「ブラタモリ」初中国地方、国宝・松江城と城下町の秘密にタモリが迫る

10

486

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 37 33
  • 391 シェア

タモリが明日8月1日(土)放送の紀行バラエティ「ブラタモリ」(NHK総合)にて、島根県・松江市を訪れている。

タモリのプロフィール

生命保険会社の外交員やボウリング場の支配人といった職業経験を経て1975年に上京し、マンガ家の赤塚不二夫宅に居候する。同年「土曜ショー」(NET・現テレビ朝日)の「マンガ大行進!赤塚不二夫ショー」でテレビデビュー。1976年に深夜番組「空飛ぶモンティ・パイソン」(東京12チャンネル・現在のテレビ東京)が初レギュラー番組となる。当初は四ヶ国語麻雀などの“密室芸”で人気を博した。同年スタートした「タモリのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)を1983年まで担当。そんな中で1982年10月に昼の帯バラエティ「森田一義アワー 笑っていいとも!」(フジテレビ系)が始まり、2014年3月の放送終了まで司会として昼の顔であり続けた。1983年末には「NHK紅白歌合戦」総合司会を務めるなど国民的に知られる存在に。2014年3月に華々しく幕を閉じた「笑っていいとも!」をはじめ、「タモリ倶楽部」「ミュージックステーション」(共にテレビ朝日)などで長期間にわたって司会を務め、ビートたけし、明石家さんまと共に「お笑いBIG3」と呼ばれる。 主な出演番組 ブラタモリ(NHK総合)2008年12月~ ジャングルTV~タモリの法則~(MBS・TBS系)1994年4月~2002年9月 「タモリのボキャブラ天国」シリーズ(フジテレビ系)1992年10月~1997年3月 世にも奇妙な物語(フジテレビ系)1990年4月~ ミュージックステーション(テレビ朝日系)1986年10月~ タモリ倶楽部(テレビ朝日系)1982年10月~ 森田一義アワー 笑っていいとも!(フジテレビ系)1982年10月~2014年3月 今夜は最高!(日本テレビ系)1981年4月~1989年10月

左から、「ブラタモリ」で松江城を訪れた桑子真帆(NHKアナウンサー)とタモリ。(c)NHK

左から、「ブラタモリ」で松江城を訪れた桑子真帆(NHKアナウンサー)とタモリ。(c)NHK

大きなサイズで見る(全3件)

「ブラタモリ」松江編のワンシーン。(c)NHK

「ブラタモリ」松江編のワンシーン。(c)NHK[拡大]

今年7月に国宝に指定されたばかりの松江城を訪ね、その城下町の秘密を解明する今回の「ブラタモリ」。湿地帯で人が住みにくかった松江がどのように城下町として発展したのか、水と共存してきた人々の知恵と工夫にタモリが迫る。番組初となる中国地方のロケをお楽しみに。

この記事の画像(全3件)

ブラタモリ #14 松江~国宝 松江城の城下町は どうつくられた?~

NHK総合 2015年8月1日(土)19:30~20:15
<出演者>
タモリ / 桑子真帆(NHKアナウンサー)

全文を表示

読者の反応

てれびのスキマ/戸部田 誠 @u5u

“国宝に指定されたばかりの松江城を訪ね、その城下町の秘密を解明する”/「ブラタモリ」初中国地方、国宝・松江城と城下町の秘密にタモリが迫る - お笑いナタリー http://t.co/b1Eqk1jIeV

コメントを読む(10件)

関連記事

タモリのほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのお笑いナタリー編集部が作成・配信しています。 タモリ の最新情報はリンク先をご覧ください。

お笑いナタリーではお笑い芸人・バラエティ番組のニュースを毎日配信!ライブレポートや記者会見、番組改編、賞レース速報など幅広い情報をお届けします。