PLAYBUTTONには、70年代のハードロックにも通じるヘビーなナンバー「マサユメ」と、かわいらしいマーチのリズムが童謡を思わせる「仲なおりの歌」の2曲が収録される。いずれも作詞、作曲、アレンジ、プロデュースのすべてを吉井が手がけ、ダチョウ倶楽部と吉井がボーカルを担当。レコーディングには日下部正則(G)、吉田佳史(Dr / TRICERATOPS)、三浦淳悟(B)、鶴谷崇(Piano)といった、吉井のツアーでおなじみのメンバーが参加している。
昨日10月23日には、ユニット結成記者会見が都内にて実施され、masa-yumeのメンバー全員が登壇した。masa-yume始動のきっかけについて、吉井は「去年のクリスマスにダチョウ倶楽部とバンドをやってる夢を見て、その夢でやってた曲がすごくカッコよかった。どんなんだったかは忘れちゃったんですけど(笑)」とコメント。「現実に一緒にやってみたらどうなるのか」と、吉井からダチョウ倶楽部サイドにオファーを出したという。
「マサユメ」の曲調に関して記者に聞かれると、吉井が「レッチリ(Red Hot Chili Peppers)です。知ってますか?」とダチョウに伝えたのに対し、上島は「新しく発売されたハンバーガー?」と軽くボケて応戦。なお今回発表される2曲には、いずれも歌詞にダチョウのギャグがふんだんに盛り込まれており、吉井は「僕は以前からダチョウ倶楽部にロックやブルースっぽいところがあると感じていた。歌詞にギャグを取り入れるのには苦労しなかった」と明かした。
レコーディング時のエピソードについて、肥後は「バンドをやったことがないので楽しかった」、上島は「吉井さんの指導のもとで何度も歌を吹き込んだ」、寺門は「これまで何度かレコーディングしたことはあるけど、今回は本格的だった。背中の汗の量が違いました」とそれぞれ回想。彼らの歌について、吉井が「日頃からダチョウさんにはリズム感を感じてた。特に上島さんはリズム感がすごくよくて、歌入れのときに自分のリズム感に似てると思った」と意外な類似点を口にすると、上島も「俺もそう思ったのよ!」と返して記者の笑いを誘っていた。
「マサユメ」は完全数量限定で発売。全国のタワーレコード店頭のみで購入できる。
ダチョウ倶楽部のほかの記事
関連商品
タグ
リンク
- YOSHII KAZUYA OFFICIAL WEB SITE
- 太田プロダクション:ダチョウ倶楽部
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
お笑いナタリー @owarai_natalie
ダチョウ倶楽部、吉井和哉とユニット「masa-yume」結成 http://t.co/vchrNI10