n-buna(ヨルシカ)×尾崎世界観(クリープハイプ)|敬愛する先輩との対談実現 初対面の2人が語る“音楽と小説”

小説を書いたことで音楽を続けられた

──尾崎さんの中には昔から「いつかは小説を書きたい」という気持ちもあったんですか?

尾崎 それはなかったですね。最初の小説(「祐介」)を書いたのは、その時期に音楽がうまくいっていなかったからなんです。このままだと音楽をやめてしまうと思って、とりあえず1回逃げようとしたんです。とにかくほかのことをやろうと思って、音楽を続けるために小説を書き始めたというか。ヨルシカはそういうことではなくて、音楽と小説をうまく両立させているじゃないですか。それがすごくうらやましい。自分が失敗したことを全部やってる。

n-buna ちょっと待ってください(笑)。僕も「祐介」を読んだとき、うらやましい、こういうことをやりたかったと思う表現がたくさんあって。「祐介」は、尾崎さんが尾崎さんを救う話だと思うんですよ。小説としてアウトプットすることで、鬱屈していた時代の自分を救うというか。

尾崎 そう思って書いたんだけど、実際は逆に過去の自分に救われたところもあったんです。若い頃の悲惨な話を書こうと思っていたのに、意外と楽しいこともあったんだと思い出したり。絶望的な状況でも楽しさを見つけていたんだと気付いたことで、過去の自分を救えたと同時に、過去の自分に救われた。小説を書いたことで音楽を続けられましたからね、結果的に。

n-buna なるほど。尾崎さんの人生そのものと絡み合っている作品ですよね。

尾崎 ずっと不細工な活動を続けているんです。その場その場で必死にやって、失敗して、汚れたまんまで進んで。

n-buna まさに僕はクリープハイプのそういう部分が好きで。そうやって汚れてこなければ尾崎さんのこの世界観は生まれてこなかったと思いますし、不細工な尾崎さんだからこそ好きなんです。

尾崎 はははは(笑)。

n-buna 不細工と言うと語弊がありますが(笑)。僕、尾崎さんの顔がめちゃくちゃ好きなんですよ! 「栞」のMVにはいろんなアーティストの方が出演されていましたが、当時、友達と一緒に観ながら「斎藤さんもイケメンだけど、やっぱり尾崎さんが一番カッコいいわ」と話していて。

尾崎 そう言ってもらえるとうれしいです(笑)。

作品だけが届いてくれればいい

n-buna でも、尾崎さんは歌詞や小説の中では間違いなく、心の不細工なところをそのまま表現されていて。誰もが持っている部分だけど、ほとんどの人は隠そうとすると思うんですよ。それをしっかりアウトプットできるのはすごいし、僕もファンの方も、きっとそこに惹かれているんですよね。人間の醜さを代弁しているというか……。楽曲に“人”が見えるところもよくて。歌詞から匂いが感じられるし、メンバーの皆さんがライブで演奏しているところも見えてくる。ヨルシカは目指しているところが違うんですよね。作品だけがあって、その世界に没頭してもらいたいので。だからこそ、メンバーの情報もほとんど出していないですから。

尾崎 いずれは自分たちの姿が想像できるような曲を作りたいという気持ちもあるんですか?

n-buna それはないんですよね。作品だけが届いてくれればいいので。

尾崎 バンドの音楽もよく聴いていたのに、どうしてそういう考え方になったんですか?

n-buna うーん……バンドも好きですけど、それ以前にいろいろな音楽が好きなんです。フュージョンやジャズ、ブルース、エレクトロニカなど割と隔てなく聴いていて。音楽だけじゃなくて、文学、映画、絵画も好きだし、全部が等しく自分の中にあったんです。ロックバンドのあり方にも憧れたけど、自分が好きなものをできるだけ取り入れながら形にするためには、我々自身を見せるのではなく、作品だけを提示する形態が理想だなと。

尾崎 ヨルシカの音楽は、徹底的に作り込まれていますよね。バンドだと、つい人間味でカバーしようとしてしまうんだけど、まったくそういうところがなくて。

n-buna 逆に僕は人間味でカバーできないんですよ。作品の中に自分の姿を映すことができないというか。そういうバンドは大好きなんですけど。

尾崎 そういう考え方なのに、根底にあるのがギターロックというのが面白いですよね。今はそういう音楽があまり存在していない気もするし、自分たちもやらないといけないと思います。疾走感のある曲、すぐに作ります(笑)。

──尾崎さんは創作において、「自分自身の存在を滲ませたい」と意識しているんですか?

尾崎 考えたことはないですね。そこは意識しないでも出るというか、切り離したくても切り離せないと思うので。たぶん受け手側も切り離せないですよね。僕の活動を知っている人は、それを前提として曲を聴いたり、小説を読んだりするだろうから、先入観を持たれることは防げないと思います。

音楽に甘えずに書いている小説

──ヨルシカのニューアルバム「盗作」の初回限定盤には、n-bunaさんが執筆した小説が付属しています。

ヨルシカ「盗作」初回限定盤ジャケット

尾崎 小説を読ませていただきましたが、すごくよかったです。うまい。初め、小説家の方とコラボをしているのかと思っていたらそうではなくて、これはすごいと思いました。小説を書くのは初めてだったんですか?

n-buna 何回か書いたことはあるんですけど、ヨルシカの作品として発表するのは初めてです。

尾崎 なるほど。この小説はちゃんと“易しくない”というか、ヨルシカの音楽の延長という感覚では読めない作品になっていると思いました。ということは、ヨルシカを知らない人が読んでも楽しめるはずなんですよ。音楽に甘えずに書いているというか。自分が小説を書くときは、つい甘えてしまうんです。汚い部分を出すのも、そのほうが楽というのもあって。「盗作」はそうでなく、職人的に組み上げられている印象がありました。時間軸が行ったり来たりする構成も、書く力がないと成立しないだろうし。

n-buna うれしいです。この小説はあくまでもアルバムの主人公の人生のあり方を描いたものであって、楽曲の内容を解説するものではないので。読んでもらえたら物語を通して、どういう気持ちでアルバムの曲を書いたかということはわかると思うんですけど。

尾崎 アルバムの攻略本ではないということですね。

n-buna はい。そこはいい意味で、突き放したいなと思っています。

尾崎 それは大事な作業ですよね。しかも表現が詩的というか、歌詞を書いている人が書いた小説ということもちゃんと出ていると思いました。