笑い飯・哲夫「笑いの原点に関する一考察」が東京・大阪で

28

152

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 12 9
  • 53 シェア

来週12月3日(火)に大阪・道頓堀ZAZA HOUSE、12月10日(火)に東京・神保町花月にて、笑い飯・哲夫のライブ「笑いの原点に関する一考察(6)」、「笑いの原点に関する一考察 考察ツアー in 東京2」がそれぞれ開催される。

大阪、東京で「笑いの原点に関する一考察」を開催する笑い飯・哲夫。(c)吉本興業

大阪、東京で「笑いの原点に関する一考察」を開催する笑い飯・哲夫。(c)吉本興業

大きなサイズで見る(全2件)

同ライブでは、哲夫が「面白い」と感じることをとことん掘り下げて実証。これまで、ライブを観た観客が今後の日常生活で必ず思い出してしまうことをやる「記憶残し」や、なぜか聴くと恥ずかしくなってしまう音や歌のフレーズに哲夫が挑む「恥と調べ」など、さまざまなテーマで独自の笑いを追求してきた。

今回のライブで哲夫が選んだテーマは「数字」。哲夫が普段から気になって仕方がない「数字」に特化し、なぜ気になるかを探り、1つずつ突き詰めて考えてみる。大阪でのライブの第2部ではギャロップ林、三浦マイルド、ヒガシ逢ウサカ今井をゲストに招き、前回のテーマ「記憶残し」にもとづくコーナーも用意。東京のライブでは、「数字」の考察に加え、まだ東京では披露していないテーマについても触れる。独特の発想と想像力で人々を仰天させてきた笑い飯・哲夫の“笑いの原点”をぜひその目で確かめてみよう。

笑い飯・哲夫コメント

――「笑いの原点に関する一考察」のコンセプトは?

自分の面白いところを100%出せるライブがやりたかったんです。僕が、子供の頃からずっと面白いと思っていることを、放っておけばいいのにわざわざ拾い出して、それを「笑ってー!」ってやるんですわ。

――今までやったテーマを何か1つ説明してください。

お客さんにごく普通の映像や芝居を見てもらい、そのあとに「つっこみフレーズ」を出して、そのフレーズを念頭に置きながらもう一度同じ映像を見てもらうんです。そしたら、ごく普通の映像でも笑えてくるんですよね。今は情報が多すぎて、「つっこみフレーズ」が頭に浮かばなくなった人が増えてるんじゃないかなと思うんです。僕は、子供の頃から何かにつけてずっと笑ってたんですけど、何かを見たら頭の中にふわっと「つっこみフレーズ」が現れてくるんです。例えば、普通の細い橋を見たときに「ほっそー! どういうつもりでこの細さにしてん!」とか。そういう風に見ると、たとえ普通の橋でも笑えてくる、という。

――大人になった今も感じている面白いことが形になったライブなんですね。

本当にありがたいです。このライブって、本当に1時間もやってると「この人ら、こんなんで笑ってくれてはるわ」と思うんですよね。共感や驚きがあって、その空間だけが異質な空気になるような雰囲気になります。このライブを、“日常生活で笑いを絶やさないためのススメ”みたいなふうに感じてもらえると嬉しいですね。

笑いの原点に関する一考察(6)

日時:2013年12月3日(火) 18:45開場 19:00開演
会場:大阪・道頓堀ZAZA HOUSE
料金:前売1800円 当日2000円
出演者:笑い飯・哲夫 ゲスト:ギャロップ林 / 三浦マイルド / ヒガシ逢ウサカ今井

笑いの原点に関する一考察 考察ツアー in 東京2

日時:2013年12月10日(火) 20:45開場 21:00開演
会場:東京・神保町花月
料金:前売1800円 当日2000円
出演者:笑い飯・哲夫

この記事の画像(全2件)

読者の反応

smailline @smailline2

国民のみなさん、よろしくお願いします。RT @owarai_natalie: 笑い飯・哲夫「笑いの原点に関する一考察」が東京・大阪で https://t.co/BQV3xdxpTK

コメントを読む(28件)

笑い飯のほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのお笑いナタリー編集部が作成・配信しています。 笑い飯 / ギャロップ / 三浦マイルド の最新情報はリンク先をご覧ください。

お笑いナタリーではお笑い芸人・バラエティ番組のニュースを毎日配信!ライブレポートや記者会見、番組改編、賞レース速報など幅広い情報をお届けします。