19歳の新星・八木海莉が最新作「水気を謳う」に注ぎ込んだみずみずしい感性

2021年12月にテレビアニメ「魔法科高校の劣等生 追憶編」の主題歌である「Ripe Aster」で鮮烈なデビューを飾った19歳の新星・八木海莉。彼女の新作音源「水気を謳う」が4月27日にリリースされた。

「水気を謳う」には八木にとって初のオリジナル曲「お茶でも飲んで」をはじめ、自分自身に向けて歌った「SELF HELP」、koyabin(THIS IS JAPAN)がアレンジで参加したスタイリッシュな「Sugar morning」、亡き人への思いをつづった「海が乾く頃」などを収録。みずみずしく凛とした意志が滲む歌声や歌詞からは、八木海莉というアーティストの魅力と可能性を感じ取ることができる。

15歳で故郷の広島を離れ、表現者としての道を歩んできたという彼女。幼少期の音楽体験を皮切りに、じっくりと話を聞いた。

取材・文 / 西廣智一撮影 / 笹原清明

「今、外に出るべきだ」心の声に従って東京へ

──八木さんが音楽に対して、最初に意識的になったきっかけを覚えていますか?

小さい頃、何気ないきっかけで歌やダンスのスクールに通い始めたんですけど、その中でオーディションを受けることがあって。西野カナさんの「私たち」を歌ったんですが、すごく楽しく歌うことができたのをきっかけに「ずっと歌っていきたい」と思うようになったので、そのときですかね。

八木海莉

──当時はどんな音楽を聴いていたんですか?

そのときはまだ小学生だったので、スクールで流れている曲とか課題曲ばかりでしたね。自分から興味を持って聴くようになってからは、YouTubeを通じてボカロ曲などをよく聴いていました。RADWIMPSや嵐なども好きでしたね。

──では、「ずっと歌っていきたい」という目標が生まれたことで、スクールを通じて技術を磨いていったと。

そうですね。でも、その頃は将来がどうこうよりも、単に歌いたかっただけで。レッスンでは演技もしたりしていたのですが、まだ楽しめるという段階ではなかったので、単純に歌っていることのほうが楽しかったんだと思います。

──歌うことで、どういう感情が得られたんでしょう?

声を出すことで音の一部になれるというか、そういう感覚が気持ちよかったのかな。

──自分の歌声に対してはその頃、どう感じていましたか?

今では歌声をよく褒めてもらうんですけど、スクールにいた頃は個性のない声と言われていたんです。あと、自分の声を初めて録音して聴いたときって、ちょっと違和感があるじゃないですか。それもあって自分の声はあまり好きじゃなかったんですけど、最近は慣れてきてそうでもなくなりました。

──実際、八木さんの歌声ってすごく心地よく響くんですよね。僕もそこに惹き付けられますし。

ありがとうございます……直接言ってもらえると、うれしいですね(笑)。

──ギターを始めたのはいつ頃だったんですか?

スクールを辞めると決めた1年前ぐらいかな。定期的に発表会があったんですけど、そこで「最後だし、ちょっと新しいことでもしてみようかな?」と思ってギターを始めました。

──ギターを選んだ理由は?

昔、お父さんがギターを弾いていたことがきっかけです。ギターを始めた頃はなかなか上達しなかったんですが、実家が田舎だったので時間を気にせず、好きな曲を弾きながら歌っていました。

──地元で下積みを重ね、中学卒業を機に上京することになります。東京へ出てくることを決意したきっかけは?

高校に上がる1年前、そろそろ進路を考えないといけないというときに、このままスクールに通い続けるか、それとも新しい環境に進むかを考えたら「今、外に出るべきだ」と、わりとあっさり決めました。だから、何か先が決まっていて東京に出てきたわけではなくて、とりあえず出てみようみたいな感覚でした。

──15歳でいきなり東京って、相当価値観が変わりますよね?

そうですね。でも、早く地元から出たかったので、上京できてうれしかったです。例えば同じ習い事でも、地元だと歌やダンスよりもスポーツのほうがよしとされたり、ちょっと違う捉え方をされてしまうことが多くて。

八木海莉

ヴィヴィの歌を通してつかんだ手応え

──東京に出てからは、主にどんな活動をしていたんですか?

最初の1年はまず、東京に慣れることに徹して。高校にも通いながら、YouTubeに弾き語り動画を上げたりしていました。それ以前はTwitterやインスタに弾き語り動画を上げていたんですけど、もっといろんな人に観てほしいなと思ってYouTubeを選びました。私はYouTubeを通じて音楽に触れてきたので、自分が音楽をやるうえでベースになった世界で何か表現をしたくて。

──それ以降は、オーディションもいろいろ受けたそうですね。

最初はあまり重く捉えず、受かればいいなぐらいの気持ちでいました。でも、私の周りには芸能活動をしている子が多かったので、高2ぐらいになるとちょっとずつ焦りを感じるようにもなって。

──八木さん自身、プレッシャーに対しては弱いほうなんですか?

プレッシャーは感じやすいと思います。それこそライブの3日前くらいになると緊張して、歌詞を忘れたり声が急に出なくなるみたいな悪夢ばかり見るので(笑)。

──なるほど(笑)。同じ頃、オリジナル曲の制作にも目覚めていくことになります。

高2ぐらいのときに、「曲を作ってみたら?」という提案をいただいて。そのときまでは自分が作曲することはあまり考えたことがなかったんですけど、やれることはやってみようということで、その日のうちにMIDI鍵盤を買いに行きました。

──そういった活動を重ねていく中、2021年4月スタートのテレビアニメ「Vivy -Fluorite Eye's Song」にて主人公ヴィヴィの歌唱を担当するという転機を迎えますね。

もともとアニメが好きなので、決まったときは本当にうれしかったです。新たな場所で歌える機会をいただけたことがすごく大きかったです。

──ヴィヴィの歌唱を通じていろいろ勉強になったことも多かったのではないかと思います。

ちゃんとレコーディングすることや、テレビから自分の歌声が流れることなど初めての経験ばかりでした。中でも「Sing My Pleasure」がとても難しい曲で、何回も練習したことが記憶に残っています。この曲を通して自分の声の出し方や歌い方も変わったので、そういう意味でもすごく勉強になりました。

八木海莉

海、涙、汗……水気のある曲が導いたタイトル

──そして昨年12月、「Ripe Aster」で八木海莉としてメジャーデビューされました。当時の心境は?

とてもうれしかったですし、「Vivy -Fluorite Eye's Song-」でたくさんの人に知ってもらえたからこそのデビューでもあるので、本当にありがたいなと思いました。

──曲はフレンズのおかもとえみさんとの共作。1人で作るのとはまた感覚が違ったのかなと思います。

誰かと曲を作るのも初めてですし、そもそも人見知りなのでとにかく緊張して、最初はなにも頭に入ってこなくて(笑)。でも、機材の使い方ひとつとっても「こんな機能あったんだ!」とか発見も多くて、本当にいろいろ勉強になりました。

──その「Ripe Aster」と並行して制作が進められたのが、1st EP「水気を謳う」ですね。初めてのまとまった作品集になりますが、どんな曲を収録したいと考えましたか?

制作過程で予定よりも曲が多くできたんですけど、全部は入れられず曲を絞ることになって。「お茶でも飲んで」と「Sugar morning」はライブで歌ったことがあったので入れたいなと。加えて、今の自分の中での推し曲を選びました。

──厳選した4曲に対して付けた「水気を謳う」というタイトルは、どうやって導き出したものなんですか?

焦りから生じる汗だったり、収録曲のタイトルに海という言葉が含まれていたり、あとは涙だったりと、水分にちなんだ曲ばかりだったので、「水気を謳う」にしました。

──そこに「水気を謳う」という言葉を選ぶセンスが素敵だなと思いました。加えて、歌詞の中での八木さんの言葉のチョイスや、言葉の組み立て方もすごく特徴的な作品だなと。作詞において、どういったことを意識していますか?

どういうスタンスで何を一番伝えたいのかを、タイトルとは別でちゃんと決めてから、言葉をどんどん紡いでいくことを心がけています。