奇跡の五右衛門対談!松本幸四郎と古田新太が語る、3月は「石川五右衛門」で会いましょう (2/2)

舞台の魅力は双方向の歩み寄りによる一体感

──「三月大歌舞伎」には第一部「新・三国志」に浅野和之さんが出演されますが、いつか古田さんが歌舞伎座に出演するなんてことも?

幸四郎 おお、そういったこともあり得る時代ですね。

古田 (中村)勘三郎兄やんの「桜姫」には出てるんです。コクーン歌舞伎なのでかなり現代風味でしたけど。

──鶴屋南北の「桜姫」を、現代版と歌舞伎版の2カ月連続公演で上演した企画ですね。古田さんが出演したのは、長塚圭史さん脚本の現代版でした。

古田 あのときは勘三郎兄やんを笑わすことしか考えてなかった(笑)。そういえば、野田(秀樹)さんが「歌舞伎俳優さんたちとワークショップをやるから」って呼び出されたことがあったんです。確か(中村)小山三さん(※)も参加してたんですよ。

幸四郎 へー!

古田 一緒にエチュードをやったときが面白かったな。1から20まで番手を示す番号が書かれた札を引いて、お互い番号を言わずに、どのあたりか想像しながら芝居をするゲームをしたんです。エチュードのお題は「家」で、勘三郎兄やんが真っ先に床掃除をし始めたから「あ、これは20だな」ってわかった(笑)。で、小山三さんがなかなか入ってこないから「おかしいな」と思っていたら、1番を引いたらしくて。みんなで勘三郎兄やんをこきつかったり、殴ったり蹴ったりする真似をして「ここに入ってこい」ってサインを出してたんだけど……最後は「私にはお芝居でも坊ちゃんを蹴るなんて、とてもできませんー」ってギブアップ(笑)。

幸四郎 あははは、それは面白い体験でしたね。

※大正13年4歳で十七代目中村勘三郎に入門以来中村屋三代を支え、94歳で亡くなるまで舞台に立ち続けた女方。生前十七代目から、「オレが死んだら小山三を一緒に棺桶に入れてくれ」と言われたほど中村屋から絶大な信頼を置かれていた。

松本幸四郎©︎松竹

松本幸四郎©︎松竹

古田新太

古田新太

──演劇界はまだコロナで苦戦を強いられていますが、日々どんなことを考えながら舞台に立っていらっしゃいますか?

古田 まだ大向うも禁止なの?

幸四郎 ダメなんですよ。なかなか全部を元通りにするという状況に至らなくて。

古田 今「ロッキー・ホラー・ショー」(参照:フランク・古田が東京ラストラン!「ロッキー・ホラー・ショー」PARCO劇場で開幕)の公演中なんだけど、時節柄、一緒に歌ったり踊ったり、客いじりもできないじゃない? だからお客さんにペンライトとボイスマシーンで参加してもらって、一緒に遊ぶような感覚をどうにか工夫して味わってもらってる。

幸四郎 やっぱり舞台は、双方向の歩み寄りで一体感を得る芸能ですもんね。

古田 無観客配信でブリーフ一丁になったときは、まったく反応がなくてすごくツラかったな……。

一同 (笑)。

古田 でもやっぱり下ネタはウケるねー。めちゃくちゃお客さんが喜んでるのが、舞台まで伝わってくる。今の世はこれを欲してるんじゃないですか?(笑)

幸四郎 少し危ういものとか、ブラックな笑いなんかは、今みたいな先行き不安な時期にフィットするかもしれませんね。

古田 このモヤモヤした時代に、カッコいい悪党である五右衛門もスカッとしてすごく合うと思うよ。

──昨年末に亡くなられた中村吉右衛門さんは、「楼門五三桐」の五右衛門が最後の舞台になってしまいました。千穐楽は吉右衛門さんの代演で幸四郎さんが五右衛門を演じられましたね(参照:「三月大歌舞伎」中村吉右衛門が体調不良のため休演、代役は松本幸四郎)。今回の幸四郎さんの五右衛門を、吉右衛門さんのことを思い出しながらご覧になるお客様も多いと思います。

幸四郎 昨年の「楼門五三桐」も、2006年に歌舞伎座で「増補双級巴 石川五右衛門」が上演された際も、久吉で共演させていただきました。もちろん今回の五右衛門も叔父に教えていただいた役です。今回ありがたいことに、使っていらした台本やご自身が集められた資料を叔父のお家から貸していただけることになりました。またしっかりと勉強し直し、僕の身体を通して、叔父の五右衛門をお見せすることができればと思っています。

2011年9月新橋演舞場「石川五右衛門」より。松本幸四郎(当時:市川染五郎)演じる石川五右衛門。©松竹

2011年9月新橋演舞場「石川五右衛門」より。松本幸四郎(当時:市川染五郎)演じる石川五右衛門。©松竹

──この1月でお誕生日を迎え、幸四郎さんは四十代最後の年。古田さんは昨年12月で五十代後半戦に入られました。最後に、いつまでも“大人のカッコいい”を更新するお二人の、今後の意気込みを教えてください。

幸四郎 僕は今年、少し痩せようと思っています。最近、いろんな方から遠回しに「大きくなったね」と言われるようになって……。

古田 また牛丼ばっかり食べてるんじゃないの(笑)。

幸四郎 (イメージキャラクターまで務める好物)“堅あげポテト”はやめられないので、これはキープしつつ、どう痩せるかですよね。ペットボトルのマッコリって知ってます? これ、糖質ゼロって書いてあるんですよ。「糖質ゼロでこんなに甘いってどういうこと?」と思いながら、お酒はこれにしています。

古田 ストイックだねー。

一同 (笑)。

幸四郎 あと(腹筋やウエストなどを鍛える)SIXPADも再開しました。

古田 あれ、すごいビクンビクンするよね。この間久々にやろうと思って、スイッチ押した途端に足つっちゃってびっくりしたよ。運動不足にも程がある(笑)。まぁ、オイラも還暦が見えてきたから、これからは「下品なことしかやらないぞ」と思ってます。もう人生に真面目なことをやる時間はないですから。

プロフィール

松本幸四郎(マツモトコウシロウ)

1973年、東京都生まれ。1979年に「侠客春雨傘」にて三代目松本金太郎を襲名して初舞台。1981年に「仮名手本忠臣蔵」七段目の大星力弥ほかで七代目市川染五郎を襲名。古典から復活狂言、新作歌舞伎まで幅広い演目に取り組む一方で劇団☆新感線の舞台やテレビドラマ、映画などにも出演し人気を博す。2018年に高麗屋三代襲名披露公演「壽 初春大歌舞伎」にて十代目松本幸四郎を襲名した。

古田新太(フルタアラタ)

1965年、兵庫県出身。劇団☆新感線の看板俳優。蜷川幸雄、野田秀樹、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、長塚圭史などさまざまな演出家の作品に出演し、テレビや映画でも活躍。映画「空白」にて、第43回ヨコハマ映画祭、おおさかシネマフェスティバル2022の主演男優賞を受賞。

「歌舞伎座で会いましょう」特集

歌舞伎座で会いましょう 松本幸四郎×市川猿之助×中村獅童が語る、1月は「壽 初春大歌舞伎」で会いましょう
歌舞伎座で会いましょう 松本幸四郎×市川猿之助×中村獅童が語る、1月は「壽 初春大歌舞伎」で会いましょう
歌舞伎座で会いましょう 尾上菊之助が語る、2月は「鼠小僧次郎吉」で会いましょう
歌舞伎座で会いましょう 尾上菊之助が語る、2月は「鼠小僧次郎吉」で会いましょう
尾上松緑とペリー荻野が“時代劇愛”を込めて語る“大岡越前”、4月は「天一坊大岡政談」で会いましょう
尾上松緑とペリー荻野が“時代劇愛”を込めて語る“大岡越前”、4月は「天一坊大岡政談」で会いましょう
坂東彦三郎・坂東巳之助・尾上右近・中村米吉・中村隼人“令和の白浪五人男”撮影レポ、5月は「弁天娘女男白浪」で会いましょう
坂東彦三郎・坂東巳之助・尾上右近・中村米吉・中村隼人“令和の白浪五人男”撮影レポ、5月は「弁天娘女男白浪」で会いましょう
市川染五郎と齋藤雅文が新たに作り出す信康像、6月は「信康」で会いましょう
市川染五郎と齋藤雅文が新たに作り出す信康像、6月は「信康」で会いましょう
市川猿之助と市川笑也が語る“澤瀉屋の宙乗り”とその美学、7月は「當世流小栗判官」で会いましょう
市川猿之助と市川笑也が語る“澤瀉屋の宙乗り”とその美学、7月は「當世流小栗判官」で会いましょう
市川染五郎と市川團子が過去作&新作を語る! 8月は「弥次喜多流離譚(やじきたリターンズ)」で会いましょう
市川染五郎と市川團子が過去作&新作を語る! 8月は「弥次喜多流離譚(やじきたリターンズ)」で会いましょう
松本白鸚・松本幸四郎・尾上菊之助が語る、9月は二世中村吉右衛門を思いながら「秀山祭九月大歌舞伎」で会いましょう
松本白鸚・松本幸四郎・尾上菊之助が語る、9月は二世中村吉右衛門を思いながら「秀山祭九月大歌舞伎」で会いましょう
尾上松緑と西森英行が語る“講談を歌舞伎に”、10月は「荒川十太夫」で会いましょう
尾上松緑と西森英行が語る“講談を歌舞伎に”、10月は「荒川十太夫」で会いましょう
市川海老蔵改め十三代目市川團十郎白猿の誕生を見届けに、11月は歌舞伎座で会いましょう
市川海老蔵改め十三代目市川團十郎白猿の誕生を見届けに、11月は歌舞伎座で会いましょう
坂東玉三郎が魅せる“江戸っ子の意気地や粋”を味わいに、12月は歌舞伎座で会いましょう
坂東玉三郎が魅せる“江戸っ子の意気地や粋”を味わいに、12月は歌舞伎座で会いましょう