なり切ると言うよりも、人から話を聞いてそれを物語にしているような感覚ですね。主人公のことが可哀想になってきて、泣きながら歌詞を書いていることもあります。でも実際に起こった話ではないので、生もうと思えば話が生まれてくるんですよ。それに比べたら、自分の気持ちや体験を曲にするのは大変だろうなと思います。

──eddaさんはバンドで活動しようと思ったことはないんですか?

edda 1回も考えたことないですね。バンドを組んだとしても、メンバーとケンカする未来しか見えないです(笑)。歌詞の1つひとつの言い回しや、漢字とひらがなどっちで表記するかとかもこだわるので無理だと思います。スタッフさんやアレンジャーさんの話は客観的な意見として聞いているので大丈夫なんですけど、バンドメンバーはみんな同じ立場じゃないですか。方向性の違いで即解散しちゃいますね(笑)。ねごとさんはメンバー同士でケンカしないんですか?

沙田 ケンカはほとんどないです。

edda すごい!

沙田 うちのバンドのメンバーはそんなに主張がないんですよ。私がアレンジした曲をみんなに聴いてもらっても、たいてい「いいと思う。これのドラムだけ大きくした音源ちょうだい。練習しとくから」みたいに返ってきます。もちろんスタジオに入って細かいところをすり合わせますが、すごく平和なバンドだと思います。

edda じゃあ、ソロで活動しようと思ったことはないんですか?

沙田 ないですね。メンバーが私を信頼してくれているし、私もメンバーを信頼しているから、そういうやり取りで大丈夫なんだと思います。多くを話さなくてもわかる関係と言うか。バンドも悪くないですよ(笑)。

edda (笑)。でも、バンドセットでライブをやるのは楽しいと感じますね。制作になるとどうなっちゃうんだろうと怖いですが(笑)。

ちょっと暗い雰囲気の作品が好き

edda  沙田さんはどういう音楽に影響されてきたんですか?

左からedda、沙田瑞紀。

沙田 高校生のときはSonic YouthやUKロックとかのバンドの音楽、日本だとフィッシュマンズとか聴いていました。周りに話の合う友達はいませんでしたね(笑)。

edda 洋楽をけっこう聴かれるんですね。

沙田 そうですね。eddaさんは?

edda 私は逆に全然洋楽を聴かないんです。1stアルバムのアレンジにも参加していただいているんですけど、detune.という日本のバンドがすごく好きで。音楽的に憧れていて、私のフィルターを通してdetune.の音楽を作るとeddaの曲になると言っても過言ではないくらいです。

沙田 へー!

edda あと、アニソンやボカロの曲を聴いて育ってきました。なので、私が書いたドラマのタイアップソングにはどこかアニソンっぽさがあります。

沙田 没入感のある曲ばかりだから、アニメとかのファンタジーの世界にピッタリだと思う。ちなみに、アニメはどんな作品を観るんですか?

edda 私は「カイバ」というSFアニメがすごく好きで。絵はポップでかわいいんですけど、話は鬱々としている作品なんです。沙田さんはどういうアニメを観られますか?

沙田 この間「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」というSFモノを観たんですけど、少し暗めのアニメが好きですね。

edda じゃあ、きっと「カイバ」も好きになると思います。クレイアニメとかもそうなんですけど、影が落ちてると言うか、ちょっと暗い雰囲気の作品が私は好みなんです。

沙田 それは音楽の世界観にも表れていますね。

「ねごと」という言葉の語感

──eddaさんはミニアルバム「ねごとの森のキマイラ」のタイトルで「ねごと」というワードを使っていますが、それぞれ「ねごと」という言葉に対してはどのようなイメージを持っていますか?

edda この作品のタイトルを付けるときに、いろんな方とコラボしたことを表す言葉として「キマイラ」というワードが最初に浮かんで。でも「キマイラ」だけだとカッコよすぎるなと思って、ちょっと抜けている触りのいい言葉を頭に持ってきたかったんです。夢と現実の狭間をイメージさせる「ねごと」という言葉が加わることで、eddaらしいタイトルになったと思います。語感重視ですね。

──すごく今更な話ですが、沙田さんからもバンド名に「ねごと」という言葉を使った理由を改めて聞かせてもらえますか?

沙田 私たちも語感で決めました。くるりさんの影響もあって、「3文字のひらがながいいね」とメンバーと話していて。「けむし」や「ふとん」という言葉も浮かんだんですけど、結果「ねごと」に落ち着きました。後付けですけど、現実と夢の狭間みたいないびつな空間の中ならなんでもできるという意味を考えて、結果的にバンドにハマりましたね(笑)。

──では最後に、今日の対談の感想をそれぞれひと言ずつ聞かせてください。

edda ずっと気になっていた、自分のことを曲にしている方の言葉をたくさん聞かせていただけたし、大満足です。

沙田 曲を聴いて、しっかかり芯がある方なんだろうなと思ってたんですけど、会って話してみたらその通りでした。世界観がちぐはぐしていないのは、やっぱりすごいと思います。

左からedda、沙田瑞紀。
ライブ情報
edda「からくり時計とタングの街の音楽会」
  • 2019年3月21日(木・祝) 大阪府 ヒルズパン工場
  • 2019年3月24日(日) 東京都 WWW