「フットンダ~秋の陣~」|1つのお題に“流れ”が生まれる!アットホームな収録現場レポート

2014年3月のレギュラー放送終了以来、約11年半ぶりに卓を囲んだスタイルの「フットンダ」が復活する。その名も「フットンダ~秋の陣~」。正月恒例のお笑い特番「フットンダ王決定戦」として年1回のペースで続いてきた「フットンダ」が、このたび2週限定の特別版として放送される。

お笑いナタリーでは「フットンダ~秋の陣~」の特集記事を2回にわたって掲載。1回目ではタカアンドトシのインタビューの様子を伝えた。2回目は、#1と#2の収録現場レポート。都内スタジオで行われた収録の様子を、ネタバレにならない程度に伝える。

文 / 成田邦洋

フットンダとは?

「フットンダ~秋の陣~」

2009年4月から2014年3月までレギュラー放送されたバラエティ。タカアンドトシとゲスト回答者が、出題された言葉やフレーズを“モジる”または“イジる”ことで笑いを誘い、爆笑が起きると布団が吹っ飛ぶという演出が特徴の、通称“真夜中の笑点”だ。レギュラー終了後も元日の特番「フットンダ王決定戦」として例年放送されている。

この「フットンダ」が、出演者同士が“争わない”レギュラー時代の形で11年半ぶりに2週限定の特別版で復活! 以前と同様、卓を囲んだ車座スタイルで展開される。出演者は、#1がタカアンドトシ、ケンドーコバヤシ、ヤーレンズ・出井、令和ロマン・松井ケムリ、ラランド、9番街レトロ・京極。#2がタカトシ、ケンコバのほか、ロングコートダディ、ニッポンの社長、バッテリィズ・エースといったメンバーだ。

「フットンダ~秋の陣~」収録現場レポート

ある日の夜、都内スタジオにて、久々となるレギュラー放送時の形で「フットンダ~秋の陣~」の収録が行われた。芸人たちが吹っ飛ばす布団を囲んで車座になるセットも当時を彷彿させるもの。観覧客がすでに着席して準備が整う中、芸人たちが1人ずつスタジオへ入り、最後にMCのタカトシがお決まりのポジションと言える中央の席へと収まった。タカは「この感じ、何年ぶりですか?」とウキウキした様子。タカトシの2人がMCでありながら、ただ進行するだけに留まらず、プレイヤーとして参加するのもレギュラー形式の「フットンダ」の見どころだ。

「フットンダ~秋の陣~」で飛ばされる布団。

「フットンダ~秋の陣~」で飛ばされる布団。

#1は、あの名曲の歌詞を芸人たちが1人ずつモジっていき、最後に布団が飛ぶかどうかの判定が下される「名曲モジり」からスタートする。芸人たちは歌声を響かせ、中にはイラストを描く者も。布団が飛ぶか飛ばないかは1人にかかるのではなく連帯責任だが、トリを務める人のモジりによって早くも波乱が発生する。トシが「よく言ったな!」と驚く回答とは。

この番組の通称が“真夜中の笑点”ということもあり、2問目は「笑点すぎる!」と芸人たちがツッコむようなお題。また1つのお題に対して何かしらの“流れ”が生まれていくのも醍醐味だ。モジりやイジりの実力はもちろん、流れをつかむ力、歌唱力、画力、演技力など総合的な実力が問われる。それでいてトーナメントの個人戦ではないため、アットホームな雰囲気が漂うのが「フットンダ~秋の陣~」ならでは。

#1の収録後、少し間を置いてから#2の収録がスタートした。こちらも「名曲モジり」が1問目に出題される。#1の反省を踏まえて誰が回答者のトリを務めるのかを作戦会議で揉んでいく一同。トシは「僕から行かせてください!というのでもいいよ」と各自に立候補を促す。そこでトップとトリに抜擢された芸人とは。

続いて今年流行りのフレーズ「エッホエッホ」を用いたお題は自由度が高く、豆知識のような回答が続々。また2週連続でたまたま発生したピンポイントなネタ被りでも盛り上がる。回答がすべて出揃ってから、その中身を1つずつ振り返っていく時間が懐かしい。そして布団がこれでもかと吹っ飛んでいくのが何より気持ちいい。果たして11年半ぶりの形式で展開された「フットンダ」で1発目に飛ぶ回答とは。そして布団はどれだけ吹っ飛ぶのか。

「フットンダ~秋の陣~」出演者

#1:タカアンドトシ、ケンドーコバヤシ、ヤーレンズ・出井、令和ロマン・松井ケムリ、ラランド(サーヤ、ニシダ)、9番街レトロ・京極

「フットンダ~秋の陣~」#1の出演者たち。

「フットンダ~秋の陣~」#1の出演者たち。

「フットンダ」レギュラー版の最終回にも出演していたケンコバは初代「フットンダ王」でもある。令和ロマン・ケムリは「フットンダチルドレン」、略して“フトチル”をただ1人名乗る稀有な芸人。“フトチル”は以前の「フットンダ王」で番組のテーマとなったワードだ。ラランドの2人も「フットンダ王決定戦」経験者。京極は前回「フットンダ王」ワイルドカード予選を勝ち抜いて本戦に勝ち上がるなど実力を見せている。


#2:タカアンドトシ、ケンドーコバヤシ、ニッポンの社長(辻、ケツ)、ロングコートダディ(堂前、兎)、バッテリィズ・エース

「フットンダ~秋の陣~」#2の出演者たち。

「フットンダ~秋の陣~」#2の出演者たち。

タカトシとケンコバは、続けて収録が行われた#1と#2のどちらにも出演する。ちなみにケンコバは自分の出番が#1だけと勘違いしていたそうで、#1の収録を終えてからメイクを落として帰ろうとしたことを告白した。ニッポンの社長は「ダブルインパクト」初代王者の称号を携えて登場。ロコディも同大会で準優勝だったため2強が揃った形だ。エースは前回「フットンダ王」に初登場を果たしたばかり。ケンコバが「賞レースですごい3組」と称賛するメンバーたちの回答に注目しよう。