「第4回沖縄国際映画祭」5日目となる昨日3月28日に、トークショー&生オーディオコメンタリー「角川映画好き芸人 薬師丸ひろ子から学ぶ『Wの悲劇』」が沖縄・桜坂劇場にて開催された。
このイベントには、角川映画が大好きだという
映画「Wの悲劇」は、薬師丸が20歳の頃に主演した青春映画。舞台女優を目指す劇団の研究生が、夢と愛情の間で揺れながら、思いがけず巻き込まれたスキャンダルを逆手にとって女優としての地位をつかんでいくストーリーになっている。
オープニングトークでは講師の5人が登場。それぞれ薬師丸や角川映画に対する思い入れが強く、始まる前からすでに興奮状態。「酔っ払ったシーンがかわいかった」「三田村邦彦さんが車に乗り込んでから発進するまでがメッチャ速い」「蜷川幸雄さんのポーズが“ジョジョ”みたいだった」など細かい部分までよく覚えていて、話し出すと止まらない様子だった。
その後上映が始まると、講師陣も客席から「Wの悲劇」を観ながらトークを展開する生オーディオコメンタリーがスタート。該当シーンが流れる前にフライング気味でコメントしたり、薬師丸がスクリーンに映るたびに「カワイイ!」を連呼したりしていた講師陣だったが、中盤に差し掛かる頃には全員映画に見入ってしまい、コメンタリーは徐々に少なくなっていった。
上映終了後、ステージに薬師丸が登場すると観客以上に盛り上がる講師陣。舞い上がってしまった八木が「劇場のシーンの観客はみんなエキストラですか?」と場違いな質問をすると、「なに聞いてんねん!」とほかの講師陣から総ツッコミ。そんな中、薬師丸は「なかなか監督の要求に応えられない自分に、この作品が終わったら女優をやめようと思っていました」と衝撃の事実を告白。「今は役者と生活を切り離して考えられますけど、当時はなかなかできなくて、泣きたいときに泣いて、笑いたいときに笑いたいと思っていました」と当時の心境を語った。また、「それまではいつもいっぱいいっぱいでお芝居していましたけど、どこかで空気を抜きながら演じることも大事なんだと気づいて、とっても楽になりました」と話す薬師丸の女優論に、講師陣と観客はじっくりと聞き入った。
さらに話は「Wの悲劇」にとどまらず、薬師丸のデビュー作「野性の証明」の話題に。「主演の高倉健さんに『ちゃんと学校に行きなさい』と言われたことを守って、大学卒業まで仕事で学校を休むことはありませんでした」というエピソードも披露した。
イベントの最後には、サプライズプレゼントとして映画の主題歌「Wの悲劇」を薬師丸がアカペラで披露。これには観客はもちろん、講師陣たちも感激した様子だった。薬師丸は最後に「みなさんが望んでくれるなら、来年も沖縄に来たいです」とコメントし、トークショーは幕を閉じた。
桂三度のほかの記事
リンク
- 沖縄国際映画祭
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
お笑いナタリー @owarai_natalie
なだぎ、鬼奴らが「Wの悲劇」熱弁、薬師丸本人も登場 http://t.co/iSOEpPxF