MISSION|福士誠治と濱田貴司が語る、MISSIONがたどり着いた演劇×ロックで紡ぐ“シアターロック”の世界

俳優でボーカリストの福士誠治と元“arp”のキーボーディスト・濱田貴司による音楽ユニット・MISSION。2019年2月の結成以降、セージ(福士)とハマー(濱田)としてさまざまな楽曲を発表してきた彼らは、映像作品「シアターロック・ザ・ミッション『半人半鬼』」で、演劇と音楽ライブが融合した“シアターロック”という新しい音楽ジャンルにたどり着いた。

去る2月に生配信で披露された「シアターロック・ザ・ミッション『半人半鬼』」では、福士が自ら出演・監督を務め、濱田が音楽でオリジナル劇伴を担当。MISSIONの新曲「半人半鬼」と、彼らのメッセージが込められたストーリー仕立ての映像が絡み合うように構成された本作は、映像とモーショングラフィックによる多彩な演出で、“映像と音楽のコラボレーション”が楽しめる作品へと昇華した。

彼らの掲げる“シアターロック”は、目指すべくして生み出されたものではなく、2人の創作により自然と導かれたものだという。ステージナタリーでは、6月におよそ1年半ぶりの有観客ライブを控える福士と濱田にコメントをもらった。

構成・文 / 大滝知里

福士誠治が語る“シアターロック”
福士誠治

基本的に僕の歌は芝居じみている…

──昨年6月のライブが中止になり、それをきっかけに作られた「シアターロック・ザ・ミッション『半人半鬼』」では、これまでの楽曲に比べて、長い時間をかけての制作となりました。どんなことを糧として創作に当たっていたのでしょうか。

「シアターロック・ザ・ミッション『半人半鬼』」は、いつもとは逆の発想で、コロナの自粛期間の時期を“せっかくの機会”と考えて、皆さんに何かを届けたくて作りました。長い期間をかけての制作は、自分自身なかなかない経験で、配信されたときには皆さんに届けるまでの苦労や大変だったことが一気に吹き飛び、“企画したものが誰かの目に届く”ということに感動したのを覚えています。

──「シアターロック・ザ・ミッション『半人半鬼』」は芝居、ダンス、マイクパフォーマンスなどたくさんのことが盛り込まれました。ディレクターとしての挑戦はどんなところにありましたか?

本当にたくさんのことを盛り込んだ作品ですが、中でも自分にとっての挑戦は、最初の構成。楽曲「半人半鬼」と「鬼の涙」の2曲をどうにかして1つの作品にすること。ぜひ注目してほしいです。ディレクターとしてはまだまだ未熟なので、支えてくれるチームへ感謝の気持ちを忘れずにやろうと、常に思っていました。あとは、現場で自分自身が一番元気でいること! これ大事!(笑)

──「シアターロック・ザ・ミッション『半人半鬼』」はラストに「鬼の涙」へと帰結します。「半人半鬼」と「鬼の涙」に込めたメッセージを教えてください。

福士誠治

全体を通して、この作品にはいろいろなメッセージを込めました。ただ、観てくださった1人ひとりの中で感じること、生まれるものって違うと思うので、正直あまり“核心”じみたことは言いたくないですね。でも、ヒントを少しだけ(笑)。人間は誰しも善や悪、表や裏など表裏一体になっているものを抱えているはず。コロナの時期にダメージを受けた人も少なくないと思います。そのダメージを癒やしてくれたり、正してくれたりする存在がいるということを、「シアターロック・ザ・ミッション『半人半鬼』」を通して、皆さんに気付いてほしかったという思いが大きいです。

──ミュージカルや歌唱のある舞台作品にも出演されてきましたが、MISSIONでは感情の発露の仕方に違いはありますか?

基本的に、僕の歌唱は少し芝居じみているのかなと思っています。本当は何かを決めつけた歌い方ではいけないと思うときもあるのですが、「半人半鬼」「鬼の涙」に関しては、映像作りも兼ねていたので、より歌の世界に芝居心を持っていかれた気がしています(笑)。自分としてはもちろん、MISSIONでは俳優ではなく歌手のつもりでいます!

MISSIONでの僕は、濱田さんの楽曲で生まれたもの

──役・照明・映像を交えた演劇的な幕開きの2ndライブ「SECOND」が、MISSIONが打ち出すジャンル、“シアターロック”を確立したと思いますが、手応えはありましたか?

「シニガミ」ビジュアル

2ndライブが“シアターロック”を確立したとよく言われるのですが、当時、構成やパフォーマンスについて考えていたのは、楽曲「シニガミ」をテーマとし、軸とするということ。ただ、このライブ中に、自分たちのできる表現方法は何かを考え、目指していたつもりです。

そのライブで披露した楽曲「シニガミ」は、死の身近さや、必ず訪れるものとしての死に対して、気付き、感じることが大事だと訴える曲。暗く聞こえるかもしれませんが、死神は死を招くような存在でいて、実は生(せい)を気付かせてくれる存在だと思うんです。僕もふとした出来事によって、生きることへの力が湧いてくることがあります。そんな思いを込めて歌いました。

僕自身、“シアターロック”という言葉がしっくりきたのは、ライブが終わってからのこと。演劇要素もあるけれど、「やはりこれは音楽のライブなんだ」と言えるものを作りたいと、改めて思いました。MISSIONの楽曲が常に“シアターロック”の形であるべきかというのは、正直、僕にもわかりません。ただ、MISSIONでの僕の存在も、濱田さんの楽曲で必然的に生まれたもののように感じています。これからMISSIONが進化していったら、新たにバチっと僕たちにハマる言葉が生まれるかもしれません。そう考えると楽しみです。

少し前を走る僕らに付いて来て!

2ndライブ「SECOND」より福士誠治(左)。

──3月26日に、過去のライブ映像配信や楽曲音源をリリースするサービスMISSION PREMIUMがスタートしました。MISSION PREMIUMを通して、どのようにファンとつながっていきたいと思いますか?

MISSION PREMIUMは、僕らにとっての新たな試みですが、MISSIONを好きでいてくださる方に、そしてMISSIONをまだ知らない方にも楽しんでいただけるものになればいいなと思っています。過去の作品にもたくさんの思いが詰まっていますし、観るタイミングによって、また違う感情が生まれるかもしれない。ぜひ、改めて観ていただきたい作品ばかり。僕自身、MISSIONクルーの皆さんにより近付くことができるのでうれしいですし、もっと身近に感じてもらえればと思っています。

──俳優や演出家、映画監督など多彩な活動で知られる福士さんですが、MISSIONはご自身にとってどのような表現の場になっていますか?

いろいろなことに挑戦させてもらっていますが、MISSIONの存在は僕にとって、最も心の扉を開いて表現できる場だと思っています。作品の中に溶け込むのではなく、1人の人間としての“福士誠治”があふれているところ。改めて僕は、人間が、皆さんが好きなのだなと思える場所です。

実は、MISSIONを続けていて、確実に歌の世界にハマっている自分がいます。昨年はなかなかライブができませんでしたが、これからはもっと皆さんと触れ合っていきたい。濱田さんのことも最近では“相方”と呼ぶくらい、信用しているし、信頼もしています。

──ファンと触れ合える4thライブ「シアターロック・ザ・ミッション『0627』」がいよいよ6月に開催されます。昨年、コロナの影響でライブが中止になり、約1年半ぶりの有観客ライブとなりますが、どのような思いがありますか。

2ndライブ「SECOND」より福士誠治。

久々の対面でのパフォーマンスはとにかく楽しみで、僕自身がとても心躍っていることに興奮しています。昨年は、MISSIONが僕にとっても素敵な場所であり、素敵な時間を与えてくれていると気付かされた年でした。改めて本当にありがとうと伝えたいです。これからも、好きな曲や好きなライブについてファンの皆さんに各々好き勝手言ってもらえる僕らでいたいですね。そこには違いはあっても、間違いはないはずだから!

今後、僕らはほんの少し前を走ります。MISSIONの楽曲、ライブ、パフォーマンス、作品……いろいろなことを、音楽を通して発信していきます。皆さんも、いろいろな世界を走り抜けてくださるとうれしいです。付いて来てください!

次のページ »
濱田貴司が語るMISSION