明日2月18日(土)、翌週25日(土)の「ブラタモリ」(NHK総合)は、兵庫・神戸を舞台にロケを展開している。
今年、開港150年目を迎えた神戸港の歴史は古く、1300年前の奈良時代から記録が残っているほど。1週目は「PORT OF KOBE」として世界中の船乗りから絶賛されている“良港”、神戸港の秘密を海の上から、また山から
2週目は神戸の“ハイカラ”な街に着目。観光名所「風見鶏の館」や、今はオフィス街となっている「旧居留地」を訪れる。また、かつての一大歓楽地に向かうタモリ。神戸発展の理由に迫りながら、伝統の菓子作りに挑戦する一幕もある。
ブラタモリ
#64 神戸の港~神戸はなぜ1300年も良港なのか?~
NHK総合 2017年2月18日(土)19:30~20:15
<出演者>
#65 神戸の街~神戸はなぜ“ハイカラ”なのか?~
NHK総合 2017年2月25日(土)19:30~20:15
<出演者>
タモリ / 近江友里恵(NHKアナウンサー)
タモリのほかの記事
関連商品
リンク
- ブラタモリ - NHK
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
てれびのスキマ/戸部田 誠 @u5u
“開港150年目を迎えた神戸港の歴史は古く、1300年前の奈良時代から記録が残っている”/タモリが神戸へ、港やハイカラな街の歴史紐解く - お笑いナタリー https://t.co/y8y5z7UxDM