九代目
2018年1月の「壽 初春大歌舞伎」、2月の「二月大歌舞伎」を皮切りに、京都・南座、大阪・大阪松竹座、愛知・御園座、福岡・博多座にて襲名披露興行を行う高麗屋の3人。直系の親・子・孫の三代での同時襲名は、1981年10・11月の歌舞伎座公演で、八代目松本幸四郎が初代松本白鸚を、六代目市川染五郎が九代目松本幸四郎を、三代目松本金太郎が七代目市川染五郎を襲名して以来37年ぶりとなる。
厳かながらも和やかな雰囲気の中で撮影を終えた4人は、会見に応じそれぞれの心境を語った。幸四郎は初となる歌舞伎座での口上スチール撮影について「うれしく思います」と感慨を述べ、「幸四郎として最後の年を、一役一役魂を込めて、今までお世話になった皆さまへの感謝の気持ちで勤めます」と挨拶。さらに「37年前に父が三代襲名をいたしました。その翌年の1月に亡くなったのですが、今にして思えば父は命を賭けて襲名をしてくれました。その頃は親孝行ができなかったのですが、今回の襲名でやっと少し親孝行ができます」と微笑んだ。
染五郎は「少し後ろ向きな発言になるかもしれませんが、幸四郎になることを目標にしたことは一度もありません。歌舞伎役者であり続けること、いろいろな役を勤めることのみを目標にやって参りました。その道の途中に、襲名があるのかと覚悟を決めた次第です。今まで出会った方たちに教わったことが自分の中に生きているのを、ご披露するのがこの襲名の役目かと思っております」と意気込む。
「今日撮影していただいて、会見の時はなかった実感が少し湧きました」と語る金太郎は、緊張からか記者からの質問にしばらく沈黙する一幕も。そんな孫の姿に、幸四郎は「長い無言の状態は非情に不気味でしたね(笑)」とコメントするも「彼は知的に、冷静に物事を観ております。我々の世代とは違う部分。これが将来、俳優としてプラスに働いてくれるか楽しみです」と期待を寄せ、「初お目見えでは手を引いて、初舞台では手を繋いで舞台へと参りました。今回の襲名は、ぽんと背中を押して、『あとは1人で行っておいで』という気持ちです」と目を細めた。
初めて撮影した歌舞伎役者が50年前の当時の染五郎だと言う篠山は、「整髪料のコマーシャルで、Gパンを履いて馬にまたがりギターで歌う当時の染五郎さんを撮らせていただきました(笑)。そのご縁で『ラ・マンチャの男』の初演ポスターや結婚式、3人が出演した金太郎さんの初舞台と長い間撮影させていただいてます。光栄に思います」と振り返り、「本当におめでとうございます」と祝辞を送った。
関連記事
松本幸四郎のほかの記事
リンク
- 歌舞伎公式サイト | 歌舞伎美人(かぶきびと)
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
yukisnowtree(ゆき) @yukisnowtree
白鸚・幸四郎・染五郎の口上スチールを篠山紀信が撮影「歌舞伎役者であり続ける」 - ステージナタリー https://t.co/4HVab7kLWk