バレーボウイズ ネギ&前田流星、植野秀章(HOLIDAY! RECORDS)、DAWA(FLAKE RECORDS)座談会|平成最後の“なつやすみ”を彩る決定盤

共感できない歌は歌いたくない

DAWA バレーボウイズにはいつも夏のイメージがあるよな。

流星 夏の思い出が多いから夏の曲になるんだと思います。俺、この「なつやすみ」っていう言葉はバレーボウイズ自体のことを言ってるのかもしれないなって思っていて。

DAWA 夏休みらしい夏休みは学生の頃しかないから、うらやましいな。

流星 バレーボウイズの活動って、学生時代の夏休みがまだ続いている感覚なんですよ。

ネギ あとは単純に夏が好き。でも冬の曲も今度は出したいなと思っています。

流星 俺は冬嫌いやけどな。寒くて外に出えへん(笑)。

植野 最初に出たEPのリメイク版なのかなと思ってたんですけど、また別の作品な感じがしますよね。新曲の存在感がすごくあるから。どうやって曲を選んだの?

ネギ(Vo, G)

ネギ 「アサヤケ」とか「夏休みがおわる」とか「なつやすみ」に入っていた曲は俺がやりたいって提案して入れることになりました。純粋な新曲……「ミラーボウル」と「フラッシュバック」はみんなで選びましたね。曲自体はずっとあったけど、選んだのは今年に入ってからです。

流星 俺は共感できない歌を歌いたくないんですよ。100%理解してやりたいっていうのがあるから、ネギちゃんがやりたがってもイヤやったらイヤって言う。ネギちゃんはめちゃめちゃ曲を作るから、バレーボウイズの曲とはちょっと違うものもあって。だから「これや」っていうのを選びたいし、歌いたい。そこはわがままを言わせてもらっています。

DAWA ライブで盛り上がる曲を新曲として入れたのかと思ったけど、そういうわけでもないんやね?

ネギ そういうわけではないですね。簡単に言ってしまえば、やりたいかやりたくないかなんです。自分が思っていることじゃないからやらんとか、自分の思っていることやからやりたいとか。どの曲をバレーボウイズでやるのかはメンバーが「歌いたい」という意志が強いと思います。

DAWA メンバーの意思が影響するのは主に歌詞だと思うけど、アレンジはどうしてるん?

流星 アレンジはみんなの中で共通する気持ちいい具合を探してますね。「海へ」の最後は九鬼くんが即興で弾いたのを採用していて。

植野 The Rolling StonesとかThe Whoみたいやなと思ったけどあれは九鬼くんの趣味なん?

流星 たぶん。

左からネギ(Vo, G)、前田流星(Vo)、植野秀章、DAWA。

DAWA そういうUKロックを新鮮な気持ちで聴いて取り入れられるのは強いなと思う。俺らの世代でやったら「パクリやん」と思うし。仲がいいバンドで言うとHAPPYもそういうのをうまく取り入れていて、毎回驚きますね。すごいニュートラルに音楽に接して、今のインディーロックもたくさん聴いてどんどん自分たちのものにしていると言うか。おじさんたちとは感性が違うわけやんか。

ネギ そうかもしれないですね。

まずはワンマンライブを成功させたい

──DAWAさんと植野さんはバレーボウイズの今後の活動にどんな期待を寄せますか?

DAWA バレーボウイズは東京行くの?

ネギ 行かないですね。

DAWA よかった。俺ら的には地元にいてやってほしいと思っていて。そうじゃないと音楽全体の未来のあり方が変になっちゃうと思うので。関西の音楽関係者からすると、東京が中心っていうのはちょっとカウンター意識があって。バレーボウイズにはずっとここにいてほしいと願っています。レコード屋の人間からすると、音楽の力じゃなくて見せ方で成り上がっていくのはちょっと抵抗があるんですよ。基本的に音楽はカウンターカルチャーのはずなのに「静かなシティポップは終わって今度はうるさいグランジがいい」って流行を操作しているこの状況はちょっと面白くなくて。だから関西に来られへんと観られへんぞくらいのほうがいいんじゃないかなと思ってます。

植野 俺はバレーボウイズに「NHK紅白歌合戦」に出てほしいなと思っています。音楽性ではそういうポテンシャルを持ったバンドなので。流星が小奇麗なスーツを着ているのを大みそかに家のテレビで観たい(笑)。

流星 大衆的って、洗練されているものとは逆側にあるものじゃないですか。俺らはみんなにバレーボウイズを聴いてもらいたいけど、一番カッコいいと思える形で音楽をやりたいんですよ。

DAWA じゃあバレーボウイズをカッコいいと思ってくれる人を増やさなあかん。それが俺らの役割でもあるけれど。

流星 そうですね。今回の作品を出して、8月に初めてのワンマンを東京と大阪でやるんですよ。でも全然チケットの取り置きがないのが現状で……。

DAWA チケットを先に買う人が増えるといいですよね。今の状況はまだ「あいつらのライブのチケットはギリギリでも買える」ってナメられてんねん。

流星 そうなんですよ。だからライブのチケットをしっかり売って、ワンマンを成功させるのが一番の目標です。バレーボウイズはこういうバンドだっていうのをしっかり観てもらえるチャンスなので。

ネギ アルバムを聴くだけじゃなくてその目で今の俺らを観てほしいですね。ライブハウスで待ってます。

左から前田流星(Vo)、ネギ(Vo, G)、植野秀章、DAWA。
バレーボウイズ「なつやすみ'18 猛暑」
2018年7月4日発売 / felicity, Volleyboys Club
バレーボウイズ「なつやすみ'18 猛暑」

[CD]
2160円 / PECF-1156

Amazon.co.jp

収録曲
  1. アサヤケ
  2. 海へ
  3. マツリ~猛暑~
  4. ミラーボウル
  5. 夏休みがおわる
  6. フラッシュバック
  7. 卒業
  8. タイトルコール(チャッキーの家ver.)
ツアー情報
「なつやすみ'18 猛暑」リリースワンマンツアー
  • 2018年8月19日(日) 東京都 下北沢BASEMENT BAR
  • 2018年8月22日(水) 大阪府 LIVE HOUSE Pangea
バレーボウイズ
バレーボウイズ
前田流星(Vo)とネギ(Vo, G)を中心に、京都精華大学の学園祭「木野祭」出演のために2015年に結成された男女混声6人組バンド。哀愁を帯びたギターサウンドに乗せてノスタルジックなメロディを“合唱”するスタイルが特徴で、2017年にavex、DUM-DUM LLP、HOT STUFF、lute、ULTRA-VYBEがタッグを組んで行ったライブオーディション「TOKYO BIG UP!」でグランプリを獲得した。同年夏には「FUJI ROCK FESTIVAL 2017」にROOKIE A GO-GO枠で初出演。2018年7月に永井聖一プロデュースの2ndアルバム「なつやすみ'18 猛暑」を発表する。
FLAKE RECORDS(フレークレコーズ)
大阪、南堀江にて店舗を構えるレコード、CDショップ。世界中から厳選した新譜の新品レコードを軸に、日本のインディーズものまで幅広く音楽を扱う。オーナーのDAWAは取扱商品のセレクトに加えて、自社インディレーベル・FLAKE SOUNDSの運営や海外バンドの招聘、イベントのDJなど、多岐にわたって音楽にまつわる事業を展開。アーティストからの支持も厚く、CHAIやLOSTAGE、tricotらはFLAKE SOUNDSから作品をリリースしている。
HOLIDAY! RECORDS(ホリデイレコーズ)
国内のさまざまなインディーズアーティストの自主制作音源を販売するセレクトショップ。実店舗を構えず、Webやイベント出店でアーティストの音源や音楽にインスパイアされたデザインのオリジナルグッズを販売している。