ウォルピスカーター×はるまきごはん|初タッグで “勝ちにいく”アニソンを

自分の歌声のモノマネをする

──作詞作曲を手がけたはるまきごはんさんは、テレビアニメ「不機嫌なモノノケ庵 續」というハートウォーミングな作品をどういう形で楽曲に落とし込んだんでしょうか?

テレビアニメ「不機嫌なモノノケ庵 續」キービジュアル

はるまきごはん ありがたいことに、アニメサイドからは「そこまでアニメを意識せずに作ってください」というアドバイスをいただけたんです。何曲か作ったデモの中には、アニメの世界観を意識して和のテイストを取り入れた曲もあったんですけど、結果として選ばれた「1%」はアニメにそこまで囚われずに作ったものですね。もちろんまったく外れているわけではなく、曲に出てくる登場人物の関係性などに「不機嫌なモノノケ庵 續」の要素を組み込んでいます。

ウォルピスカーター 「1%」はいくつかもらったデモのうち、最後にもらった音源だったんです。個人的にはどの音源も捨て難くて。結局僕自身はどれにするか選べなかったので、ウチのスタッフさんとアニメサイドに「僕はどれになっても満足して歌えます!」と言って選んでもらいました(笑)。

──「1%」のボーカルワークは少し特殊ですよね。オクターブ違いのボーカルが重ねられているユニゾン部分では、高音のボーカルをメインと捉える人もいれば、低音パートをメインだと考える人もいると思います。

ウォルピスカーター そこはまさに今回のこだわりポイントですね。「1%」は低いボーカルから始まる曲なので、途中で単純に高い声を重ねただけだとただのコーラスに聞こえてしまうんですよ。なので、Bメロの部分で徐々に高い声を重ねていって、サビに入る頃にはどちらがメインともわからないような聴かせ方にしようと思って、いろいろ調整してもらいました。

はるまきごはん 最初に仮歌でやり取りしているときは、むしろ高い声はコーラス的な感じで鳴らしていたんです。でもウォルピスって“高音出したい系男子”という異名もあるような人だし、やっぱりファンとしては彼の高音ボーカルを期待してるよな、と思って。僕からお願いしてハイトーンを張ったバージョンも録ってもらったんです。結果として、彼の低音ボーカルの魅力も、高音ボーカルの魅力も同時に押し出している、すごくいい形になったと思ってます。

ウォルピスカーター でもレコーディングは難しかったですね。高い声のレコーディングはそんなに大変じゃないんですけど、低い声、低音域から中音域にかけてのレコーディングは今回に限らずいつも苦戦してます。高音と違って、ただ勢いを付ければいいわけではないですし、歌い回しがオーバーだと曲調と合わない。かと言って抑揚を付けないようにすると、のっぺりして下手な歌のように聞こえてしまう。ちょうどいい歌い方をしつつ、ちょうどいい声質を保つのは大変でしたね。これ、歌い手あるあるだと思うんですけど、自分の歌声のモノマネをするんですよ。「あ、この声質がいいな」と思ったら、そのマネをしながらほかの部分も歌ってみる。

はるまきごはん そんなふうにレコーディングしてるんだ。

ウォルピスカーター うん。僕はけっこう部分部分に分けて細かくレコーディングしていくタイプだから、一番いいテイクの自分の声質を覚えて、その状況を再現し続ける感じで録音しています。まさに自分との戦いみたいな感じ(笑)。

仮タイトルは「メロンソーダ」

ウォルピスカーター 「1%」の曲タイトル、最初は確か「メロンソーダ」だったよね。

はるまきごはん うん。仮タイトルは「メロンソーダ」だった。

──サビで「消えないで 消えないで メロンソーダ」と歌う部分があるからですよね。

ウォルピスカーター(奥)とはるまきごはん(手前)。

はるまきごはん そうですね。僕はサビに気になる単語が入っていると、曲の印象が頭から離れなくなるので、意図的にフックのある言葉を使うようにしているんです。「消えないで 消えないで メロンソーダ」だけだと意味がわからないかもしれないけど、そのあとの「こぼれちゃったような 午前0時」まで読んでくれれば、「メロンソーダ」というものが星空の比喩であることがわかるように作っています。

ウォルピスカーター 星空を「メロンソーダ」で表現すること自体がすごいと思うんだよね。

はるまきごはん そうかな? 今回の「1%」は冬の星空をイメージして作っているんですけど、僕の中では夏の星空と冬の星空ってちょっと色合いが違うような感覚があって。冬はオーロラとかもあるし、ちょっと緑っぽい星空のイメージなんですよね。ただ「緑の星空」とは言いたくないから、ポップでキャッチーな誰でも知ってる単語に置き換えようと思って「メロンソーダ」にしたんです。

ウォルピスカーター めちゃくちゃ深いですね。

──シングルのカップリング「僕らのミッシングリンク」では、ウォルピスさんも作詞をしています。「ウォルピス社の提供でお送りしました。」(2017年2月発売のアルバム)のインタビューでは、「20億走」の作詞にかなり苦戦したとお話していましたが(参照:ウォルピスカーター「ウォルピス社の提供でお送りしました。」インタビュー|先々まで見据えた“ウォルピス社”の戦略)、今回の作詞はどうでしたか?

ウォルピスカーター 実は今回はけっこうスラスラ書けたんですよ。「20億走」のときの苦労はなんだったんだってくらい。

はるまきごはん 「僕らのミッシングリンク」の歌詞って、「世界五分前仮説」的なことだよね?

ウォルピスカーター うん。人間の意識とそれに付随する世界の関係みたいなことを、思春期っぽく書いてみました。実は元ネタがあって、藍坊主の「星のすみか」という曲を聴いているときに「ミッシングリンクをテーマにしたら面白いかもな」って思い付いたんですよ。

はるまきごはん 確かにウォルピスの書く歌詞には、どことなくhozzyさんっぽさがあるかも。ちょっと哲学的な感じ。

ウォルピスカーター どこかにオマージュを入れたかったんだけど、それはうまくできなくて、とりあえず「星のすみか」にも使われている「化石」という言葉は入れました。

はるまきごはん 好きな作品がにじみ出る詞ってすごくいいよね。僕は“誰が書いたかがわかる詞”はいい歌詞だと思っています。

「20億走」のタッグ再び

──「僕らのミッシングリンク」の作曲を担当した神谷志龍さんは、どういう方ですか?

ウォルピスカーター これは「20億走」を書いてくれた万玄斎の別名義なんです。

はるまきごはん あ、万玄斎さんなんだ。

ウォルピスカーター うん。彼はすぐ名義を変えるから、そのせいで仕事の実績が積みあがらなくて……。

はるまきごはん 単発の謎の人みたいになってるわけね(笑)。

ウォルピスカーター 「そろそろ名義を固定して実績を積まないとヤバいよ」って話をしたら「じゃあ神谷志龍で名義を固定して、最初の仕事を一緒にやろう」と言ってくれて。「20億走」のタッグで再び曲作りができてうれしかったですね。

次のページ »
100%の携帯

ウォルピスカーター「1%」
2019年3月20日発売 / 日本コロムビア
ウォルピスカーター「1%」

[CD] 1296円
COCA-17590

Amazon.co.jp

収録曲
  1. 1%[作詞・作曲:はるまきごはん]
  2. アノヒノアノウタ[作詞・作曲:いちた]
  3. 僕らのミッシングリンク[作詞:ウォルピスカーター / 作曲:神谷志龍]
  4. 1% -Instrumental-
ウォルピスカーター
ウォルピスカーター
動画共有サイトを中心に活動する歌い手。“高音出したい系男子”の異名を持ち、ハイトーンボイスを用いた“歌ってみた”動画で多くのリスナーを魅了している。2012年に“歌ってみた”動画を初投稿。2015年4月に投稿した「アスノヨゾラ哨戒班」(Orangestar)の歌唱動画が1000万再生を記録した。これまで3枚のフルアルバムを発表しており、2017年5月には東京・下北沢GARDENで初のワンマンライブ「ウォルピス社 株主総会」を、8月には同公演の追加公演を東京・新木場STUDIO COASTで開催し、両公演共にソールドアウトさせた。FM NACK5では2017年10月にスタートしたレギュラー番組「社長室からお送りします。」を毎週放送中。2019年3月にはテレビアニメ「不機嫌なモノノケ庵 續」のエンディングテーマ「1%」をシングルリリースした。10月には東京・豊洲PITにてワンマンライブ「2019年度 ウォルピス社 “大”株主総会」を開催する。
はるまきごはん
はるまきごはん
北海道出身のクリエイター。2014年2月にニコニコ動画にオリジナル曲「WhiteNoise」を投稿したことを機にボカロPとしての活動を本格化させる。2016年1月にニコニコ動画に投稿した楽曲「銀河録」が殿堂入りを果たし、その知名度を広めた。2018年12月には、自身の代表曲「ドリームレス・ドリームス」「メルティランドナイトメア」を収録した最新アルバム「ネオドリームトラベラー」をリリース。2019年3月にはバンド編成による初ワンマン「ドリーム シネマ」を開催した。