本日8月16日(土)深夜に「稲川淳二の怪談グランプリ2014」(関西テレビ)が放送され、
2009年に始まった「怪談グランプリ」は今年で6年目。ますだおかだ岡田がMCを、相方・増田が審査員を務める中、島田や
視聴者はスマホ連動の「セカンドスクリーン」を使うことで、番組を観ながら怪談をさらに盛り上げる演出が味わえる。収録はスタジオではなく京都・立本寺で行われた。夏の風物詩をお見逃しなく。
稲川淳二とますだおかだのコメント
──収録の感想をお願いします。
稲川:毎回面白いですよ。プロの方もアマチュアの方も、この日のために毎年勉強されてるようですし、いい刺激になるし、楽しみでもあります。
ますだおかだ増田:夏の楽しみになりました。毎年出演いただいている常連さんはこの日に向けて1年間怪談話を溜めて、努力して、ここをピークに持ってきているのがわかります。
ますだおかだ岡田:毎回これだけ怖い話がまだあるんだなと。古いものがさらに進化してる。猛暑ですから、熱さを吹き飛ばして心の底から冷えてください。スマホのセカンドスクリーンで怖さ倍増です。
──お寺での撮影はいかがでしたか?
稲川:立派なお寺で撮影させていただけるなんて、いいですよね。雰囲気もいいし。
増田:今日ここに入った瞬間、それまでいい天気だったのに、雷がどーんと鳴って、雨も降ってきたから「また来た、また来た!」って思って。前もあったんですが、楽屋の「ますだおかだ」の張り紙が落ちたんですよ。今日は初めて障子の向こう側で落ちる瞬間まで見てしまって、めっちゃ怖かったです。毎年なにかある。
岡田:京都は怪談話の本場という感じ。いいですね、京都。
増田:「祇園祭り」「大文字の送り火」「怪談グランプリ」と、夏の風物詩になってほしいなと思います。
稲川淳二の怪談グランプリ2014
関西テレビ 2014年8月16日(土) 25:35 ~ 27:05
<出演者>
MC:
大会委員長:稲川淳二
審査員:ますだおかだ増田 / 井森美幸 / 今野杏南 / 山口敏太郎
怪談師:
ますだおかだのほかの記事
リンク
- 稲川淳二の怪談グランプリ2014 | 関西テレビ放送 KTV
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
ブッダワールド編集部 @buddha_world
ますだおかだ、稲川淳二と寺で怪談楽しむ - お笑いナタリー http://t.co/xNGZ2Ipvgm 本日8月16日(土)深夜に「稲川淳二の怪談グランプリ2014」(関西テレビ)が放送され、ますだおかだ、島田秀平らが出演する