ユアネス|古閑翔平へのソロインタビューで紐解くバンドの新境地

各メンバーが表現するバンドの新たな一面

──「Ctrl+Z」「Shift」を経て、今作ではさらに濃密に古閑さんの描く世界観が音源で打ち出されていると思います。

突き詰めて作品を作れた手応えはありますね。実はサウンド面でもできることが増えたんですよ。楽曲制作の際はパソコンを使っているんですけど、いろんなソフトを導入していろんな音を表現できるようになってきているんです。例えば「CAPSLOCK」では電子ドラムのサウンドを織り交ぜつつシネマチックな楽曲に仕上げられたと思います。それとアコースティックギターを自分の家でレコーディングする環境がやっとできて、「風景の一部」では自宅で録音した音を入れました。バラードでこれまではアコギのバッキングを入れたことがなくて、打ち込みでアルペジオを入れていたんですけど、今作からはアコギのサウンドをバッキングでも入れて、今までの音源になかった新しい一面が見せられていると思います。ストリングスのソフトも変わって、いろいろ面白い奏法を試したり。

古閑翔平(G)

──古閑さんが思い描く世界観を澱みなく表現するに当たって、メンバーの皆さんは大変だったんじゃないですか?

黒ちゃん(黒川侑司 / Vo, G)が一番大変だった気がします(笑)。表題曲の「ES」では、これまでになかった語りっぽい歌い回しをやってもらっていますし、「CAPSLOCK」に関しては打ち込みのサウンドにボーカルを乗せる難しさがあったみたいで。打ち込みの低音がけっこう激しく鳴る中で、そこに埋もれないような熱量で歌いたかったのか「無機質に歌うよりは感情的に歌いたい」「サウンドに負けたくない」と彼は言っていました。「丁寧さよりも聴く人に伝わる歌の質感を大切にしたい」とも話してたかな。

──「ES」の語りはどういう理由で入れたんですか?

これまでと同じことはしたくなくて、今作ならではの要素を入れたかったんですよね。「ES」は曲調からすると前作の「凩」と雰囲気や温かみが近いので、ちょっと区別を付けたかったというか。ユアネスらしいストレートなロックでありつつも、今回はボーカルが感情的に動くようにして、バンドの新たな一面を打ち出したいなと思ったんです。黒ちゃんは語りのようなアプローチを恥ずかしがるタイプだけど、そこはやり切ってもらいました。

──リズム隊のレコーディングに関してはどうでしたか?

ユアネスの曲はボーカルとリードギターのメロディが印象に残りやすい中、ダディ(田中雄大の愛称 / B)はベースがどう存在すべきかをイメージしながら、曲がよくなるための案を出せるプレイヤーなんです。「CAPSLOCK」だとシンセベースが入ってる一方、スラップで抜けのよさを作ってくれたり。小野ちゃん(小野貴寛 / Dr)も僕が考えた人力では再現不能なドラムのフレーズに近付けて叩いてくれて、それがすごかったんですよ。提示されたアイデアを表現できないのが嫌みたいで、いろんなパターンを何度も叩いてくれました。今作は各メンバーがチャレンジを重ねた1枚でもありますね。曲作りに時間をかけてしまった「紫苑」も、みんな素晴らしく飲み込みが早くて。曲が完成してからすぐレコーディングだったんですけど、全員がちゃんと仕上げてレコーディングに臨んでくれて、なんの問題もなく録れた。個々のスキルがここ1年で上がってきている実感がありました。

前作「Shift」とつながる「CAPSLOCK」

──今の話に出てきた「CAPSLOCK」は、前作までの収録曲と同じくパソコンのキーから着想を得た曲ですね。

まだ出てきましたね(笑)。これまでの流れを踏まえると、「Ctrl+Z」という作品の対になる作品として「Shift」を作っているんです。なので「ES」も「Shift」があるからこその作品にしたくて。今回はShiftキーとCAPSLOCKキーを合わせて押すと大文字小文字の入力が変わるキーボードの仕組みを踏まえて「Shift」とのつながりを表現しているんです。

──どういうことでしょうか?

パソコンを使う人ならわかると思うんですけど、CAPSLOCKってちょっと厄介なキーなんですよ。Shiftキーを使うときにいつの間にか一緒に押してしまって、なぜか大文字表記になってしまうという(笑)。要は“小文字が気付いたら大文字になっている”という現象を“子供がいつの間にか大人になってしまっている”という考えに置き換えて曲を書いてみたのが「CAPSLOCK」なんです。

──本当にいろんな仕掛けが詰まっていて、今回も楽曲同士が絶妙にリンクした作品になりましたね。

ユアネス
ユアネス

ありがとうございます。詳しくは話せないんですけど、全曲を再生したあとに1曲目の「あなたは嘘をつく」に戻ると、最初に聴いたときとはちょっと違う印象を持つような仕掛けも用意しています。曲ごとに聴いてもらうのはもちろん、曲と曲のつながりやこれまでリリースしたCDとの関連性なども考えながら、「ES」という作品を長くじっくり楽しんでいただけたらうれしいです。

──来年の「One Man Live Tour 2020 "ES"」はどんなツアーにしたいですか?

「ES」という作品で新たな試みにいろいろ挑戦できたので、それをどうライブで表現するかが鍵になってくると思っています。その部分を乗り越えられたら、また1つバンドとして成長できると感じていますし。これまでのワンマンツアーより公演数も多いしキャパシティも大きいので、より多くの人にユアネスのライブを見せていく意識も大事になってくると思っています。そこに向けていろいろ新しい試みを考えているところでもあって。

──SNSで拝見したんですが、黒川さんがピアノを買ったそうですね。

そうなんです。僕もピアノをちょっとずつ練習していますし、全員がいろんなことをやれるようになりたい気持ちもあります。例えば、4人それぞれの前にキーボードやパッドを置くスタイルとか。オーケストラと共演するライブなんかもいつかやってみたいですし。バンドとして実現したいことも、曲作りで試したいことも尽きないですね。

ライブ情報

ユアネス One Man Live Tour 2020 "ES"
  • 2020年1月11日(土)福岡県 BEAT STATION
  • 2020年1月12日(日)広島県 広島セカンド・クラッチ
  • 2020年1月18日(土)新潟県 CLUB RIVERST
  • 2020年1月19日(日)宮城県 仙台MACANA
  • 2020年1月25日(土)北海道 cube garden
  • 2020年2月1日(土)大阪府 梅田CLUB QUATTRO
  • 2020年2月2日(日)愛知県 名古屋CLUB QUATTRO
  • 2020年2月16日(日)東京都 LIQUIDROOM