音楽ナタリー Power Push - ゆよゆっぺ×ヒゲドライバー
筋肉タイプ? 骨タイプ? インターネット発アーティスト同士の作曲談議
メロディを作れるのは才能じゃない
──クリエイターとしての活動についても聞かせてください。お二人ともアイドルやアニメ作品に楽曲を提供されてますが、お互いの仕事はチェックしていますか?
ヒゲドライバー もちろんしてます。
ゆよゆっぺ してますね。だって悔しいから。
ヒゲドライバー わはは(笑)。
ゆよゆっぺ 僕の中で事件だったのは、やっぱり「回レ!雪月花」(アニメ「機巧少女は傷つかない」エンディング曲)ですね。あの曲がバズったとき「え、嘘やん? マジで?」って思って。それまでのヒゲさんの楽曲は「音楽的に尖っている」という印象だったんです。ヒゲさんのすべてが楽曲の中に込められていて、一気に爆発しているというか。でも、「回レ!雪月花」は違ってたんですよね。
ヒゲドライバー 尖ってる印象ではなかったってこと?
ゆよゆっぺ そう、それまでの楽曲とは違うキャッチ―さを感じて。「わかる人にだけわかる」ではなくて、聴いた人全員を刺していくというか。僕、ライブのMCで言っちゃいましたからね。「『回レ! 回レ!』って言ってるだけなのに、なんであんなにカッコいいんだ」って(笑)。とにかくメロディがいいなって思うんですけど、やっぱり僕にとっては謎なんですよね。どうしてこんなにいいのか、まったく分析できないっていう。
ヒゲドライバー よく「メロディを作るって、才能が必要ですよね?」みたいなことも聞かれるんですけど、僕はそうじゃないと思っていて。ゆっぺさんと同じで僕も理系の人間なので、メロディも分析しながら作っているところがあるんです。この話、メロディ講座みたいになっちゃいますけど……。
ゆよゆっぺ ぜひ。僕が聞きたいので(笑)。
ヒゲドライバー 例えば「ドレミファソラシド」にしても、1つひとつの音に役割があるでしょ? ド、ミ、ソは安定している音で、その間にあるファは不安定なんだけど切ない響きを出すためには大事な音で。メロディは安定と不安定の繰り返しだと思うんですよね。その中で聴いてる人に「あ、こっちに行くんだ?」と思わせることができるかどうかが大事で。
──理論的に考えているわけですね。
ヒゲドライバー そうなんです。僕自身、メロディですごく感動する人間なんですよね。ミスチル(Mr.Children)やスピッツを聴いてると、メロディだけで感動して泣いちゃうんですけど、「これはなんだろう?」と思って、1人で勝手に研究してたんです。メロディとコードをたどって、分析するのが趣味っていう。そうすると、キュンとくるメロディには同じようなことが起きているのがわかってきて。自分の曲でも「こうやれば聴いてる人はグッとくるはず」ということを考えながら作ってますね。
ゆよゆっぺ そうなんですね! こんな話を聞けるなんて、僕、役得ですよ。
ゆよゆっぺの曲作りは「筋肉をどれだけモリモリさせるか」
──ゆよゆっぺさんはBABYMETAL、ももいろクローバーZなどの楽曲を手がけていますが、ヒゲドライバーさんはゆよゆっぺさんの作家としての仕事をどういうふうに捉えてますか?
ヒゲドライバー 自分とは真逆の世界にいる人という印象ですね。僕は楽曲の骨の部分、つまりメロディやコード、歌詞によさを求めているんですけど、ゆっぺさんは「外側の筋肉をどれだけモリモリさせるか」みたいなところがあるのかな、と。
ゆよゆっぺ ハハハハハ!(笑)
ヒゲドライバー ゆっぺさんの曲は、筋肉を削ぎ落としてもすごくいいんですよ。でも、やっぱり「筋肉がすごい」という印象があって。僕はそこをずっと度外視してましたからね。最近は機材もそろってきて、細マッチョくらいにはなってるんですけど(笑)、筋肉量は全然違うので。
──ゆよゆっぺさんのサウンドメイクはめちゃくちゃパワーがあるし、ダイナミックですからね。確かに「筋肉モリモリ」というイメージもありますね。
ゆよゆっぺ トレーニングすれば筋肉は付きますから(笑)。機材が好きだし、自分なりにビルドアップする方法論を見つけ出すのも大好きだから、そこに時間とお金をかけているところはありますね。ただ、どんなに筋肉を付けても、骨がしっかりしていないと立てないですから。そこは両方大事だし、ヒゲドライVANの音源をミックスさせてもらうと「やっぱり骨格がしっかりしてる」と感じるし、やっぱり「いい曲だな」と思うんですよね。たとえば「余命」という曲もそう。ミックスをしているときは頭の中に計算式が浮かび上がってるんですがあの曲を聴いているとだんだん胸が締め付けられる感じになって、自分の感情が出てきちゃうんです。
作り始めたら気付くと24時間経ってる
──お二人はクリエイターユニット「Heart's Cry」として共同制作をすることもありますが、その場合はどんな感じなんですか?
ゆよゆっぺ まず僕が肉片を投げつけるんですよ(笑)。さっき筋肉の話をしてましたけど、僕が周りの音を固めちゃうんです。オケ、アレンジ、コード進行まで決めた状態で、バーン!とヒゲさんに投げて……。
ヒゲドライバー 「ここに骨を通してくれ!」っていう(笑)。
ゆよゆっぺ そうそう(笑)。周りをガチガチに固めてるから、かなり窮屈だと思うんですけど、ヒゲさんは見事にそこをつんざいてくれて。
──ゆよゆっぺさんがトラック、アレンジを制作して、ヒゲドライバーさんがメロディを書くと。
ヒゲドライバー たぶん一般的には逆ですよね。大体のメロディとコード、歌詞を最初に作って、そこから色付けするのが普通だと思うので。
ゆよゆっぺ そうですね。
ヒゲドライバー でも、ゆっぺさんとの共作はやりやすいし、1人で全部完結させるよりも早いんですよ。確かにガチガチに固められて逃げ場はないけど(笑)、「ここにメロディを通すしかない!」という感じでやれるので。ゆっぺさん自身、歌心がある人だから、そうなると思うんですけどね。
ゆよゆっぺ そこでも僕は悔しい思いをしているんですけどね。ヒゲさんが素晴らしい骨を通してくるので。一番ビックリしたのは“リゼロ”の「Stay Alive」(アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」エンディングテーマ)という曲なんですけど、ヒゲさんが歌詞を含めて最高の骨を入れてくれて。僕1人では絶対にできなかった名曲だと思うし、悔しいのが「あれってヒゲさんの曲でしょ」って認識されているんですよね(笑)。この前、BABYMETALの東京ドームライブの打ち上げでも、あるクリエイターの方に「『Stay Alive』いいよね」って言われたから「僕も関わってるんですよ」って言ったら、「え、ヒゲドライバーさんの曲でしょ?」って。
──クレジットは作詞・作曲・編曲とも「Heart's Cry」ですけどね。
ヒゲドライバー 僕はある時期から「Heart's Cryの一員です」って名乗ってるからね。ゆっぺさんは言ってないでしょ?
ゆよゆっぺ Twitterで「僕もHeart's Cryに関わってる」って公表したんですけど、特に反応がなかったんですよ。「ああ、そう」くらいで(笑)。DJとかバンドとか、いろいろやってる弊害かもしれないですよね、それは。しかも今回、シンガーソングライターとしてのアルバム「ゆとりだから本気になれない」も出すことになって。ますます何をやってる人かわからなくなるような……。
──すごく多作ですよね、ゆよゆっぺさん。
ゆよゆっぺ やりたくなったらやっちゃうんですよ。クリエイターズハイというか、モノを作り出したらほかのことが全然目に入らなくなっちゃうんです。例えばごはんが必要なくなったり、気が付いたら24時間経ってたり。「これをやっているのが楽しい」ってなると、完成するまでやり続けるっていう。シンガーソングライターとしての曲の場合は、「アコースティックな感じでやりたい」と思ったらそのままずっとデモを作りまくって。僕にとって音楽を作るのは長いマラソンみたいな感じなんです。その表彰式がライブなんですよね。
ヒゲドライバー なるほどね。
- GRILLED MEAT YOUNGMANS 1stミニアルバム「EATMANS」 / 2016年9月28日発売 / 1944円 / MOtOLOiD / LOID-0014
 - GRILLED MEAT YOUNGMANS 1stミニアルバム「EATMANS」
 
収録曲
- Overture
 - 復讐のベジタリアン
 - Good Morning Bounce
 - Get Ready
 
- Pegasus
 - 夜食
 - S.O.Y
 - Thank You My Bee
 
- ゆよゆっぺ ニューアルバム「ゆとりだから本気になれない」 / 2016年10月26日発売 / ヤマハミュージックコミュニケーションズ
 - 初回限定盤 [CD+DVD] / 3024円 / YCCW-10290/B
 - 通常盤 [CD] / 2484円 / YCCW-10291
 
CD収録曲
- You and beautiful world
 - めいめろ
 - Story of Hope
 - Hope
 - Lost Story
 
- Sweet Circle
 - ゆとり
 - 本気になれない
 - Cry
 - だから
 - いつでも、どこでも
 
初回限定盤DVD収録内容
- 「だから」ミュージックビデオ
 - ゆよゆっぺのチョリ帰省2~松下先生インタビュー動画~
 
- ヒゲドライバー ベストアルバム「ヒゲドライバー10th Anniversary Best」 / 2016年1月20日発売 / 2808円 / EXIT TUNES / QWCE-00556
 - ヒゲドライバー ベストアルバム「ヒゲドライバー10th Anniversary Best」
 
収録曲
- ALARM
 - Sono Sabi
 - Kiss me
 - Reset me
 - チェリー
 - Hello Computer
 - SAMURAI BEAT
 - マイティボンジャック
 - ukigumo
 - アナログ
 
- KOKORO BEAT
 - 雲のスピード
 - ホログラフ
 - キュート・ポップ
 - 498 Tokio
 - PULSE LASER
 - GIGI BABA
 - HAPPY HEART BEAT
 - REMEMBER THE BEAT
 
- ヒゲドライVAN ミニアルバム「インターネット・ノイローゼ」 / 2016年6月29日発売 / 1620円 / MOtOLOiD / LOID-0013
 - ヒゲドライVAN ミニアルバム「インターネット・ノイローゼ」
 
収録曲
- インターネット・ノイローゼ
 - 余命
 - 最高速から絶望
 
- スロードライブ
 - 夏祭り
 - 英雄論
 
ゆよゆっぺ

ラウドロックを軸にさまざまなジャンルを盛り込んだVOCALOID楽曲をニコニコ動画に発表し、何度 も“殿堂入り”を果たしている人気ボカロP。2012年9月にアルバム「Story of Hope」でメジャーデビューを果たしたあとも、自身のバンド・GRILLED MEAT YOUNGMANSや、DJ名義のDJ'TEKINA//SOMETHINGとしての活動、BABYMETALをはじめとするさまざまなアーティストへの楽曲提供など活躍の幅を広げている。ゆよゆっぺとしては2014年7月には同名の小説と完全連動したアルバム「ぼかろほりっく」を発表。2016年には、5月にDJ'TEKINA//SOMETHINGとして女性アイドルグループのリミックスで構成されたアルバム「KAWA-EDM」、9月にGRILLED MEAT YOUNGMANSとして1stミニアルバム「EATMANS」を発表し、10月にゆよゆっぺ名義でシンガーソングライターとしての1stアルバム「ゆとりだから本気になれない」をリリースする。
- ゆよゆっぺオフィシャルHP
 - YAMAHA MUSIC COMMUNICATIONS CO., LTD. | ゆよゆっぺ
 - ゆよゆっぺ (@yupeyupe) | Twitter
 - ゆよゆっぺ / DJ'TEKINA//SOMETHINGの記事まとめ
 
ヒゲドライバー

2005年に無料インディーズ音楽配信サイト・muzieで楽曲を発表したのを皮切りに、主にインターネット上で活動しているソロアーティスト。2008年にWindowsの効果音だけで作られたオリジナル曲「Hello Windows」をニコニコ動画に投稿して話題になる。同年6月に初のオリジナルCDアルバム「ヒゲドライバー1UP」を発表して以降、ハイペースで音源をリリース。スピード感のあるキャッチーなメロディーを得意とし、インストのチップチューンから歌ものロックまで幅広いジャンルの曲を制作している。近年はアーティストやゲーム、アニメへの楽曲提供を数多く担当。2013年に、バンドプロジェクトを始動してCDとミュージックビデオを制作するためクラウドファンディングサイト・CAMPFIREで支援を募り、翌2014年にヒゲドライVANを結成。ヒゲドライバーとしては、2016年1月に10周年記念ベスト盤をリリース。バンドは2016年6月にミニアルバム「インターネット・ノイローゼ」を発表した。





