アニメ「ユーレイデコ」×ミト(クラムボン)|ユーレイ探偵団リーダー・フィンが歌うコラボソング「Hallo Gallo」の制作過程を語る (2/2)

いかに入野くんが普段ソロでやっている音楽とは違うものにできるか

──この曲でボーカルを担当した入野さんについても聞かせてください。ミトさんはボーカリストとしての入野さんをどんなふうに見ていますか?

うちらのバンドをフェイバリットに挙げてくれているというのは前から聞いていて、それくらいちゃんと音楽を好きでいてくれている人なんだなというイメージは持っていました。その後、ソロ名義で出されている音源を聴かせてもらったら、やはり本業が声優さんだけあって、表現したい音楽にどう自分の声をフィットさせていくかみたいなことをすごく考えているんだろうなと感じましたね。それがブランドイメージとしてしっかり確立している。

──なるほど。

こんなことを言ったらあれですけど、そのイメージは突き崩せないんじゃないかとも思ったんですね。入野くんのボーカルには生命力があるというか、有機的なイメージが強くて。それに対して「ユーレイデコ」の世界はもうちょっと無機的じゃないですか。だからなるたけ生楽器は入れないようにして、いかに入野くんが普段ソロでやっている音楽とは違うものにできるかというのはちょっと考えました。

ミト

──レコーディングはご一緒されたんですか?

しました。めちゃくちゃ終わるのが早かったですよ。本人は「何度も歌いたい」とおっしゃってましたけど……これは“うまい人あるある”で、歌い続けると歌い続けた分だけうまくなっちゃうというか(笑)、技術のほうに寄っちゃう傾向があって。感情の収まりがよくなりすぎちゃう、と言うんですかね。ちょっと収まりが悪いくらいのほうが人に届きやすいと僕は思っているんですよ。

──それはわかる気がします。では録音は難航することもなく?

ほとんどなかったんじゃないですかね。ハモとかもやってもらったんですけど、スムーズに進みまして。今まで歌ってこられた楽曲の中でも特にキーの低い曲だったと思うので、事前にけっこう練習はしてきてくださったんでしょうけど。

──低いキーで“聴かせる”歌にできるのはすごいことですよね。やはりポップス界全体がハイトーンに寄っていることもあって、低いほうをちゃんと歌えるボーカリストって意外に少ないような印象が個人的にありまして。

今の音楽ってキックだったりサブベース的なものが重視されていて、オケの重心が下がってきていることもあるから、そこにボーカルまで低いほうへ行っちゃうと互いの旨味が失われちゃうというのもあるかもしれないです。そういう時代的な問題もちょっとあるとは思うんですけど、入野くんのファンがどっちを聴きたいかっていうと、絶対に低い声だと思うんですよね。声優さん、特に男性声優さんが歌う音楽の中で一番“使える”音域は低いところだと僕は思っているんですよ。

ミト

──一般的な音楽シーンではなかなか聴けない音域でもありますし。

そうそう。だから声優・アニソン界でも明確に低いキーを押し出した楽曲ってそこまで多くないんですけど、ファンが聴きたいのは低い声だと思うんで、そこに微妙な食い違いが生じているんですよね。まあ全部が全部低くなくてもいいとは思いますけど、シーンの傾向に合わせるばかりじゃなく、歌い手の特性に合わせたキー設定はもっと考えていってもいい気がしますね。

声優さんや舞台役者さんは体で声を鳴らしている

──入野さんの特性というか、ほかとは違う彼だけの武器はなんだと思いますか?

やっぱり、声質なのかなと思いますね。声優さんには大きく分けて2タイプいると思うんですよ。同じ人とは思えないくらいに声色を変化させられる人と、いい意味で金太郎飴的な、どこを切ってもその人でしかない声の人と。入野くんはどちらかというと後者で、1本ちゃんと“入野自由ブランド”と言えるトーンがあるんですよね。具体的には……ちょっと言葉でどう表現したらいいかわからないですけど、少し口が開いて鼻で鳴っている感じというか(笑)。

──すみません、よくわかりません(笑)。

わからないですよね(笑)。あんまり大きく口を開けてしゃべっているように聞こえないというか、口がさほど動いていない感じなんだけど、鼻から抜けるみたいな。その感じがあると、音色的にすごくミッドテンポとかにハマりやすいんですよ。音色が独特なんですよね。

──「この楽器、こういう音するよね」の話みたいに聞こえますね。

あ、そうそう! そういう感じです。例えば「ストリングスの音が欲しい」というときに、ストリングスをサンプリングしたプラグイン音源を使うよりもソリーナの音のほうがハマるとか、メロトロンのほうが収まりがいいみたいなケースがわりとあるんですけど、入野くんの声にはそういう“適材適所にしっかりハマる音色”みたいなイメージがあります。

ミト

──音に記名性があるというか。

ありますね。いい感じにマイクに収まる周波数特性を持っていて、倍音成分もちょうどいいところにいるから、すごく大きな声を出しても大きな声に聞こえないんですよ。耳障りにならないというか。そういう人ってだいたい鼻と口の真ん中から声が出ているイメージを僕は持っているんですけど、逆に耳に刺さりやすい声の人は鼻より上のところで鳴っている感じなんです。それとか、女子でうまい人の場合はアゴの下あたりで鳴っている感じ、とか。

──なんと言うか、“音のサーモグラフィ”みたいなものがミトさんの目には見えているんですね。

そうそうそう。なんか、頭の中でアナライザーがいつも起動していて(笑)。だから、僕よくボーカル録りのときにその人の響かせ方に合わせてマイクの位置を変えたりしてるんですよ。真正面より少し下げた位置とかにマイクを置いて、「マイクに向けるんじゃなく、そのまままっすぐ歌ってください」とかって。そうすることで、耳障りな成分を避けて一番いい響きをしている部分を録れたりするんです。もちろん普通の人の場合は真正面にマイクを立ててそこに近付いて歌ってもらうのが一番いい音で録れるんですけど、声優さんや舞台役者さんになってくると、あの人たちは体で鳴らしているんで。真正面で捉えなくてもけっこう鳴っていたりするんですよね。

──へえー。めちゃくちゃ面白いお話です。

すみません、「ユーレイデコ」と全然関係ない話になっちゃった(笑)。

ミト

プロフィール

ミト

スリーピースバンド・クラムボンのベーシスト。1999年にシングル「はなれ ばなれ」でメジャーデビューを果たし、自由で浮遊感のあるサウンドとポップでありながら実験的な側面も強い楽曲、強力なライブパフォーマンスで人気を集め、コアな音楽ファンを中心に厚い支持を得る。ソロでの活動も楽曲提供、プレイヤー、プロデューサー、ミックスエンジニアなど多岐にわたり、「<物語>シリーズ」や「心が叫びたがってるんだ。」「スペース☆ダンディ」「ワンダーエッグ・プライオリティ」「ユーレイデコ」など多くのアニメ作品でテーマソングや劇伴を手がけている。クラムボンとしては2023年2月23日に東京ガーデンシアターで単独公演「添春編{overture}」を開催予定。会場で同タイトルのアルバムを先行販売する。