明日7月7日(日)、「
誰もが抱えているコンプレックスには、ポジティブな目線で見てみれば楽しく人生を豊かにするエピソードが盛り沢山。そこで番組では、そのコンプレックス“ならでは”の体験エピソードや逸話を芸能人たちが発表する。
「ならではの悲劇体験」のコーナーでは、子供時代、あまりに貧乏すぎて風呂がわりにある場所に入っていたことをカミングアウトした風間トオル。公園の葉っぱや石などを食べていたことを飄々と語る風間に対し、同じ貧乏チームの
小学校の合唱コンクールで、先生から「声がザラザラしているから」と口パクをさせられたのは、変ボイスチームの
「ならではのごまかしテクニック」では、コンプレックスをごまかすための“スーパーテク”を紹介。
石田は、夏休みになると数日間家族旅行したように見せかけるため、家に篭もり、電気を一切使わずに過ごしたという。「両親の見栄と節約のためでしたね。辛かったのは、行ってない家族旅行の絵日記を宿題で描かされたこと」だったという。
一方で、出前をとるときに1食分で2万円近く頼んでしまうため、注文のときに大勢いるような芝居をするという渡辺。「電話で注文するときに1人しかいないのに『あと何頼むんだっけ?』とたくさんいるようなフリして、出前が到着したときも、『あ!私が取ってくる!』って小芝居をしないと恥ずかしい」と苦労を披露するが、その食べる量にはさんまも「エッ!?」と思わず息を飲む。
「ならではのありえない奇跡体験」では、コンプレックス故に巻き起こった奇跡的なエピソードを紹介。小学6年生のときに、今とまったく同じ顔で身長も170センチあったというコワモテチームの
コンプレックスが生んだ爆笑&奇跡のエピソード連続に、さんまさえも「芸能界にはコンプレックスのある人ばかりやと思ってたけど、今日はとんでもなかった……」と度肝を抜かれた様子。果たして審査員の心をもっとも掴んだのはどのコンプレックスを持つチームなのか。ぜひお見逃しなく。
明石家さんま主催 ならでは体験!THEコンプレッくすっ杯(カップ)
ABC 2013年7月7日(日) 15:30 ~ 17:25
司会:明石家さんま アシスタント:齋藤真美(ABCアナウンサー)
おデブ代表:ホンジャマカ石塚 / 内山信二 / 渡辺直美 / 真矢(LUNA SEA)
貧乏代表:風間トオル / 森口博子 / 桑田彩 / NON STYLE石田
変ボイス代表:天龍源一郎 / 清水よし子 / 冨浦智嗣 / スピードワゴン小沢
コワモテ代表:白竜 / 田中要次 / 木村祐一 / パンクブーブー佐藤
審査員:関根勤 / 高橋真麻 / ローラ
明石家さんまのほかの記事
リンク
- 朝日放送 ━ Asahi Broadcasting Corporation ━
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
お笑いナタリー @owarai_natalie
小沢、ノンスタ石田ら出場、さんま主催「コンプレッくすっ杯」 http://t.co/vhDUNyB1AC