田鹿さんが「Soundly」を書いてくれたことに感じた運命
──3曲目の「Soundly」の作詞作曲は田鹿ゆういちさん、アレンジは川口圭太さんと梅田貴之さんですね。この曲ではSCANDALのこれまでとこれからが描かれている印象です。
RINA まさにそうだと思います。田鹿さんには「ご一緒してない間にSCANDALにはこういうこともあったんです」というのを知ってもらいたくて、「MIRROR」というアルバムのドキュメンタリーフィルムを観ていただいたんですよ。そのうえで曲を書いてくださったので、バンドのストーリーをすごく汲み取ってもらえた気がしています。たぶん今の自分たちでは、こういう内容を自分たちで書くことはなかったと思うので、それを第三者の視点で書いてもらえたことで気持ちよく歌える曲になったと思いますね。自分では「Terra Boy」「どうかしてるって」と続いてきた3部作をこの曲で締めくくるのがクールだなと思っています。
──タイトルになっている「Soundly」というワードには、“健全に”という意味がありますよね。
RINA 「今しかできない“Soundに”」という歌詞のフレーズにリンクするタイトルだから、田鹿さんらしくていいなと思いましたね。ただ、「“健全に”っていう意味っぽいですね」と話したら、田鹿さんから「意味あるんかい!」って返ってきて。「意味検索してなかったんかい!」と思ったんですけど(笑)。
──あははは。響きから付けたタイトルだったんですね。
RINA そうそう。本当に響きだけで決めたみたいで、最初はつづりも違って。でも、せっかくだから造語じゃなくて正しいスペルでいきたいなと思い、「Soundly」になりました。
──いろんなストーリーをたどってきたSCANDALですけど、今の状況ってすごく“健全に”音楽と向き合えていると思うんです。そういう意味では偶然そのタイトルになったというのは運命的な感じもしますよね。
RINA 確かにそうかもしれないですね。
TOMOMI 田鹿さんの作ってくれた曲って、「少女S」も「瞬間センチメンタル」も、「SCANDAL BABY」や「one piece」も自分たちにとって特別なタイミングやターニングポイントになった時期に生まれ、ライブの中で大切にしているものたちばかりなんですよ。そんな田鹿さんが今回、私たちのバンドのストーリーを書いてくれたことにも、また運命的なものを感じるというか。要所要所で私たちのことを汲み取ってくれる不思議な存在だなって、改めて感じましたね。
──楽曲に関してはどんな印象を持ちましたか?
MAMI 田鹿さんの書いてくれた今までの曲を聴き直しても感じるんですけど、この曲くらいのミドルなテンポだと、ハルちゃんの歌のよさがめっちゃ出るんですよね。声に合ってるし、歌いやすそうだなってすごく思う。田鹿さん的に無意識なのか意識的なのかはわからないですけど、今回もそれをすごく感じたかな。
HARUNA まさにMAMIちゃんが言ってくれたみたいに、この曲はすごくナチュラルに歌えるんですよ。「こういう曲を歌うの楽しいな!」って改めて思えたし、「歌うことがやっぱり好きだな!」ってことにも気付かせてくれるというか。私もそこを意識的にやってくれているのかどうかは気になる(笑)。今度、「Catch up supported by 明治ブルガリアヨーグルト」(SCANDALのレギュラーラジオ番組)にゲストで来てくれるので、そこで聞いてみようと思ってます。
“原点回帰とアップデート”のEPリリースを経て全国ツアーへ
──そしてもう1曲。EPにはロイ・オービソン「Oh, Pretty Woman」のカバーも収録されています。SCANDALがデビュー前に初めてカバーした思い出の曲だそうで。
HARUNA カバーというか、当時はコピーですけどね(笑)。練習のために。
RINA でも思い出の曲ではあるよね。今回のEPには、初期の私たちに縁のある大好きな方々と作った3曲を収録できたので、もう1つ思い出深い曲をカバーしたいなって。また海外ツアーも回るので、そこでも披露できたらいいなと。
──当時、この曲を選んだのはどんな理由だったんですかね?
RINA 楽器屋さんに行ったとき、たまたま譜面を見つけて選んだんですよ。
TOMOMI 当時、(木村)カエラちゃんがカバーされてて。「タイムマシンにおねがい」もそうなんですけど、カエラちゃんがカバーしてる曲をコピーしがちなバンドだったので(笑)。でもこの曲、当時の私たちにはすごく難しくて、ワンコーラスくらいだけコピーしたら、すぐ別の曲に行っちゃったんですよね。歌詞も英語だから覚えられない問題もあったりして(笑)。
MAMI フレーズもうまく弾けないから、ワンコーラスだけやって満足しちゃったんだろうね(笑)。
──それが今や完璧に、SCANDALらしさのあるカバー曲に仕上げることができたわけで。
TOMOMI 19年を経て完成させられたという(笑)。
MAMI やっとできました!(笑)
RINA めっちゃ素敵な音で仕上げられて、自分でも何度も聴いちゃうぐらいお気に入りです。この曲は楽器と歌のレコーディングをまとめて1日でやったんですよ。だから歌録りのときもブースで聴いていたんだけど、SCANDALってすごいバンドだなと改めて思った。メンバーみんなが同じレベルで英詞を歌えるバンドってなかなかいないと思うし、しかもちゃんとそれぞれの個性を感じさせる歌い方ができるわけだし。自分たちのことながら、本当にすごいなって(笑)。
HARUNA いや、でもめっちゃ練習したよ(笑)。
RINA それはそうなんだけど(笑)。
HARUNA 英語の歌詞って普段、全然歌わないし、今までもそんなに洋楽を歌ってきてないから、個人的にはなんとなく苦手意識があったんですよ。でも今回はアレンジをやってくれた(シライシ)紗トリさんがわりと英語を話せる人なので、プリプロの段階から発音に関してもいろいろ教えてもらうことができて。すごくいい経験になりましたね。
MAMI 今回はEP全体を通して、初期衝動というか、結成当時に戻れる感覚があったような気がしてて。そういう意味でも「Oh, Pretty Woman」をやってよかったよね。
──初期衝動、原点回帰といったニュアンスはありつつも、でも確実に当時と同じではない今のSCANDALが見える点も素晴らしいですよね。
RINA そうですね。原点回帰とアップデートみたいなテーマでまとまったEP。できあがったときに、本当にそう思えました。やり切りました。
──本作リリース直後の3月7日からは国内での全国ツアーがスタートします。今回はライブハウスやホールが混在していますよね。
TOMOMI ライブハウスもホールもごちゃ混ぜにしたツアーは初めてなので、楽しみです。いろんな人がいろんな楽しみ方ができるツアーにしようということで、ライブハウスにも会場によっては後方に座席エリアを作ったりもするんですよ。初めてのチャレンジだからどうなるのかわからない部分もあるし、プラスの意見ばかりではないかもしれないけど、そこも含めで楽しもうと思っています。
HARUNA 最近SCANDALのライブに来れてなかった人たちにも来てもらいやすいツアーになればいいかなと思っていて。会場の規模や、チケットの券種をさまざまにしたことで、間口が広がるところがあると思うので、ぜひ遊びに来てほしいですね。私たちも今まで以上に、いろんな人たちに会いたいので。
RINA 内容としてはもう「LOVE, SPARK, JOY!」というタイトル通り、とにかく楽しくて、「最高だったね」とみんなで言い合えるツアーにできたらいいなと思ってます。まず自分たちが一番楽しみながら全カ所回り切れたら大成功だなという気持ちですね。
MAMI このEPを持って、また新しい気持ちでライブするような感覚もあるんですよね。いろんなことを気負わず、思い切り無責任に楽しんでやろうと思ってます(笑)。
──国内ツアーの後には海外ツアーも控えていますからね。
RINA そろそろ発表できると思います。
TOMOMI うん。まあまあの本数回ります。ライブやってたら今年もあっという間に終わりそうです。
公演情報
SCANDAL TOUR 2025「LOVE, SPARK, JOY!」
- 2025年3月7日(金)愛知県 Zepp Nagoya
- 2025年3月8日(土)静岡県 SOUND SHOWER ark
- 2025年3月11日(火)兵庫県 CHICKEN GEORGE
- 2025年3月12日(水)広島県 広島CLUB QUATTRO
- 2025年3月14日(金)大阪府 Zepp Osaka Bayside
- 2025年3月15日(土)福岡県 Zepp Fukuoka
- 2025年3月21日(金)北海道 Zepp Sapporo
- 2025年3月23日(日)宮城県 電力ホール
- 2025年3月26日(水)栃木県 HEAVEN'S ROCK Utsunomiya
- 2025年3月28日(金)愛知県 江南市民文化会館
- 2025年3月30日(日)長野県 キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
- 2025年4月2日(水)山梨県 甲府Conviction
- 2025年4月4日(金)東京都 Zepp DiverCity(TOKYO)
- 2025年4月5日(土)東京都 Zepp DiverCity(TOKYO)
プロフィール
SCANDAL(スキャンダル)
HARUNA(Vo, G)、MAMI(G, Vo)、TOMOMI(B, Vo)、RINA(Dr, Vo)からなる4人組ガールズバンド。2006年に大阪・京橋で結成され、2008年にシングル「DOLL」でメジャーデビューを果たす。翌2009年にはシングル「少女S」で日本レコード大賞新人賞受賞。2015年には初の単独ワールドツアーを成功させ、その様子に密着したドキュメンタリー映画「SCANDAL Documentary film HELLO WORLD」が公開された。2018年にプライベートレーベル「her」を立ち上げ、レーベル第1弾作品としてシングル「マスターピース / まばたき」をリリース。結成17周年を迎えた2023年8月には「同一メンバーによる最長活動ロックバンド(女性)」としてギネス世界記録に認定された。3月にEP「LOVE, SPARK, JOY!」をリリースし、全国ツアーを開催する。
SCANDAL Official Website – SCANDAL公式サイト
SCANDAL|her label official website