「有吉の壁」でインポッシブルえいじ特化企画「シン・えいじ引き出し選手権」
11月20日(水)放送の「有吉の壁 GENERATIONSコラボ2時間SP」(日本テレビ系)で、インポッシブルえいじにスポットを当てた企画「ポテンシャルの壁を越えろ!シン・えいじ引き出し選手権」が展開される。
マヂカルラブリー・野田クリスタルがゴス&ロリ沼にハマる
本日11月16日(土)放送の「沼にハマってきいてみた」(NHK Eテレ)で、マヂカルラブリー・野田クリスタルがゴスロリファッションに挑戦している。
野性爆弾くっきー!「座王」武道館ライブ参戦、審査員常連がプレイヤーに
2025年3月11日(火)に開催されるイベント「千原ジュニアの座王 in 日本武道館」に野性爆弾くっきー!が出場することが発表された。
三四郎ANN武道館公演のライブ配信決定、“超絶スピン副音声”を四千頭身・都築が担当
11月24日(日)に東京・日本武道館で開催される「三四郎のオールナイトニッポン10周年記念 バチボコプレミアムライブ in 日本武道館」のライブ配信が決定した。本編映像と併せて楽しめる“超絶スピン副音声”を四千頭身・都築が担当する。
ラランドサーヤと令和ロマンくるまの「みんなテレビ」第2弾は6夜放送
ラランド・サーヤと令和ロマンくるまの「みんなテレビ」(テレビ朝日)が来週11月23日(土・祝)深夜より6夜にわたって放送される。この番組はサーヤとくるまがぬいぐるみの「スカン子」と「プー太」の声をそれぞれ担当する“子供に見せられない子供番組”。パペットの姿を借りた2人が“非教育的VTR”を観ながら語り尽くす。
かが屋、2025年の新春ネタ初めは10日間興行「巳」
かが屋のライブ「かが屋の新春ネタ初め十日間興行『巳』」が2025年1月17日(金)より1月26日(日)まで、東京・小劇場B1で開催される。
優勝は令和ロマンくるま×マヂラブ野田!「THEゴールデンコンビ」ネタバレ解禁
Prime Video「最強新コンビ決定戦 THEゴールデンコンビ」の“ネタバレ”が公式に解禁となり、令和ロマンくるまとマヂカルラブリー・野田クリスタルのコンビが優勝したことが明らかになった。
ラブレターズ、今夜放送「バナナマンのバナナムーンGOLD」登場
本日11月15日(金)深夜の「金曜JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD」(TBSラジオ)に、ラブレターズがゲスト出演する。
相席スタート山添&コットンが「THE W 2024」サポーター就任
「女芸人No.1決定戦 THE W 2024」(日本テレビ系)の大会サポーターに相席スタート山添とコットンが就任した。
浅越ゴエ、スマイル、アキナ、カベポスター「マルコポロリ!」でロケ事情を語る
明後日11月17日(日)放送の「マルコポロリ!」(関西テレビ)は「ロケスター集結!なにわのロケはつらいよSP」。ゲストの浅越ゴエ、スマイル、アキナ、カベポスターがロケ事情について語る。
ガクテンソク、ニューヨーク、見取り図、令和ロマンが「DAIBAKUSHOW」MC担当
12月30日(月)に東京・東京ガーデンシアターで開催される「DAIBAKUSHOW 2024」のメインビジュアルが公開された。また、MCをガクテンソク、ニューヨーク、見取り図、令和ロマンが務めることも明らかに。明日11月16日(土)10時から各回の指定券が一般発売される。
「ユリイカ」で「お笑いと批評」特集 人間横丁、ゆッちゃんw、ジェロニモ、ガクヅケ木田ら
11月27日に発売される「ユリイカ」2024年12月号(青土社)は、「お笑いと批評」を特集。演者、裏方、観客などさまざまな視点から紐解く。
タイムマシーン3号が収穫したサツマイモはとても甘かった
明日11月16日(土)放送の「満天☆青空レストラン」(日本テレビ系)にタイムマシーン3号が出演する。
ソノシート、阿諏訪泰義、ペンギンズ・ノブオのシーナリーズが改名後初の単独公演
ソノシート、阿諏訪泰義、ペンギンズ・ノブオによるコントユニット・シーナリーズの単独公演「マフラー」が来月12月13日(金)に東京・西新宿ナルゲキで開催される。
大悟が算数に挑戦した「テレビ千鳥」がギャラクシー賞の年間大賞候補に
「第62回ギャラクシー賞」における上期の入賞作品が本日11月15日に発表され、「テレビ千鳥」(テレビ朝日)の企画「テストで100点取りたいんじゃ!!」などが選出された。
コロチキナダル「脱力タイムズ」でダンス挑戦 短時間で踊れるようになるのか
本日11月15日(金)放送の「全力!脱力タイムズ」(フジテレビ系)に、コロコロチキチキペッパーズ・ナダル、小野花梨がゲスト出演する。近年ダンス人口が増え、若者を中心にダンスブームが巻き起こっているとのこと。そこで今回は年齢層が上の世代にもダンスの魅力が伝わるよう、ダンスについての解説が行われる。
テレ玉と雑誌ムーの45周年を記念するイベント「サイタ魔会」でママタルトがMC
テレビ埼玉と雑誌「ムー」(ワン・パブリッシング)が45周年を迎えることを記念したコラボイベント「テレ玉×ムー W45周年記念『慄け!サイタマ会 トークショー』」が来月12月7日(土)に東京・西新宿ナルゲキで開催され、ママタルトがMCを務める。
東京ホテイソン、カカロニ、ランジャタイ国崎ら東京ソラマチ新春ライブに登場
グレープカンパニー芸人が出演する正月恒例イベント「新春お笑いライブ2025in東京ソラマチ~初笑いはソラマチで~」が1月1日(水・祝)から1月3日(金)まで東京・東京ソラマチ 5F スペース634で5公演開催される。
見取り図&山之内すず、ずっと早歩きの韓国ロケ
見取り図と山之内すずが出演するロケ番組「見取り図&山之内すずが行く!韓国・朝から晩まで早歩きツアー」(関西テレビ)が明日11月16日(土)に放送される。
う大がドラマ「離婚弁護士」2ndシーズンで検事役、チャンス大城は恋愛詐欺に遭う
2025年にスタートするドラマ「『離婚弁護士 スパイダー』~偽りと裏切り編~」(日本テレビ)の第1話から第3話のゲスト出演者が発表され、かもめんたる・う大、チャンス大城が出演することがわかった。
金属バット、黒帯、三遊間、軍艦のユニットライブ「三軍の金帯」がルミネで初開催
金属バット、黒帯、三遊間、軍艦のユニットライブ「三軍の金帯」が来年1月8日(水)に東京・ルミネtheよしもとで開催されることが決定した。
東京ホテイソン単独ライブ「銀鼠」ツアーファイナルがBlu-ray化
東京ホテイソンが今年3月から4月にかけて開催した全国ツアー「銀鼠」のBlu-rayが、グレープカンパニーオンラインストアとHMV&BOOKSにて12月4日に発売される。「銀鼠」は、「洒落柿」「孔雀緑」に続く東京ホテイソンの単独ライブ第3弾。Blu-rayにはファイナル公演の様子が収められ、オール新作の漫才4本とコント2本、ショートコント1本、幕間映像6本に加え、2本の特典映像を楽しめる。
街裏ぴんくが嘘を封印してリスナーの人生相談に乗る90分 “逆人生相談”も
明日11月16日(土)に街裏ぴんくの特番「街裏ぴんくは嘘つかない!」(ABCラジオ)が放送される。これは「R-1グランプリ」優勝後、嘘つき漫談(別称・ファンタジー漫談)の影響で何かと誤解が多い街裏ぴんくの素顔を届ける90分。この番組では嘘を封印し、リスナーからの人生相談に乗る。
ぐんぴぃ主演「怪獣ヤロウ!」ポスター解禁、ノスタルジックイラストレーター金子大輝が手がける
春とヒコーキ・ぐんぴぃが映画初出演にして主演を務める作品「怪獣ヤロウ!」のポスターが解禁された。ポスターの絵柄は、昭和の特撮ヒーロー、アニメ作品の版権イラスト制作などを手がけている“ノスタルジックイラストレーター”金子大輝が担当している。
ガクテンソク、ゴールデン特番でMC「違和感を楽しんで」「ごひいきに」
来週11月21日(木)19時から放送される特番「珍ゴシップ・ザ・ワールド」(フジテレビ系)でガクテンソクがMCを務める。ガクテンソクは「THE SECOND」2代目王者となったことをきっかけに、フジテレビのゴールデン・プライム帯の番組で初めてのMC就任。番組にはスペシャルパネラーとして今田耕司、ゲストとして陣内智則も出演する。
ユビッジャ・ポポポーのイベントに2010年に解散したちゅんまがゲスト出演
ユビッジャ・ポポポーが開催している、年に一度の祭典「ホシュマゼル」の第3回が12月18日(水)に東京・シアターマーキュリー新宿で行われることが決定した。今回はお笑い雑誌「芸人雑誌」とタッグを組んでの実施となる。
あおいちゃんと花ブービー、2組の新ネタライブ「アオクラッシュ」1月開催
あおいちゃんと花ブービーのツーマンライブ「アオクラッシュ」が1月14日(火)に東京・新宿バティオスで開催される。
ブラマヨ小杉、これからの季節にピッタリな“ネクストブレイク鍋”調査
「マツコ&有吉 かりそめ天国」(テレビ朝日系)の明日11月15日(金)放送回でブラックマヨネーズ小杉が、寒くなってくるこれからの季節にピッタリの「まだ知られていないけど一度食べてほしい極上鍋料理」の調査ロケを都内で行う。
四千頭身・後藤のコラム集、セルフ解説や相方の感想文も 発売当日にはイベント開催
四千頭身・後藤の書籍「安心できる男(ひと)」(中央公論新社)が12月6日(金)に発売される。
サンシャイン池崎とぺこぱ松陰寺タッグ、奄美大島で“地球の特等席”目指す
11月17日(日)に「行くぜ!“地球の特等席”ロマンチック少年ボーイ」(TBS)と題した番組が放送され、サンシャイン池崎、ぺこぱ松陰寺、あばれる君、やす子、いとうあさこらが出演する。これは日本の絶景や生き物の生態、人々の温かいつながりといった風景が一番ロマンチックに見える“特等席”を発掘しようという番組。出演者たちは子供心を忘れない“ロマンチック少年ボーイ”と呼ばれる。