大友克洋のトップへ戻る
「AKIRA」全原稿に金田バイクも!大友克洋GENGA展レポ
大友克洋の原画約3000枚を展示する「大友克洋GENGA展」が、4月9日から東京・千代田区の3331 Arts Chiyodaにて開催される。これに先がけ、去る4月7日に内覧会が行われた。
BRUTUSで大友克洋特集、少年サンデーで連載すると発表
本日4月2日に発売されたBRUTUS 729号(マガジンハウス)は、大友克洋を大特集。「大友克洋、再起動。」と題して、2012年に怒涛の展開を見せる大友の動きを追っている。
大友克洋GENGA展Ustで寺田、中川、戦車、江口がトーク
4月9日から東京・千代田区の3331 Arts Chiyodaにて開催される「大友克洋GENGA展」の記念番組が、本日3月26日の20時過ぎよりUstreamで配信される。出演者は大友克洋、寺田克也、中川いさみ、吉田戦車、江口寿史。
大友克洋が少年誌での連載開始を発表、芸術新潮の特集で
発売中の芸術新潮4月号(新潮社)では「大友克洋の衝撃」と題し、83ページにわたり大友の特集が組まれている。仕事場の取材レポートや描き下ろしのSF短編などが掲載され、ロングインタビューではマンガの新連載を準備中であることを明かした。
「AKIRA」「童夢」など大友克洋の歴史を網羅した原画展
大友克洋の原画展が、4月9日から5月30日にかけて、東京・千代田区の3331 Arts Chiyodaにて開催される。
アニメ「AKIRA」30周年版BDは小冊子やDVDなど特典満載
大友克洋が原作・監督を務めたアニメ「AKIRA」のAmazon限定品「AKIRA Blu-ray 30th Anniversary Edition」が、1月27日に発売される。
20年分の眼福が1冊に、大友克洋のイラスト集「KABA2」
大友克洋の画集「OTOMO KATSUHIRO ARTWORK KABA2」が2012年1月30日に発売される。
「AKIRA」グッズ作る30th企画、第1弾は金田のジャンパー
大友克洋の「AKIRA」が、2012年にて30周年を迎える。これを記念してバンダイナムコゲームスは、「AKIRA」の世界観をモチーフにしたオリジナルアイテムを制作する「A-PROJECT」を立ち上げた。
ジャンプ改、銅☆萬福&今日マチ子が始動!大友克洋らも
本日8月25日に発売されたジャンプ改Vol.3(集英社)にて、銅☆萬福の新連載「オッドアイ少年」と今日マチ子の新連載「みつあみの神様」がスタートした。
「文藝別冊 ちばてつや」に井上雄彦、あだち充ら寄稿
ちばてつやの55年に渡る偉業を完全網羅したムック「文藝別冊 ちばてつや 漫画家生活55周年記念号」が、本日2月7日に河出書房新社より発売された。
大友克洋や高野文子も参加、短篇集「hi mi tsu ki chi」
複数のマンガ家が秘密基地をテーマに読み切りを描いた「短篇集 hi mi tsu ki chi ヒミツキチ」が、1月19日に発売される。
大友克洋、Tarzan自転車特集の表紙描く。Tシャツプレゼントも
本日10月14日に発売されたライフスタイル誌・Tarzan567号(マガジンハウス)自転車特集の表紙と扉ページを、大友克洋が描き下ろしている。大友はこれまでも同誌自転車特集の表紙を担当してきた。
月刊ヤンマガに大友克洋×塚本晋也対談、こむそう新連載
本日5月12日に発売された月刊ヤングマガジン6月号(講談社)には、映画「鉄男 THE BULLET MAN」の公開を記念した大友克洋と塚本晋也の対談が掲載されている。
大友・木村コンビの絵本「ヒピラくん」1話追加で復刻
大友克洋がストーリーを担当し、木村真二がイラストを手がけた絵本「ヒピラくん」が復刻。講談社より4月8日に発売される。
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ!「金田のバイク」発売
大友克洋が監督した劇場アニメ「AKIRA」の主人公・金田正太郎が運転するバイクを、バンダイが1/6スケールで発売。「PROJECT BM! ポピニカ魂 金田のバイク」の商品名で3月20日より販売される。
キモカワ絵本「ヒピラくん」アニメ化。BSで年末放送
大友克洋がストーリー、木村真二がイラストを担当した絵本「ヒピラくん」がアニメ化される。NHK BS2の番組「BS 冬休みアニメ特選 2009」内で12月21日から25日にかけてオンエアされる。
大友克洋、山本直樹らが描くスペリオールの秘密基地
本日8月12日発売のビッグコミックスペリオール17号(小学館)掲載の「hi mi tsu ki chi」は、vol.5とvol.6を同時掲載するスペシャル版となっている。
大友克洋、高野文子ら登場。スペリオールの「秘密基地」
マンガ家たちが秘密基地をテーマに読み切りを描く、ビッグコミックスペリオール(小学館)のシリーズ連載「hi mi tsu ki chi」。8月12日発売のスペリオール17号は、スペシャル版として同シリーズのvol.5とvol.6を同時掲載する。
ユリイカのメビウス特集に大友、谷口ジロー、村田蓮爾
6月27日発売のユリイカ7月号(青土社)では「メビウスと日本マンガ」と題した特集を掲載する。
サブカルチャー評論集「吉本隆明 全マンガ論」発売
吉本隆明によるマンガやアニメの評論をまとめた「吉本隆明 全マンガ論ー表現としてのマンガ・アニメ」が、小学館クリエイティブから発売された。
蓮爾、大友、浦沢が仏人マンガ家とシンポジウム
5月4日から6月7日まで、フランス人マンガ家、ジャン・ジロー=メビウスの展覧会が京都国際マンガミュージアムで行われる。これに合わせ5月にメビウスが来日、国内の著名マンガ家との共演イベントが京都および東京で催される。
浦沢ブレーン長崎尚志、小説家デビューしていた
モーニング(講談社)に連載中の浦沢直樹「BILLY BAT」のプロット共同制作に携わっている長崎尚志が、12月20日発売のパンドラVol.2 SIDE-B(講談社)に「アルタンタハー 東方見聞録奇譚」を発表し、小説家としてデビューした。