暗い歌詞を暗い曲調で歌ってもしょうがない
──先ほど「得意なことをみんながやらなくなったら」というお話がありましたけど、ズーカラデルが得意なことって具体的になんだと思いますか?
吉田 例えば「バードマン」に取り入れた要素だと、ユニゾンで「ラララ」と歌う開放的な感じとかはすごく僕ららしいんじゃないかなと思います。あと、ドラムもいわゆるロックっぽい8ビートというよりはカントリーっぽさが強かったり、ギターの音もエレキとアコースティックのちょうど間のような音を鳴らしていたり……そういうのをこれまでまったくやってなかったというわけではないんですけど。
山岸 イチ要素として使うことは今まであったけど、ここまで1つの曲に盛り込んだのは初めてかもね。
吉田 そうだね。今までは「これはやりすぎだから、もっと別の要素を加えよう」と考えることもあったけど、今回はそういうことを考えずにただ自分の好きなものを並べていった。そういうある種の“行ったれ感”がこの曲にはあると思います。
──ちなみに、かつてズーカラデルは「フライングマン」という曲をリリースされていますが、それは「バードマン」とは関係ない?
吉田 関係ないですけど、似ちゃったなとは自分でも思ってます(笑)。別のタイトル案もあったんですけど、やっぱり「バードマン」が一番しっくりきたので、もうこれしかないなと思ってギリギリに変えてもらいました。
──「太陽歩行」についてのインタビューで吉田さんが「今の世の中がすごく嫌だと感じていて、それがアルバムのタイトルやテーマにつながった」というようなお話をされていて。そういう世の中へのペシミスティックな感覚は本作にも通じる部分があるのではと感じました。そういう意味では、「太陽歩行」の延長線上にある曲なんじゃないかなと。
吉田 そうですね。僕は生きていくことが好きか嫌いか、面白いか面白くないかを聞かれたら、正直すべてネガティブな答えを返してしまうと思うんです。でも、だからこそ“嫌だと思っているもの”がほんの少しだけ好転するかもしれないという予感を捉えた表現が好きだし、そういう作品を作りたい。それが音楽を始めた最初の動機でもありますし。
──サウンドだけで言えば、ビートは軽快そのものだし、ブラスや鍵盤の音も入っていて、ものすごくカラッとしていますもんね。諦念みたいなものを抱えつつ、それをあくまで抜けのいいバンドミュージックとして鳴らす姿勢は「アニー」の頃から一貫しているし、ズーカラデルの作品すべてに通底する核としてあるような気がします。
山岸 「暗いことを歌うときにはポップなアレンジで」というのが僕らの間で合言葉になっていて。そこはずっと意識しているし、確かにズーカラデルの特色と言っても過言ではないと思います。まあ、暗い歌詞を暗い曲調で歌ってもしょうがないですからね。
鷲見 そう考えると、吉田が書く曲は基本的にポップなものが多いけど、歌詞が底抜けに明るいことはほとんどないかもしれない。だからこそ自然とポップで明るい曲調の作品が生まれてくるのかもしれないです。
──曲調とサウンドのおかげですんなり聴けてしまうけど、「誰に許された訳でもないけど 心臓はまだ止まらないようだ」とか実はすごく残酷な言葉ですよね。
吉田 そうですね(笑)。この言葉をそのまま言うと、人を悲しくさせたりしてしまうと思うけど、そういう言葉を音に乗せて歌うことで新しい文脈に生まれ変わらせることができる。それが音楽のいいところだと思うんです。音に乗ることで初めて完成するような表現をしていきたいし、「バードマン」ではそれができたかなと思うのでうれしいですね。
音楽について歌うのはスマートじゃないけれど
──諦念のような感情を明るいサウンドやメロディに乗せた楽曲は過去にも多かったですけど、「バードマン」はそのコントラストが今までで一番ぐらいに強いように感じました。そういう仕上がりになったのは吉田さんのモードによるものも大きいんでしょうか?
吉田 モードというのは確かにあると思います。実はもう1つレコーディングが終わっている曲があるんですけど、それも似たようなことを歌っているなと今気付いたので。ただ、「バードマン」で歌っているような感覚は自分の中にずっとあって、その感覚の濃度がいろんなタイミングや状況で変化しているんだろうなと。そんな中で、今回は「自分がやりたいことのど真ん中を行こう」と決めていたので、結果的にその濃度が高まったのかなと思います。
──サウンドと同じく「自分が心からやりたいことをやろう」と思った結果、自ずとこういう形になったと。
吉田 そうだと思います。
──と同時に、この曲は「イヤホンは私を守るけど どこにも連れて行ってはくれない」というところからスタートして、最終的に「イヤホンの中で動きはじめる 誰も知らないグローリー グローリーデイ」というゴールにたどり着く、大げさに言えば音楽の価値や役割を問い直すような曲でもありますよね。そういうテーマも自然な形で出てきたのでしょうか?
吉田 それも「てらわずに、なるべくピュアなものを」と考えていった結果かなあ。僕はもともと、曲の中で音楽の話をするのはあまりスマートではないと思っている節があって。音楽に対する情熱は直接歌わずに音で表せばいいじゃん、と思っているんです。ただ、一方で「本当に自分の歌いたいことを考えたときに、そこはどうしても避けて通れない」という思いもある。だから“音楽について歌う”というのはスマートではないけれど、自分の内側にある欲求や情熱にすごく素直な行為ではあるんです。
──なるほど。「バードマン」がいかに“自分たちのやりたいこと”と率直に向き合って作られたのか、よく伝わってきました。改めて「バードマン」が完成して手応えはいかがですか?
吉田 手応えはありますよ。ただ、それなりに音楽と向き合ってきて、めちゃくちゃいい曲が世界にはたくさんあるということを知っちゃったので、その中で「俺らが世界一です!」と言えるかというと、それは正直難しいですけど。まあそれはそれとして置いといて、単純にいい曲を作りたいなと思ったので、その第一歩としてはバッチリなんじゃないかなと。ここからどんどんいい曲ができる気がしています。
──11月にツアーが始まりますけど、「バードマン」はライブですごく映えそうですよね(※取材は10月下旬に実施)。
鷲見 そうですね。きっといい演奏になるだろうなと思いながら、今一生懸命練習しています。たぶん、すごく大事な場面でやらないといけないと思うので(笑)。ここぞという場面でちゃんとお客さんをぶん殴れるような演奏にしたいなと。
──ちなみに、ツアーのタイトル「朝が来たら私たち」は、ライブで披露している未発表曲「友達のうた」からの引用ということですが、このフレーズをタイトルにしようと思ったのはなぜなんですか?
吉田 どうやら我々は来年で結成10年を迎えるらしいんですよ。なので、このタイミングでいろいろ振り返ってみたんです。その中で、この「友達のうた」は自分にとっての“ライブとはどういうものなのか?”をうまく言い表せた曲になっているなと改めて思って。10年という節目を目前に控えたツアーのタイトルとして、すごくしっくりきたんです。ツアーに来てもらえたら、その真意がよりわかってもらえるような気がします。
公演情報
ズーカラデルワンマンツアー「朝が来たら私たち」
- 2024年11月1日(金)北海道 札幌PENNY LANE24
- 2024年11月3日(日・祝)北海道 函館club COCOA
- 2024年11月8日(金)広島県 LIVE VANQUISH
- 2024年11月10日(日)愛媛県 WStudioRED
- 2024年11月14日(木)東京都 EX THEATER ROPPONGI
- 2024年11月17日(日)静岡県 LiveHouse 浜松 窓枠
- 2024年11月22日(金)宮城県 darwin
- 2024年11月30日(土)大阪府 ユニバース
- 2024年12月7日(土)京都府 磔磔
- 2024年12月12日(木)熊本県 熊本B.9 V2
- 2024年12月14日(土)鹿児島県 CAPARVO HALL
- 2024年12月15日(日)福岡県 DRUM LOGOS
プロフィール
ズーカラデル
吉田崇展(G, Vo)、鷲見こうた(B)、山岸りょう(Dr)からなる北海道・札幌発の3ピースロックバンド。2017年9月に1stミニアルバム「リブ・フォーエバー」をライブ会場で販売開始。2018年11月に2ndミニアルバム「夢が醒めたら」をリリースし、12月より初ワンマンツアー「地獄の入り口 TOUR」を行った。2019年7月に1stフルアルバム「ズーカラデル」をリリース。2024年3月に3rdアルバム「太陽歩行」を発表し、リリースツアー「太陽旅行」を開始。10月に配信シングル「バードマン」をリリースし、11月より全国ツアー「朝が来たら私たち」を全国12カ所で開催中。
ズーカラデル (@gooutzoo) | Instagram