劇団青年座 青年座研究所ってこんなところ! 七転び八起き、研究生奮闘記|実習公演ビフォーアフター、研究生による座談会&稽古レポート

青年座研究所所長・伊藤大より

情熱あふれる才能よ、来たれ!

伊藤大

伊藤大

青年座研究所が40年以上の長きにわたり信念として守り通してきた方針は、俳優になるための「基礎訓練の充実」です。躍動する情熱、繊細で豊かな感性と知性、そしてそれを大胆に細やかに表現できる声と身体を持った人──それが俳優です。そのために2年間みっちりと心技体を鍛え抜きます。演技を基礎から習得する「解放と集中」・「セリフ」・「シーンスタディ」、声を出す生理的メカニズムから学ぶ「発声」、自分の身体を知り能力を開発する「アレクサンダー・テクニーク」と「ムーブメント」を柱に、「声楽」・「ダンス」・「狂言」・「地唄舞」を初歩から学び俳優として要求されるさまざまなケースに対応できるよう道筋をつけます。その集大成が卒業までの2年間に4回ある実習公演です。入所から卒業まで徹底的に実践的な教育をします。

ただ、青年座研究所は学校とは違います。普通の学校と違って卒業しても別に社会で通用する肩書きにはなりません。また、自動車学校のように卒業すれば確実に免許が取れるなどということもありません。卒業しても「俳優」になれるとは限らないのです。「俳優」は「なれる」ものではなく、自分が強い意志を持って「なる」ものだからです。だから、教えて「もらう」のを待っている人は正直、向いていないかもしれません。私たちが来てもらいたいのは芝居が好きで好きで仕方がなくて、上達するためだったらどんな努力も惜しまないという人です。この情熱があれば必ず道は開けます。私たちもそんな人が一緒に仕事をする仲間になってくれるのを待っています。まずはこの燃料を持って来てください。

そうはいっても長い道のり。途中で燃料が尽きてしまったように感じることがあるかもしれない。そんなときに大事なのが仲間であったり、先生であったりします。燃料を継ぎ足してくれたり、向きを見失ったエンジンを導いてくれる存在です。これが研究所に入所する最大のメリットです。

仲間は大事な友人であると同時に、ともに上を目指して切磋琢磨できる競争相手、ライバルです。「俳優」になったら1つの役は分かち合えないのですから。といってもちろん仲間は敵ではありません。「競争」相手でありながら、同じ目標に向かうという点で仲間意識を持って上へ上へと向う集団であろうとしてください。

そして、それをリードするのが先生です。青年座研究所で教えていただいているのは各分野のエキスパートであり、実績も豊富な最高峰の先生です。ベテランぞろいの先生方には演劇入門者の傾向を熟知したうえで工夫を重ねていただいてます。俳優・声優のみならずミュージカルや舞踊など各分野でもプロを輩出していることは、授業の充実度を物語っています。また、青年座研究所の演技の授業は劇団青年座の現役の俳優・演出家が責任を持って指導しています。ダイレクトに実践につながる目を常に光らせています。

俳優──この魅力ある仕事を一生続けていくために、青年座研究所の門を叩きませんか?

キラキラと目を輝かせた情熱あふれる才能に出会えることを待ち望んでいます。

プロフィール
伊藤大(イトウマサル)
東京大学文学部卒業後、1987年劇団青年座文芸部入団。94年「オルメドの騎士」で青年座本公演初演出を手がける。95年より1年間文化庁在外派遣研修員としてパリで研修。帰国後の97年、青年座スタジオ公演「ジャンナ」の演出で注目をされ、翻訳劇の演出に高い評価を得る。2012年「THAT FACE~その顔」(ポリー・ステナム作、小田島恒志・小田島則子翻訳)の演出に対して毎日芸術賞・千田是也賞を受賞。17年度より青年座研究所所長を務める。主な演出作品に「ハロルドとモード」(コリン・ヒギンズ作、伊藤大翻訳)、「黄昏」(アーネスト・トンプソン作、たかしまちせこ翻訳台本)、「LOVE,LOVE,LOVE」(マイク・バートレット作、小田島恒志・小田島則子翻訳)、「世界へ」(ジョエル・ポムラ作、佐藤康翻訳)、「山猫からの手紙―イーハトーボ伝説」(別役実作)、「からゆきさん」(宮本研作)、「朝食まで居たら?」(G・ストーン、R・クーニー作、たかしまちせこ翻訳台本)などがある。
「劇団青年座研究所」
劇団青年座研究所

劇団青年座研究所は、これまでに1000人を超える卒業生を演劇界・芸能界に送り出してきた。その特徴は充実したカリキュラムと多彩な講師陣にある。基礎的な身体訓練から実践的な俳優訓練まで、経験豊かな講師陣が俳優としての才能を導き、舞台、映像の現場で活躍できる人材の育成を目指している。劇団青年座研究所では青年座や演劇界を背負って立つ若い力、新しい感性と強い意志を持つ俳優志望者を募集中。2018年度本科入所試験は、1次募集を2018年1月20日(土)、2次募集を3月1日(木)に実施。実習科の入所試験は、2月28日(水)に行われる。募集要項・願書の請求は公式サイトで確認を。