ナタリー PowerPush - アーバンギャルド
映画「恋に至る病」公開記念! 木村承子監督×アーバンギャルド対談
歌詞とメロディが強いからアレンジを変えても世界観を保てる
木村 「子どもの恋愛」の歌詞はどうやって書いたんですか?
松永 僕は言葉遊びを使いがちなんですが、あの曲はものすごく素直に書けたんですよ。これで技巧に走らなくても確実にいい歌が作れるっていう自信が持てたんです。だから僕がよくやってる、訳わかんないラップとか入ってないんですよ(笑)。
浜崎 最初に「子どもの恋愛」がデモとして上がってきたときに、天馬から「どうだった?」って電話がしつこかったんですよ。「聴いた? 聴いた?」ってメールも何通もきて、すごくいい曲だねと答えたら「ホントですか? ホントにホントですか? ホントにいい曲だと思いましたか?」って(笑)。自信持ちなよ!と答えました。ホントにいい曲だと思ったんですよね。そのときに天馬が「タイトルもストレートにしたけど、みんなが知ってる言葉で、あんまり歌ったことのないような歌を書きたかった」と言っていたのが印象的で。
松永 そうそう、みんなが知ってる言葉でちょっと異化作用を出すという。「水玉病」や「スカート革命」は言葉自体にインパクトがありますけど、「子どもの恋愛」は言葉としては普通なのにまさしく「すこし・ふしぎ」という。あと、この曲はサビのメロディラインを作った瞬間にもう「勝てるな」と思ったんですよ。
浜崎 天馬が曲を作ってくるときって、メロディだけ打ち込まれたMIDI音源と歌詞だけの状態で送られてくるんです。
松永 コードがわからない人間なんで(笑)。
浜崎 でも逆に伴奏とかが何も付いてない、純粋に言葉とメロディだけのほうが私は良い曲かどうか判断できるんですよ。「どんなアレンジにしても絶対に良くなる」という曲も、「アレンジ次第ですごく化ける」という曲もわかる。「子どもの恋愛」はメロディが既に力を持ってて、さらに歌詞もほとんどこの完成した状態で上がってきたので、もう変えるところはないな、100点だなって思いました。
松永 シングル「さよならサブカルチャー」の3曲目に「子どもの恋愛」のリミックスが入ってるんですよ。これは谷地村くんがドヤ顔でリミックスしたんですよね?
谷地村 サウンド面でガラっと変化を付けてみました。原曲は歌詞とサウンドががっちり固まって揺るぎない感じになってたので、逆にふわふわ浮いてるようなサウンドに変えて。「OTONA remix」って名前のとおり全体的にちょっと大人っぽい雰囲気になってます。
浜崎 でも私の中ではそんなにイメージ変わらなかったよ?
谷地村 あ、そう?
浜崎 もちろん大人っぽい雰囲気で気だるさも加わってかなり改変しているのだけど、アレンジを全然違うものにしてもしっかりと同じ世界観が保てる曲なんだと思いました。やはりそれだけ歌詞とメロディの世界観が強い曲なんですよね。今回のリミックスも「これがオリジナルです」と言ってもいいくらい良い感じで、私はすごく好きです。
谷地村 2曲聴き比べるとすごく面白いと思う。原曲に使われてるサウンドを全然違った部分で登場させたりもしてるので、ぜひそういうのを探してみてもらいたいですね。
『恋に至る病』予告編
木村承子監督作品 映画「恋に至る病」/ 2012年10月13日公開
- 映画「恋に至る病」
「恋に至る病」ストーリー
高校の生物教師・マドカ(斉藤陽一郎)は極端に他人との接触を避けて生きている。授業中でも生徒の顔をまともに見られず、私語や居眠りさえ注意できない。そんな彼を教室の机からただ1人うっとりと見つめるのはツブラ(我妻三輪子)。"腐らない体"を手に入れるため、防腐剤入りの食物しか口にしない彼女は、死んだあとで誰からも忘れられてしまうことを恐れている。
マドカのことが大好きなツブラは彼の癖とその意味を観察してはノートにイラストで描きとめ、あまつさえマドカと性器を交換することまで妄想していた。「誰もいらない先生と、誰かが欲しいあたしが混じったら、きっと丁度いい」——。 ところがある日、マドカはツブラから強引に肉体関係を迫られ、その拍子にツブラにはマドカの男性器が、マドカにはツブラの女性器が付いてしまう。
パニックに陥ったマドカはツブラを連れて今は誰も住んでいない実家にとりあえず避難。そこへ密かにツブラを慕うクラスメイトのエン(佐津川愛美)と、彼女を追ってきたマル(染谷将太)も駆け付け、奇妙な共同生活が始まる。ツブラとマドカは元のカラダに戻れるのか、そして4人の恋の行方は……。
アーバンギャルド ニューアルバム「ガイガーカウンターカルチャー」/ 2012年10月24日発売 / UNIVERSAL J
アーバンギャルド ニューシングル「さよならサブカルチャー」/ 2012年9月19日発売 / 1260円 / UNIVERSAL J / UPCH-5769
アーバンギャルド
「トラウマテクノポップ」をコンセプトに掲げる5人組バンド。詩や演劇などの活動をしていた松永天馬(Vo)を中心に、ジャズや現代音楽を学んできた谷地村啓(Key)、メタルへの造詣が深い瀬々信(G)を迎えて結成され、2007年にシャンソン歌手だった浜崎容子(Vo)、2011年に鍵山喬一(Dr)が加入した。2009年3月に初の全国流通アルバム「少女は二度死ぬ」を発表し、2011年7月にはユニバーサルJからシングル「スカート革命」でメジャーデビュー。楽曲制作のみならずアートワークやビデオクリップ制作のほとんどを松永が自ら手がけ、ガーリーかつ病的な世界観を徹底的に貫いている。2012年には東京・SHIBUYA-AXでワンマンライブを敢行。「生まれてみたい」「病めるアイドル」「さよならサブカルチャー」という3枚のシングルを発表し、10月にはアルバム「ガイガーカウンターカルチャー」をリリースする。
木村承子(きむらしょうこ)
1986年生まれの映画監督。処女・童貞喪失を幻想的に描いた「普通の恋」を武蔵野美術大学在学中に制作し「PFFアワード2009」審査員特別賞を受賞。これにより獲得したスカラシップ(製作援助制度)で完成させた長編デビュー作「恋に至る病」は「第62回ベルリン国際映画祭」フォーラム部門に正式出品を果たし、「第36回香港国際映画祭」では審査員特別賞に輝いた。