CHiCOインタビュー|強い決意を抱いてソロの道へ「パワーアップしてチコハニに戻りたい」 (2/2)

CHiCOを作った不動の4アーティスト

──ソロで歌っていく楽曲のサウンド面での方向性はどう考えていますか?

今まではHoneyWorksが作ってくれた楽曲を歌うことがメインだったので、私が好きな楽曲をチームで深く共有することがほとんどなかったんです。なのでソロを始動するにあたって、昔から好きな曲や今ハマっている曲をプレイリストにしてスタッフの皆さんに聴いてもらったんです。「これが私を形成している曲たちですよ」って。そこで選んだ曲はけっこうミドルテンポのものやバラードが多かったので、ソロとしてはそういった方向の楽曲も歌っていけたらいいなと思っています。とは言え、ミドルテンポの曲やバラードしか歌わないということではなく、ソロ第1弾楽曲「光のありか」のようにアップテンポの曲も歌うし、いろんなものに挑戦していきたいです。

CHiCO

──CHiCOさんの音楽的なルーツとして外せないアーティストや楽曲は、どのあたりなんですかね?

まず自分の好きなテンポ感のルーツは、諌山実生さんの「月のワルツ」ですね。小学校低学年のときにNHKの「みんなのうた」で初めて聴いた瞬間、あのテンポ感と実生さんの大人びた歌い方に衝撃を受けて。今も変わらず憧れの存在ではありますね。あと歌手になりたいという夢を抱くきっかけになったのは浜崎あゆみさんで、この世界に入ってから「こんな堂々としたアーティストに私もなりたい!」と思わせてくれたのはLiSAさん、ギター片手にカッコよくパフォーマンスする姿に憧れたのは川田まみさんです。タイミングごとに憧れの存在はいろいろ変化してきましたけど、この4名の方々は不動ですね。

──4人ともアーティストのタイプとしてはけっこうバラバラですよね。

カッコいい人を見るとすぐ憧れて、その人になりたい欲が生まれるので(笑)。でも、圧倒的な存在感とパフォーマンスで人を惹き付ける方に憧れてしまうのは共通していますね。私もそうなっていきたいっていう。

──ソロ活動にあたって、新たな音楽のインプットも意識的にされたりしています?

いろいろな方の歌詞を意識的に読むことは多くなりました。その中で、DECO*27さんの歌詞が私はすごく好きなんです。言葉遊びがふんだんに使われている素敵な歌詞は、今の自分にとっての憧れです。私はけっこう詩のような歌詞を書くことが多いので、いろいろな方から刺激を受けながら、今までにない歌詞を書いていきたいと思ってます。楽曲に関して、最近よく聴いているのはVaundyさん。カラオケでもめちゃくちゃ歌ってます(笑)。海外アーティストも聴くようにしていて、気になった曲はどんどんプレイリストに加えていくんです。Pentatonixやテイラー・スウィフト、ヘイリー・スタインフェルドに、ITZYの「WANNABE」も入れましたね。勉強を兼ねて、今まで以上にいろんな音楽に触れるようになりました。

CHiCO

甘くない現実を言葉に

──7月15日にはソロとして初の楽曲となる「光のありか」がリリースされました。新たな一歩を踏み出すCHiCOさんの心情が聴き手の心も奮い立たせてくれる、素晴らしい応援ソングになっています。

SHIBUさんが作ってくださった曲で、デモの時点では力強さの中にちょっと影がある雰囲気だったんです。でも、ソロとして1発目の曲なので前向きな明るさを加えてもらうようにお願いをして。結果、チコハニとも遠からず、でも近付きすぎていない耳馴染みのいい楽曲に仕上がりました。「これはいい曲になるぞ!」と思い、ワクワクしながら作詞をしていきましたね。今回は曲と一緒に届いたSHIBUさんの仮歌詞がとても素敵だったので、良いなと思った部分を使わせていただきつつ、そこに私の言葉を織り交ぜていくスタイルで作詞していきました。

──Aメロの前半で描かれた迷いや不安が、サビに向けて解き放たれていく流れが、サウンドの疾走感と相まってすごく気持ちいいですよね。

仮歌詞が曲と同じように少しマイナスな感情を描いたものだったんですけど、それが将来について悩んでいたソロデビュー前の私の感情と重なったんです。そこは使わせていただきつつ、ポジティブな感情へと切り替わっていく流れを意識しながら言葉を選んでいって。どう書いたらいいのかで迷ってしまう瞬間も多々あったんですけど、そこは今回、作詞家の真崎エリカさんにアドバイスをいただきながら仕上げていきました。

──2番のAメロにある「掴んだはずの景色だけど 甘くない」というフレーズはものすごくリアルですよね。

そうですね。私はデビューできたら楽しく歌っているだけでいいと甘く考えていたところがあったんです。でも、実際は歌うためにやらなきゃいけないこともたくさんあるし、歌ったからといってそれが思い通りに評価されるわけでもない。要は「掴んだはずの景色」はゴールではなく、単なるスタート地点でしかなかったことに気付かされたんです。その思いを歌詞にしようと思ったんですけど、そこまでリアリティのある感情を書いていいものなのかがわからなくて、ギリギリまで悩みましたね。「甘くない」という感情は今も変わらずあるので、ソロとしての1発目でしっかり歌詞にできてよかったなって思います。

──あと、「溢れるこのiが」の部分はチコハニからのファンはニヤッとするポイントですよね。「愛」を「i」ににするっていう。

はい。変わらず、そこは入れたいなと思って入れました(笑)。

──ボーカルに関してはどうでしょう。チコハニのときと比べて、アプローチに違いはありましたか?

けっこう違いましたね。チコハニではニュアンスをガッツリ出して歌うことが多いですけど、今回は自分の素直な歌い方でOKをもらえた感じで。ディレクションをしてくださる方が今までとは違うので、自然と変化が出たんだと思います。あと、チコハニのときは言葉を粒立てて歌うことを意識していたんですけど、今回は言葉を区切らずに、文章として歌ってみようと提案してもらったんです。その歌い方は自分としては斬新で、なるほどな、という気付きがありました。

──ある種、チコハニで築いてきたボーカルスタイルを壊す部分もあったのかもしれないですね。ソロとしての表現を突き詰めるうえで。

そうですね。この8年間で癖付いてきた歌い方が間違いなくありましたからね。今回はよりJ-POP的な楽曲でもあるので、ちゃんと文章として届けたほうが聴き手にも伝わりやすくなるっていう。そういったアドバイスは本当に勉強になりました。

CHiCO

ちょっと姉御肌な一面を

──CHiCOさんのデビュー記念日である8月6日には早くも第2弾楽曲「TRUE BLUE SKY」がリリースされます。こちらは心地よい風をイメージさせてくれるさわやかなアップテンポナンバーですね。

作詞はかなり難航しました(笑)。1曲目の「光のありか」で自分に今ある思いを出し切ってしまった感もあったんです。もちろんほかにも書きたいことはたくさんあるんだけど、逆に絞れなくなってしまったりもして。何もできないまま1、2週間過ごしてしまったという(笑)。スタッフの方からは、「少しでも悩んだら相談していいんだからね」と言ってもらっているのにもかかわらず。

──「ちゃんと助けてって言わないとだめだな」「遠慮せずに肩を借りる!」とTwitterでつぶやかれていましたよね(笑)。

つぶやきました(笑)。この曲のことでした。結果的には楽曲から感じた夏の空気感、さわやかさ、何かが始まるワクワク感を言葉にしていきました。そのワクワク感は学生時代の青春っぽさでもあると思ったので、それを1つのテーマにしつつ。青春って学生時代を振り返ったときに感じるものだけど、大人になってもそれは変わらずみんなの中にあるものだと思うんです。誰にでもある「これめちゃくちゃ楽しいわ!」っていう感情は間違いなく青春だと思うんです。それを忘れないでほしいなという思いを込めて歌詞にしていきましたね。

──ちょっと強気な言葉で鼓舞してくれているのがいいですよね。

ちょっと姉御肌なところを見せようかなと(笑)。みんなの背中をドンと押すような表現にしてもいいかなと思ったので、あえて「注ぎ込め」「恐れるな」「手放すな」といったワードを選びました。

──「TRUE BLUE SKY」のボーカルではどんなアプローチを試みましたか?

この曲は前向きで明るい感じ、かつさわやかなニュアンスで歌いました。だんだんと何かの幕が上がっていくようなワクワク感を持つAメロは、ちょっとミュージカルのようなイメージで歌ったりもして。で、サビは明るいパッション全開。このサビの雰囲気はチコハニでもたくさん歌ってきたニュアンスだったので、レコーディングはすごくスムーズでしたね。とは言え、今までにはしてこなかった歌い方が随所に織り交ぜられたと思うので、そこを楽しんでもらえたらいいなって思います。まずは「光のありか」「TRUE BLUE SKY」の2曲で新しいCHiCOの表情に気付いてください!

──では、ソロとしての目標を最後に聞かせてください。

「次はどんな曲にしようか?」みたいな話はもうすでにみんなでしています。なので、新しい曲をどんどん作ってアルバムとしてまとめ、ツアーをするのが目標です。あとはせっかく顔出しで活動するので、リリイベとかインターネットサイン会とかもやってみたいし、ハロウィンをテーマにした季節もののイベントとかもやってみたいです!

──来年1月には、CHiCOさんが所属するミュージックレインの音楽マネジメントチーム・MiCLOVER主催のフェスがありますよね。

そうなんですよ。イベントを除くとCHiCOとしてはそのフェスが1発目のライブになるので、ぜひ会いに来てほしいです。ソロとしてもがんばりますので、楽しみにしていてください。

CHiCO

プロフィール

CHiCO(チコ)

クリエイターチームHoneyWorksとのコラボユニットCHiCO with HoneyWorksのメンバーとして、2014年にシングル「世界は恋に落ちている」でデビュー。テレビアニメ「アオハライド」「まじっく快斗1412」「銀魂」シリーズ、「ハイキュー!! TO THE TOP」「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」「理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ」「彼女、お借りします」といった数々の人気アニメの主題歌を担当し、人気を博す。2023年4月に行ったツアーの最終公演をもって、CHiCO with HoneyWorksとしての活動を一時休止。ソロアーティストとして初の楽曲「光のありか」を7月に配信リリースした。8月にソロ第2弾楽曲「TRUE BLUE SKY」を発表。