Tempalayがニューアルバム「ゴーストアルバム」を完成させた。
昨年12月にワーナーミュージック内レーベルunBORDEへの移籍をアナウンスしたTempalay。メジャーレーベルへの移籍前最後、2020年2月に配信にリリースした楽曲「大東京万博」は「AKIRA」の世界観を思わせるミュージックビデオが大きな話題を呼び、その歌詞の内容から「コロナ禍の世界を予言したかのよう」とも評された。そんな「大東京万博」も収録された「ゴーストアルバム」は、未曾有の事態となった2020年を経て、彼らの作家性がより強固になる中で生まれたアルバム。本作の制作秘話やメジャーデビューに至った経緯をメンバー3人に聞いた。
取材・文 / 金子厚武 撮影 / 伊藤元気
メジャー移籍によってスタンスは変わらない
──「ゴーストアルバム」は、メジャーレーベルからのリリースになりました。これまでもメジャー契約のお話はあったと思いますが、それがこのタイミングになったわけを聞かせてください。
小原綾斗(Vo, G) 現実的な話、俺らがやりたいことをやるにはSPACE SHOWER MUSICの予算感ではそろそろ限界を迎えて(笑)。俺らとしてはこれまでとスタンスが変わったわけではなくて、もっとやりたいことをできるチームで音楽を作っていくことにしたという感じですね。
AAAMYYY(Cho, Syn) おかげさまでいい作品を作ることにより集中できてます。
──ミュージックビデオやライブ演出などで活動を共にしてきたクリエイターチーム・PERIMETRONが、メジャーアーティストのMVを制作したり、テレビで取り上げられたりと、よりオーバーグラウンドで仕事をするようになったのも刺激の1つだったりしますか?
小原 刺激を受けたかというとそれはまた違うかなと思っていて。それぞれのやりたいことが明確になって、PERIMETRONとの関係性は乖離してきた感じがしますね。お互いが何にも向かってなかったときが一番刺激し合っていた気がします。
──今はそれぞれの活動があったうえで、方向性が合致したときにはコラボレーションをする関係性というか。
小原 そういう話はPERIMETORONチームともよくします。TempalayとPERIMETRONはそもそも別ものだし。お互いより個体になったというか、あるべき姿になったというか。
この1年のことを歌わざるを得なかった
──「ゴーストアルバム」にも収録されている楽曲「大東京万博」は、昨年2月に配信リリースされましたね。この曲はバンドにとって新たなタームの始まりであり、その後のTempalayが目指す方向を定義するような1曲だったのではないかと僕は思います。
小原 「大東京万博」を出す時点でワーナーと一緒にやっていく話はあったし、曲のテーマが「花火」なので、作っているときは「ここらで一発ドカンと上げてやろう」という意識がありましたね。それに去年は2020年という節目にしろ、東京オリンピックにしろ、日本にとって1つの節目の年だったと思うんですよ。そんな中で自分たちも違うタームに行くわけだし、いろんなことが重なって、そこに自分のテンションもはまったんでしょうね。Tempalayがやってきたことと時代が重なって、点と点がつながったような感覚だったというか。目には見えない、メラメラとしたものを肌で感じてたような気がします。
──「大東京万博」は「コロナ禍の世界を予言していたかのよう」と言われることも多い楽曲ですが、そのことに対しては、どんな印象ですか?
小原 「大東京万博」はどの時代にリリースしても、何かしらにフィットする楽曲だと思いますけどね。Tempalayの曲は、基本的には自分の半径数メートルで感じたことを、内側からじゃなくてものすごく俯瞰で見て作っているんですよ。社会の情勢とかは知ったこっちゃないんですけど、自分の生活も社会情勢からの影響を少なからず受けているから、そういうところともリンクしてくるのは常というか。今回のアルバムでもこの1年のことを歌わざるを得なかったし。
──Tempalayの楽曲は昔から俯瞰で見た現実の拡張としてSF的な世界観があるものが多いですよね。「大東京万博」の場合は大友克洋さんのマンガ「AKIRA」がモチーフで、歌詞には「死なないで生きていてね」や「あなたはやさしさに泣く」といったパーソナルな手触りの言葉が並んでいます。そこに綾斗さんの作家性がすごく表れていて、素晴らしい曲だなと思うんですけど、Natsukiさんはこの曲に対してどんな印象を持っていますか?
John Natsuki(Dr) アルバムの中でもポップスとしての力が強い曲ですよね。Tempalayの曲を作るときは、メロディがつかみやすいものに対しては難解で気持ち悪い感じのアレンジをして、メロディがつかみづらいものに対してはわかりやすくシンプルなアレンジを考えるんです。「大東京万博」はその2つの間を行ったり来たりしてる感じが面白いなと思います。
──AAAMYYYさんはいかがですか?
AAAMYYY 「大東京万博」はコロナ禍でライブができなくなる直前にリリースした曲だったので、演奏する機会がなくなっちゃって、放置されていた曲だと思っていて。すごく好きな曲だったんですけど、去年はあんまり聴いていなくて、アルバムを作るにあたってもう一度聴き返したらやっぱりいい曲だなと思いました。
──「大東京万博」では二胡の音色がフィーチャーされていますよね。ロックバンドでは珍しいと思います。
小原 二胡の音色が好きなんですよ。聴いていて高揚するから。俺は本来なら相容れないものが共存していることが美しいと思っているので、そもそも「この曲にこの音が入ったら違和感がある」とかそういう音の選び方をしていて。だから今回ロックサウンドに二胡という組み合わせがいいなと思ったのかも知れないです。あんまり深い意味はなくてすみません。
次のページ »
リモート制作により個々のポテンシャルを引き出せた