明日9月7日(土)深夜、
これは小籔と、
にゃんたが紹介する1つ目の(秘)ファイルは、「戦国の世に、戦地から『○○○?』と手紙を書いた武将がいた!」。この武将は、薩摩の戦国大名・島津義弘で、秀吉の命で朝鮮出兵に参加し大活躍した人物だ。河本は「いつやるの?」、野沢は「戦地ナウ」と今どきの答えを予想するのだが、スマイルがコントで演じた正解はそれ以上に呆れる内容。こはにわ先生は「これは珍しいですね」と、島津義弘の意外なエピソードを披露するが、武将としての彼は「7000人で20万人の敵をやっつけた超一流の強い武将」と解説する。
続いての(秘)ファイルは、「戦国の世に、医者に『○○○本』を書かせていた武将がいた!」という大和国の戦国大名・松永久秀。小籔が「ハウツーセックス本」と予想すると、にゃんたは「いいですよ~」とコメントする。こはにわ先生は当時の人たちの健康事情を説明しながら、「跡継ぎを作ることに大きな意味があったので、割と真剣に向き合っていたと思う」と解説。その話題の本「黄素妙論」の一部が紹介されると、一同はツッコミを入れつつ興味津々となる。
最後のにゃんたの(秘)ファイルは、「戦国の世に、○○ため○○した武将がいた!」という、毛利家の家臣・吉川経家。「反発したため、出家した」「飽きたため、仲良くしようと説得した」「暖めたため、冷ました」とそれぞれが勝手な予想をするが、正解は想像を超える壮絶なものだった。こはにわ先生は当時の鳥取城の複雑な事情を明かし、「武士が忠義を尽くすという美学を、戦国時代に貫いた人は他になかったと思う」と解説する。これを聞いた小籔は「吉川さんの爪の垢を煎じて飲みたいですね」と感心しきり。だが、野沢は「子供の名前がおかしすぎる」と、ほかのことが気になってしまう。知られざる歴史の裏側をぜひチェックしてみよう。
コヤブ歴史堂~にゃんたの(秘)ファイル~
ABC 2013年9月7日(土) 24:49 ~ 25:19
MC:小籔千豊 / にゃんた声:ザ・プラン9・お~い!久馬 / Rekico:田中涼子
ゲスト:野沢直子 / 次長課長・河本
VTR出演:スマイル
小籔千豊のほかの記事
リンク
- 朝日放送|コヤブ歴史堂~にゃんたの(秘)ファイル~
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
お笑いナタリー @owarai_natalie
野沢、河本もビックリ「コヤブ歴史堂」秋の武将スペシャル http://t.co/ucTuBeGRTA