「秀山祭九月大歌舞伎」が9月1日から25日まで東京・歌舞伎座で上演される。公演に先駆けて去る8月5日に東京都内にて取材会が行われ、
「秀山祭九月大歌舞伎」は、初代中村吉右衛門の芸を顕彰し、その当たり役を孫で養子の二代目吉右衛門が演じる毎年恒例の公演。今回は昼の部に「極付幡随長兵衛」「お祭り」「沼津」、夜の部に「寺子屋」「勧進帳」「松浦の太鼓」が上演され、吉右衛門は「沼津」で呉服屋十兵衛を、「寺子屋」で松王丸を勤める。また歌六は「沼津」で雲助平作、三世中村歌六の百回忌追善狂言として上演される「松浦の太鼓」では松浦鎮信を演じる。
まず吉右衛門は「沼津」で歌六と親子役で共演することについて、「息はぴったり合っているので、あとはそれをいかに外すか。役者根性で、相手より優れているところをお見せしたいです(笑)」と冗談を飛ばすと、歌六は笑い混じりに「恐ろしい(笑)」と呟き、会場を和ませた。「『沼津』は親子の情を描いた作品」と語る歌六は、「義理と義理のせめぎ合いで、日本人の琴線に触れる部分が多いのではないでしょうか。前半部分ではお客様を楽しませるようなセリフの応酬が続き、その明るさによって後半の悲劇が際立ってくる。吉右衛門兄さんは、私が何をやってもドンと構えていてくださるので、いろいろと試してみたいと思っています」と吉右衛門に信頼を寄せつつ、抱負を述べる。
続いて三世中村歌六に書き下ろされたという「松浦の太鼓」に話が及ぶと、吉右衛門は「松浦鎮信というお殿様は、おっとりしたところもあるけれど、気の短い怒りん坊。そして弱い者の味方をする、義侠心の持ち主でもあります。文献を読んだり周囲から話を聞く限り、この役は三世歌六への当て書きだったのではないでしょうか」と分析。「三世歌六が、ある俳優さんから『播磨屋、お前の持っている玉簪は偽物だろう』とからかわれたとき、その場でその玉簪を割って『ほら、本物だろう』と中身を見せたという逸話を聞いたことがあります」と三世歌六の性格を表すエピソードを披露したあと、横に座る歌六に視線をやり、「彼もその血を引いているわけですが……(笑)。三世歌六と同じく、義侠心がとても強いので、ぴったりな役だと思います」とコメントした。
また歌六は、「沼津」で歌六の甥である
「秀山祭九月大歌舞伎」のチケットの一般販売は8月12日10:00にスタート。なお8月2日には、吉右衛門の自伝的エッセイ集「夢見鳥」が日本経済新聞出版社より発売された。
「秀山祭九月大歌舞伎」
2019年9月1日(日)~25日(水)
東京都 歌舞伎座
昼の部
「極付幡随長兵衛」幡随院長兵衛:
水野十郎左衛門:
渡辺綱九郎:
近藤登之助:
出尻清兵衛:
坂田公平:
伊予守頼義:
舞台番新吉:
慢容上人:
子分神田弥吉:
子分雷重五郎:
子分極楽十三:
坂田金左衛門:
唐犬権兵衛:
長兵衛女房お時:
「沼津」
呉服屋十兵衛:
平作娘お米:中村雀右衛門
池添孫八:中村錦之助
旅人夫:中村歌昇
旅人女房:中村種之助
旅人倅:小川綜真
茶屋娘おくる:
荷持安兵衛:
雲助平作:
夜の部
「寺子屋」松王丸:中村吉右衛門
園生の前:
千代:
戸浪:中村児太郎
涎くり与太郎:
菅秀才:尾上丑之助
百姓吾作:
春藤玄蕃:中村又五郎
武部源蔵:松本幸四郎
武蔵坊弁慶:
源義経:
亀井六郎:坂東亀蔵
片岡八郎:
駿河次郎:
常陸坊海尊:松本錦吾
富樫左衛門:松本幸四郎(奇数日)/ 中村錦之助(偶数日)
松浦鎮信:中村歌六
大高源吾:中村又五郎
鵜飼左司馬:中村歌昇
江川文太夫:中村種之助
渕部市右衛門:中村鷹之資
里見幾之亟:中村吉之丞
お縫:中村米吉
宝井其角:
関連記事
中村吉右衛門のほかの記事
タグ
リンク
- 秀山祭九月大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 歌舞伎美人(かぶきびと)
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
六条亭 @rokujoutei
【会見レポート】「秀山祭九月大歌舞伎」で中村歌六、中村吉右衛門との親子役に感慨 - ステージナタリー / https://t.co/gX82kyPeAw