「青エク」愛を入れ込みたかった
──EP「ツララ」はYobahiにとって初の全国流通作品であると同時に、メジャーデビュー作になります。タイトルトラックの「ツララ」はテレビアニメ「青の祓魔師 雪ノ果篇」のエンディングテーマとしてオンエア中の話題曲ですが、初めてのタイアップソング制作においてどんなことを意識しましたか?
Nakatsu もともとYobahiの楽曲制作では、まず頭の中で物語を作り、その主人公になりきって想像を膨らませながら歌詞やメロディを作っていくことが多くて。そういう意味では今回は最初から主人公の輪郭や物語の設定が鮮明だったので、制作に入りやすかったです。特に今回は(奥村)雪男というキャラクターに焦点を当てて、自分が今までやってきたことをもう一段階飛躍させて楽曲を作ることに注力しました。
──「雪ノ果篇」は雪男をフィーチャーしたストーリーということもあり、歌詞の中には雪男をイメージさせる具体的なフレーズもたくさんちりばめられていますね。
Nakatsu そこはできる限り詰め込んでみました。僕がまず骨格となる部分を作り、そのあとでメンバーやスタッフさんと一緒に「いや、このときの雪男ってこういう感情じゃないよね?」と話し合いながら歌詞を補強していったんです。そういう意味でも内容的に思い入れが強いし、すごく自信のある楽曲になりました。
Nagare 僕は最初に聴いた時点で「これが『青エク』のエンディングで流れたら最高だな」と率直に思いました。タイアップのお話をいただく前から「青エク」はずっと読んでいて大好きだったので、その「青エク」愛みたいなものを少しでも入れ込みたくて、歌詞を手直しする際にいろいろ意見を言わせてもらったんです。楽曲自体もメロディラインの大衆性とYobahiらしいこだわりのポイントのバランス感がすごくいいですし、Nakatsuのエモーショナルなボーカルもしっかり生きている。「青エク」ファンはもちろんですけど、それ以外の人が聴いても刺さる曲だなと強く感じられましたし、ライブでもすぐにやりたいなと思いました。
King この曲の制作当時、僕はまだサポートメンバーだったので、歌詞にはほとんど携わっていないんですが、「タイアップをやるかも」みたいな話がグループLINEに流れてきて。その候補曲のデモが数曲上がってきたんですけど、その中でも「ツララ」が一番よかったことをよく覚えています。
Nakatsu 確か5曲ぐらい作ったのかな。
King この曲が一番Yobahiらしさが出ていたよね。僕は「青エク」をまったく通っていなくて、タイアップの話が来てからアニメを全部観たんですけど、2人は原作マンガも読んでいて先のストーリーも知っている状態だったので、ちょくちょく「この先、雪男はどうなるのか?」みたいなポイントが曲に含まれていて。しかも、その表現がとてもきれいに感じられたので、「青エク」のエンディングテーマとしてもYobahiの楽曲として一番ふさわしいものになったと思いました。
──アニメのエンディングでは1番が流れますけど、2番から終盤にかけての歌詞はここから先の展開を想起させるものがありますよね。僕も先のストーリーを知っているから、よりグッときました。
Nakatsu そうですよね。でも、そこに関してはどこまで織り込むかの塩梅が難しくて。やりすぎちゃうとネタバレにもなっちゃいますし。
Nagare 楽器録りが終わって少し時間が空いてからボーカル録りをやったんですが、その前日まで歌詞が完成していなくて。大枠はできていたんですけど、もっと詰めようということで「ここはこうじゃない」「いや、こっちのほうがいい」と居酒屋でやり取りしたんですよ。自分たちの楽曲や「青エク」のことについて本気で考えながら、少年時代に戻ったように「いや、雪男はこうじゃん!」「確かに、雪男と燐ならこう考えるか。じゃあこの歌詞の表現はこっちのほうがいいよね」というやり取りをして完成までたどり着いたのは印象的ですね。
絶対に多くの人に聴いてもらわないといけない
──レコーディングに関してはいかがでしたか?
Nakatsu 初めて生のストリングスやピアノをダビングしたのですが、そのレコーディングに立ち会わせていただいて、今回の楽曲制作が大きなプロジェクトになっていることを実感しました。その分野のプロの皆さんに弾いていただいて。楽曲ができていく過程で「これは絶対に多くの人に聴いてもらわないといけない楽曲だ」と、初めて責任感を覚えました。そういう意味でも、すごくいい経験になりました。
Nagare 慣れない環境に緊張して、レコーディング中はずっと起立してましたからね(笑)。
Nakatsu 教室の隅にずっと立ってるような(笑)。
Nagare そういう意味では特殊な経験でしたけど、すべてが新鮮で楽しかったです。
Nakatsu 僕が作ったデモに対して、アレンジャーさんが色付けしてくださるんですけど、そこに関しても「ここはもっとこうしたいです」と意見を出させてもらって。本当にすべてに関して納得のいく形で録っていただきました。CDのアニメ盤にはインストバージョンも入っていますが、きっと歌が入っていなくても感動していただけるくらいのクオリティに仕上がっているはずです。
──ドラムに関しても、これまでのレコーディングとはまったく状況が違ったんでしょうか?
King 違いました。レコーディングに携わる人の数が単純に多かった(笑)。いろんな人に見られながら叩いたので緊張しましたし、いつものメンタルだったら絶対にサラッとできるフレーズでもなぜかつまずいてしまいました。
Nakatsu でも、意外とサラッと叩いてたよね。Kingってそれができちゃうタイプなので。
Nagare 「今日も仕事して帰ります!」みたいなタイプ。
King いやいや(笑)。あと、これまではちょっとした間違いは修正で済ませたところがあったけど、今回は生で録った音を最大限に生かすというこだわりを周りのスタッフさんから強く感じて。なので、ちゃんと自分もスタッフさんも納得のいくところまで叩き切ろうという気持ちが強かったです。
──実力が試されるような。
King はい。そういう意味でも怖かったです(笑)。
自分と雪男を重ねてみたんです
──カップリング曲の「おもかげ」についても話を聞かせてください。
Nakatsu この曲は「ツララ」と同じタイミングで制作していた1曲で、手応えも大きかったので収録することにしました。歌詞に関しては……実は「ツララ」とつながる部分もあるので、「ツララ」を聴いて「Yobahiっていいな」と思ってくれた方ならより好きになってもらえると思うし、「ツララ」とそれ以前のYobahiの楽曲をつなぐ架け橋にもなるんじゃないかと思っています。
──歌詞ではどういうことを歌おうと考えましたか?
Nakatsu アニメ盤のジャケットに「青エク」の燐と雪男、その間に(藤本)獅郎がいるじゃないですか。獅郎は死んでしまうわけですが、その死を経て「どうしても会いたい」とかいろんな感情が2人にはあったと思うんです。そういう、自分の中の大切な人や離れてしまった人について歌いたいと思ったのが「おもかげ」のスタート。会えなくなってしまった大切な人に会いたい、自分の気持ちや感謝を伝えたいっていう、ただそのひと言を曲でちゃんと表現したくて、広く届きやすいメロディや言葉を意識して作りました。
Nagare 楽曲の構成的に転調が何回か含まれているんですけど、けっこうさりげなく転調していて。例えば、1番のサビではキーが上がるんだけど、2番のサビでは逆にキーが下がって、大サビでまた上がるんですよ。そういう曲の起伏が歌詞の主人公の感情の起伏にも似ていて、Nakatsuの歌が乗ることでより気持ちが伝わる。伝えたいことは1曲を通して一貫しているんだけど、主人公の心情は「前向きにならなくちゃ。でもやっぱり会いたいな」と揺れ動いていて、そこがメロディやサウンドでもしっかり表現されています。この曲のお気に入りポイントですね。あとはイントロの入り。切なさもありつつ、空元気な感じもあるというか。感傷に浸れるイントロになっているんじゃないかと思います。
King この曲はレコーディングが本当に厳しくて。転調によって曲のテンション感がだいぶ変わってくるので、そこを汲み取りながらレコーディングしたのもあって、今までで一番時間がかかったかもしれないです。ただ、バンド感がすごく強い曲なので、楽しく演奏できています。
──ちなみに、この歌詞におけるNakatsuさんの“忘れられない相手”というのは?
Nakatsu 亡くなってしまった僕の祖父がイメージ的に獅郎と近いところがあって。タバコを吸っている姿だったり、ちょっと頑固なんだけどちゃんと自分たちのことを見てくれていて、しっかり指導してくれるところも似ているんです。だから「雪男はたぶんこう思っていただろうけど、僕はあのときこう思ったな」とか、この歌詞を書くときは自分と雪男を重ねて考えることもありました。もちろん聴いていただく方々によって、大切な人や会いたい人はいろいろ変わってくると思うけど、出会いと別れは誰にでも必ずあるものなので、聴いた人が前を向いて歩いていけるように背中を押せる曲になったらいいなと思っています。
Yobahiはジャンルレスなんだ
──CDの通常盤には「サクラトリップ」や「何者にもなれないこの世界の片隅で」など、昨年から今年にかけて配信してきた4曲も収録されています。「ツララ」で初めてYobahiを知った人にバンドのことをより理解してもらうための入門編として、わかりやすい選曲だと思います。
Nakatsu 「ツララ」への反響が想像していた以上だったこともあって、「青エク」経由でYobahiを知った人たちに僕らの音楽のバリエーションを見てほしくて、こういう選曲にしました。
Nagare このバンドを始めるにあたって、Nakatsuが「Yobahiはジャンルレスなんだ」と言っていたんです。ロックもやればポップスもやるし、なんならハードロックをやってもいい。そこでYobahiとして一貫しているものさえあれば大丈夫だと。確かに、そのほうが聴くほうも演奏するほうも楽しいじゃないですか。それに、今はサブスク中心に単曲で聴かれる時代だからこそ、いろんな選択肢があったほうがバンドを見つけてもらえるチャンスが増えますしね。このEPでは僕たちのエモーショナルな側面やダンサブルな側面や激しい側面、あるいは男女のもつれとか逆に自分自身の葛藤とか、そういういろんな姿をお見せできていると思うので、自分的にも自信作です。
──このEPがYobahiにとって新たなスタートになるかと思いますが、ここからどんなことを達成していきたいですか?
Nagare さっき「自分たちのお客さんだけで3万人集めるライブをする」という目標について話しましたけど、せっかくなら地元の岐阜でそういうことができたらいいなと考えていて。それは一番大きな目標ですね。あとは、今後もアニメであったりドラマや映画などの映像作品にリンクした楽曲をたくさん世に送り出せたらなと思っています。
King 3万人ライブを目指す過程で、自分たち主催のフェスとかもやってみたいです。
Nagare それもいいね。せっかくなら大きな場所でやってみたい。
Nakatsu 僕は楽曲作りに関してなんですけど、音楽がコミュニケーションツールの1つなのだとしたら、僕は言葉を発するように楽曲を作れるようになりたくて。それができるようになれば、たくさんの人にちゃんと楽曲が届くはずなので、どんどん表現力を磨いていけたらと思っています。
公演情報
Yobahi 1st E.P.「ツララ」東名阪&岐阜リリースツアー
- 2025年1月26日(日)愛知県 RAD SEVEN
- 2025年1月31日(金)大阪府 Yogibo HOLY MOUNTAIN
- 2025年2月14日(金)東京都 下北沢ReG
- 2025年2月16日(日)岐阜県 yanagase ants
プロフィール
Yobahi(ヨバヒ)
岐阜出身のスリーピースバンド。「眠れない夜、あなたの心を奪う」をコンセプトに、さまざまなアプローチで孤独な夜に寄り添う楽曲を生み出す。2020年にYobahiとしての活動をスタートさせ、同年4月より楽曲「宣戦布告」「ノウプラン」「アストロメリア」を次々と配信リリース。2023年3月に配信した楽曲「何者にもなれないこの世界の片隅で」が話題を呼び、着実にバンドの名を広げた。2024年11月にテレビアニメ「青の祓魔師 雪ノ果(ゆきのはて)編」のエンディングテーマ「ツララ」をSACRA MUSICよりリリース。顔出しをしない謎めいたビジュアルと、物語性のある歌詞、ネットミュージックにも通じる自由度の高いサウンドで注目を浴びている。