明日1月5日(土)、「
これは、笑いの達人や人々の記憶に残る人気漫才師や落語家などを当時の世相とともに振り返り、総ざらいする特別番組。芸能生活50年を迎えた笑福亭仁鶴が案内役となり、影響を受けてきたという笑いの先人たちゆかりの寺院や碑、演芸の史跡を訪ね、敬意をこめて紹介する。また、仁鶴が偉大な先輩たちから受け継いだものを後の世代がどのように引き継いでいるかを描きながら、大阪100年の笑いの歴史を網羅。昔懐かしい笑いの達人たちに触れながら、大阪、そして日本の世相の移り変わりと笑いの文化の歴史を見どころ満載で届ける。
戦前戦後は寄席を中心に、伝説の漫才コンビ横山エンタツ・花菱アチャコの漫才映像をはじめ、中田ダイマル・ラケット、芦乃家雁玉・林田十郎などの映像を紹介。初代・桂春團冶の動く姿をとらえる映像も公開する。深夜ラジオで一躍スターになった仁鶴は、そのきっかけや当時の心境について告白。さらにテレビの時代に突入し、現在師匠と呼ばれる
そして「笑いの新時代」として、NSC、心斎橋筋2丁目劇場ができた頃に台頭し始めた芸人たちに注目。現在冠番組を持つベテラン芸人がファンに囲まれるリアルな映像も。1986年、NHK「BK芸能スペシャル~爆笑新時代」に出演時の
そして今回、「今後100年の笑い」と題して、仁鶴が、
笑福亭仁鶴と訪ねる大阪の笑い100年
NHK総合 2013年1月5日(土) 13:05 ~ 13:54
笑福亭仁鶴のほかの記事
リンク
- 大阪の笑い100年 | NHK 年末年始番組ガイド 冬ナビ
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
お笑いナタリー @owarai_natalie
仁鶴がロザン、ジャル、プリマと座談会、将来の笑いを考察 http://t.co/XJBxs2XO