9月17日に開幕する、神奈川県横浜市を舞台にした日本最大級の音楽フェスティバル「横浜音祭り2022」のオープニングプログラムとして、ライブハウスと連携した周遊型プログラム「横浜音祭りライブ・ホップ!」が開催される。そのスペシャル企画「横浜音祭りライブ・ホップ!特別公演」は9月17日から19日にBillboard Live YOKOHAMA、21日にKT Zepp Yokohamaで行われ、さまざまなアーティストが日替わりで出演する。
音楽ナタリーでは「横浜音祭り2022」特集の第1回として、9月17日公演に出演するモノンクルにインタビュー。横浜にまつわる思い出やライブへの意気込みを聞いた。
取材・文 / ナカニシキュウ
横浜はホームタウンみたいな感覚
──横浜という街にはどんなイメージがありますか?
角田隆太(B) “音楽の街”というイメージですね。関東の中でもトップクラスに音楽文化が栄えている印象があります。
吉田沙良(Vo) ジャズのライブハウスもすごく多くて。
角田 僕ら自身、20代前半くらいの頃はジャズミュージシャンとしての活動が多かったので、横浜のジャズクラブや音楽イベントなどにたくさん出演させてもらっていたんですよ。
吉田 モノンクルとしても、初めてワンマンライブをしたのが赤レンガ倉庫にあるMOTION BLUE YOKOHAMAというライブレストランだったんです。そのライブをきっかけに活動が本格化していったから、横浜やMOTION BLUEにはすごく恩を感じていますね。私たち2人とも、生まれや育ちは横浜とは無縁ではあるんですけど、それでもホームタウンみたいな感覚があります。
──モノンクルにとっては、けっこう特別な意味を持つ街なんですね。
角田 そうですね。馴染み深い街でもありますし。
吉田 私、その初ライブのとき、緊張しすぎてつのさん(角田)に八つ当たりしちゃったんですよ。
角田 え? それ全然覚えてない。
吉田 すごくナーバスになってて、何か話しかけられても「話しかけないで!」みたいな。あとから「あのとき怖かった」って言われて「すみませんでした!」みたいなやりとりもあったんですけど……。
角田 まったく記憶にない(笑)。沙良の中ではそれがずっと引っかかってたんだ?
吉田 そう。申し訳なかったなあって。
──被害者だけが覚えているパターンはよくありますけど、逆は珍しいですね(笑)。音楽活動以外のところでは、横浜での思い出って何かありますか?
吉田 音楽活動を始めるまでは“身近な観光地の1つ”みたいなイメージで、友達と中華街とかへ遊びに行く程度でした。すごくお気に入りのお店が1つあるんですよ。「福楼」っていう台湾料理屋さんなんですけど、店内にフクロウがいて。
──フクロウ? 鳥のですか?
吉田 そうです。そんなに主張してないフクロウがぽつんといるだけなんですけど(笑)。もちろん料理もすごくおいしいので、行ったことない人にはぜひ行ってみてほしい。個人的にはオススメスポットです。
角田 中華街といえば、僕は一度旧正月のお祭り時期に行ったことがあります。その時期と知らずに偶然迷い込んだだけなんですけど(笑)、すごく盛り上がってましたね。
吉田 なんか(腕をうねらせるジェスチャーで)こういうのがいるやつ?
角田 龍のランタンのやつね。
吉田 それそれ(笑)。
音楽に定年はない
──今回、モノンクルはそんな横浜で行われる大規模な音楽イベント「横浜音祭り2022」に出演されます。そもそもどういう経緯で出演することになったんですか?
角田 「横浜音祭りライブ・ホップ!」の企画チームの皆さんには以前からお世話になっているんです。出演候補の中からディレクターにモノンクルを選んでいただいたことで、このような形になりまして。非常にうれしいです。
吉田 ありがとうございます!
角田 この「横浜音祭り」は横浜市内全域が会場となっていて、しかも開催期間も約1カ月半とかなり長い。なかなかほかにない規模感なんじゃないかと。イベントに関わるすべての人が同じ方向を向いていないとできないことだと思います。
吉田 やっぱり音楽の街なんだなと改めて感じますね。そこで行われるお祭りに参加させていただけるのは、すごくうれしいです。
──今回のスローガンが「みらいに響け みんなの音楽」というものになっています。このスローガンについて、あるいは音楽の未来についてどんな思いがありますか?
角田 2020年以降、パンデミックの影響もあって世の中の価値観や人々の生活が目まぐるしく変わりましたよね。この先もどんどん変わっていくことはあるだろうし、世の中の変化とともに音楽の形も変わっていくものだと思うんです。でも、「音楽とは人の心を動かすものである」という根本はずっと変わっていない。だからこそ常に求められているんだろうし、残っていくものなんだろうなと。自分たち人間の中に変わらずずっとあり続ける“感情”というものを忘れることなく、次の未来を迎えたいなと思っていますね。
吉田 素晴らしい……。まるで原稿を用意してきたかのような立派なコメント。
角田 これは用意してきたんです(笑)。多分その場で急に聞かれても何も出てこないと思って。
吉田 私は何も準備してないんですけど(笑)。……でもそうですね、この2年間は個人的にも世の中的にも、ライブがそんなにやれていない時期で。そういう状況を経て、このタイミングで「横浜音祭り」のような大きな音楽の祭典が開かれるというのはすごく意味のあることなんじゃないかなと思います。
──確かに、「横浜音祭り」は2013年にスタートし、3年に一度のペースで行われてきました。この周期が今年に当たったのはすごく幸運な偶然に思えます。
吉田 そうですよね、本当に。私自身、今すごくライブに行きたくてしょうがない、生の音楽を聴きたくてしょうがない気持ちになっているし、みんなもそうだと思うんですよ。最近は少しずつライブもできるようになってきて、そのたびにお客さんの「ようやく生の音楽を聴くことができる!」という喜びを、歓声を上げられなくてもすごく感じるんです。そういう今だからこそ、この「みらいに響け みんなの音楽」というのはすごく響く言葉だなと思いました。
──「横浜音祭り」ではさまざまなプログラムが用意されていて、全部を把握しきれないほど多種多様なラインナップとなっています。その中で何か気になるイベントはありますか?
吉田 Original LoveさんとKan Sanoさんのライブをめちゃくちゃ観たいです。Original Loveさんの曲はずっと大好きで聴いてきてはいるんですけど、ライブには行ったことがないので、この機会にぜひ観ておきたいなと。Kan Sanoさんに関しては、以前対バンしたこともあるし、もちろん曲もずっと聴いていますけど、ご一緒するのはかなりひさしぶりなので楽しみですね。まあ、ライブをする日が違うので「ご一緒する」と言っていいかはアレですけど(笑)。
角田 僕はパンフレットを見ていて「これはいい!」と思ったのがKronos Quartetの50周年記念日本ツアーってやつですね(10月1日に神奈川・神奈川県立音楽堂で行われる「音楽堂ヘリテージ・コンサート クロノス・クァルテット テリー・ライリー《サン・リングズ》」)。Kronos Quartetというのは現代音楽に分類される弦楽四重奏のグループなんですけど、彼らがビル・エヴァンスの楽曲を室内楽にアレンジした「Music of Bill Evans」というアルバムがすごく好きで、一時期かなり聴いていたんですよ。
──ジャズをクラシック的に解釈する感じなんですか?
角田 そのアルバムに関しては、そうですね。普段はもっと前衛的な音を出しているイメージがありますけど、ぜひ演奏を聴いてみたいです。
──“50周年”というのもすごい数字ですね……。
吉田 確かに。
角田 すごいですよね、ちょっと想像がつかない(笑)。自分たちが50年続けられるかどうかなんて考えたことすらないですし、そこまで見通して人生を組み立てられないですよ。
吉田 続けたい気持ちはありますけどね。
──ただ、それだけ音楽は年齢に関係なく続けられるものだという証明でもありますよね。
角田 そうですね。音楽に定年はないですから。
次のページ »
声を出せなくてもいてくれるだけで