THE BACK HORN|“20年前の衝動”と“20年間の経験”の融合

頼れるベーシスト

──岡峰さんの演奏で全曲録り直したというのもこのアルバムのトピックの1つだと思うんですが、改めてお二人から見て岡峰さんのベースの魅力ってどんなところですか?

岡峰光舟(B)

山田 ベースラインだけを追いたくなるような華のあるベースを弾きますよね。昔、「歌メロと当たってるとか考えなくていいから、弾きたいように弾いてくれ」って言ったことがあって。だからこそできあがった、楽曲を彩ってくれるアプローチがこのバンドの武器だと思うし。しかも暴れるところは暴れて、いろんな引き出しを持っていて。

菅波 引き出しの多さは突出してるよね。光舟の好きなハードロックとかメタルっていろんな技術がないと弾けないから。あいつ、ハードロックの曲のギターソロも弾けるんですよ。

──へえ、ギターも弾くんですね。

菅波 それがベースのメロディアスさにつながってると思うんですけど。しかも俺が「ちょっとシンセっぽいベースにしてほしい」とか「ジェットコースターみたいな感じで弾いてほしい」って言っても「ああ、わかった」ってすぐ弾いてくれて。アプローチを変えてほしいときにすぐ対応してくれるっていう。

──岡峰さんのベースが今回のアルバムに果たした役割ってどんなところですか?

山田 本人も言ってたんですけど、今回はメインフレーズの核となるような部分は変えず、「俺だったらここはこうする」って部分だけアレンジしたみたいで。それは聴いてて感じましたね。

菅波 そうそう、いつもよりどっしり支えてるシーンも多くて。「みんな自由にしな」って感じで、低音をルートで支えてくれる安心感がありました。そのおかげでギターのアプローチがいろいろできたし。躍動感があって歌心があるベースだけじゃなく、ボトムも支えてくれるのでミュージシャンとしてすごく頼もしかったですね。

「ひとり言」で取り憑かれるかどうか

──岡峰さんがTHE BACK HORNに加入する際、「ひとり言」が課題曲だったんですよね?

菅波 あーそうだった! 「ひとり言」をやったときの感覚を共有できる人とできない人っていると思うんですよね。

山田 一緒に演奏したときの空気感はあるよな。

菅波 譜面上は上手にプレイできても一緒に入り込めるかどうかっていう線引きはありましたね。いまだにライブで「ひとり言」をやったら自分らでも取り憑かれた感があるので。一緒にそうなってくれる人じゃないとTHE BACK HORNとしてやっていくのは無理だろうなと思っていて、光舟はそういうダークサイドを共通して持っていました(笑)。

──今回岡峰さんと録り直してみていかがでした?

山田 もう何十、何百回とライブでやってるので、今回録ったからといってどうっていうのはないかな。

THE BACK HORN

──なるほど。ちなみに「ひとり言」のラストの歌詞は「僕は一人じゃない」ですけど、再レコーディングしたほうは「僕は」と繰り返し叫んでいて。感情が昂ぶっている感じが、とてもライブ感があるなと思いました。

山田 「ひとり言」はインディーズ時代の曲の中でもライブでやることが多くて、ライブで出てしまってた歌い回しなんですよね、あれは。やっぱライブで気持ちが乗ってたらそうなるし、それを今回はそのまま音源化しました。

菅波 今回の「ひとり言」ではもともとの音源より切なく聞こえるようにアルペジオを重ねて、悲痛な叫びに対してギターはめちゃめちゃ優しい音で表現したんですよ。それで最後サビで「このままじゃいけない」って歌い終わった直後に「キーッ、ビキビキビキッ」って変なギターのノイズが入るんですけど、それが今回レコーディングした音の中で一番気に入ってて。

──へえ。

菅波 あそこってライブだと「ギュイーン」ってノイジーに高音に上がっていくんですけど、それってギターのパフォーマンス含めての音の作り方で。音源で聴いたときにもっと刺激的に聞こえる音はなんなのか試行錯誤して、その結果脳を切り刻まれるようなあの音になったんですけど、それはたまたま出たんですよ。出たときにすごい感動して。気に入ってるんでぜひ聴いてほしいですね。

アドリブで出したライブ感

──お話を伺っていると、このアルバムにはライブで培ってきたTHE BACK HORNの経験がすごく出てますよね。

菅波 そうですね、ライブ感も大事な要素だと思ったので。いつもギターレコーディングのときにやらないこともやってて、ちょっとフレーズを思いついてアドリブで弾いたりもしたんですよ。「甦る陽」や「サーカス」のギターソロとか。今はライブでもアドリブで弾いたりしますけど、20年前にはできなかったアプローチだと思います。そういうのが入ることで楽曲が予定調和にならなくなるのでよかったですね。

──「新世界」ではギターにワウペダルをかませていて、それも再録での新しい音作りですよね。

菅波栄純(G)

菅波 当時エフェクターを1個しか持ってなくて、同じアンプと同じエフェクターで、全部同じ音でギターを録っていたんですよね。それはそれでカッコいいんだけど、今だったら例えば「新世界」はジミ・ヘンドリックスが生きてた1960年代終わり頃のようなサウンドが合う気がして。

──ちょっとサイケデリックな。

菅波 そう。それでワウをかませて、ギターのサウンドもビンテージっぽく、暗くて汚れてる感じに録りました。その世界観が構築できたんですごい楽しかったです。

──ほかにギターを録り直して印象深かった曲は?

菅波 「茜空」ですね。当時はギター1本か2本入れて勢いだけで録ったんですけど、よくよく聴くと場面によっていろんな表情をしてる曲だなと思って。リアレンジのしがいがあった曲で、録ってて一番腕が鳴ったと言うか。そんなにライブでやってない曲なんですけど、だからこそ逆に実はすごいカッコいい、ダークホース的な曲に仕上げてやるぞって欲が出てきて。そういう意味でのモチベーションもあって、カッコいいのが録れたと思いますね。

THE BACK HORN
「ALL INDIES THE BACK HORN」
2018年10月17日発売 / SPEEDSTAR RECORDS
THE BACK HORN「ALL INDIES THE BACK HORN」

[2CD]
3564円 / VICL-65060~1

Amazon.co.jp

DISC 1 収録曲
  1. ピンクソーダ
  2. カラス
  3. 冬のミルク
  4. 魚雷
  5. 雨乞い
  6. 怪しき雲ゆき
  7. 晩秋
  8. 何処へ行く
  9. 風船
  10. ザクロ
  11. 桜雪
DISC 2 収録曲
  1. サーカス
  2. 走る丘
  3. 新世界
  4. リムジンドライブ
  5. 無限の荒野
  6. 甦る陽
  7. 茜空
  8. ひとり言
  9. さらば、あの日
  10. 泣いている人
THE BACK HORN「ハナレバナレ」
2018年9月13日配信開始 / SPEEDSTAR RECORDS
THE BACK HORN「ハナレバナレ」
THE BACK HORN(バックホーン)
THE BACK HORN
1998年に結成された4人組バンド。2001年にメジャー1stシングル「サニー」をリリース。国内外でライブを精力的に行い、日本以外でも10数カ国で作品を発表している。またオリジナリティあふれる楽曲の世界観が評価され、映画「アカルイミライ」の主題歌「未来」をはじめ、映画「CASSHERN」の挿入歌「レクイエム」、MBS・TBS 系「機動戦士ガンダム 00」の主題歌「罠」、映画「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」の主題歌「閉ざされた世界」を手がけるなど映像作品とのコラボレーションも多数展開している。2014年には熊切和嘉監督とタッグを組み制作した映画「光の音色 -THE BACK HORN Film-」が公開された。2017年2月にかねてより親交のあった宇多田ヒカルとの共同プロデュース曲「あなたが待ってる」をシングルとして、10月に2枚目のベスト盤となる「BEST THE BACK HORN II」を発表した。2018年9月に住野よるとのコラボプロジェクトを始動。コラボ楽曲第1弾として「ハナレバナレ」を配信リリースした。10月にはインディーズ時代の楽曲を再録した「ALL INDIES THE BACK HORN」を発売。同月より2019年2月にかけて全国ツアー「THE BACK HORN 20th Anniversary『ALL TIME BESTワンマンツアー』~KYO-MEI祭り~」を実施している。