sumika|対照的な2曲で示す“sumikaの音楽”

弱みだと思っていたことが強みに

──歌詞によってアレンジや音色を変えるのは、よくあることなんですか?

荒井 それはなんとも言えないですね。歌詞に影響されて変えることもあるし、歌詞の世界とは分けて、“オケはオケ”という考え方をすることもあるので。今回の場合は、歌詞によって変えたということです。レコーディングの数日前だったんですけど(笑)。

片岡 2日前だね(笑)。それこそライブのリハーサルのときに話をして。

黒田隼之介(G, Cho)

黒田 どういうアレンジにするか、レコーディングしながら決めていったんですよね。ギターのフレーズも、「全体のアレンジがこういう感じだったら、こうする」といくつかのパターンを考えながら準備して。「これは余計だな」ということになれば潔く引っ込めたり、みんなで話し合いながら作っていった感じです。引き算も必要だったし、頭がよくなった気がします(笑)。

小川 足し算と引き算のレコーディングでしたね。鍵盤に関しては、ドラムとベースがしっかり決まってから、どうしようか考えて。サビの裏の鍵盤のフレーズは、歌のアクセントに合わせているんです。メンバーともいろいろ話しました。打ち合わせにテレビ電話を使ったり。

片岡 初めて使ったよね(笑)。

──ブラックミュージックのテイストがさりげなく入っているのも印象的でした。こういう音楽はリスナーとしても通ってるんですか?

片岡 それぞれ聴いてはいるでしょうけど、具体的なアーティストとなると、みんなバラバラだと思います。そこはあまり突き詰めないほうがいいと思うんですよ。アレンジに関しても、みんなが好きなようにボールを投げ合って、どこで交わるか?という感じなので。

──それがバンドの面白みですからね。

片岡 そうですね。あまりにも散らかりそうなときはリファレンスになりそうな曲を投げることもあるんですが、そういうときも各々がしっかり咀嚼してからアレンジするので。sumikaのメンバー構成も関係しているかもしれないですね。ベース、ドラム、鍵盤、僕がアコギとギターを弾いて、ゲストのベーシストだったり、ストリングスの皆さんが入ってきて。誰がどんな音を弾くか、やってみないとわからないんですよ、毎回。そこに柔軟に対応しないとsumikaの音楽は作れないし、ガチガチに決め過ぎないほうがいいと思っているので。

──それもsumikaの大きな特徴ですよね。バンドというスタイルでありながら、曲によってかなりテイストが違うという。

片岡 最初はそれが弱みだと思っていたんですけどね。自分たちだけで成立させられないという……でも今はそれが強みになっているのは面白いなと思うし、新しい楽曲を作るたびに「誰がどんなフレーズを弾くんだろう?」というのが楽しみなんです。

毎回悔いのないようにしたい

──初回限定盤には「『ファンファーレ / 春夏秋冬』Release Tour」からZepp Tokyo公演のライブ音源6曲「ファンファーレ」「フィクション」「溶けた体温、蕩けた魔法」「マイリッチサマーブルース」「ペルソナ・プロムナード」「オレンジ」を収録した特典CDが付いています。

片岡 「イコール」と「Traveling」はアルバム「Chime」のレコーディングと地続きで、“アルバムにはなかったエッセンスの2曲”という位置付けなんです。ライブ音源の6曲を合わせて8曲を聴いてもらえれば、sumikaがどういうバンドなのか、過不足なくわかると思うんですよね。「これがsumikaです」と言い切る作品にするためにはどういう形態でリリースするのがいいか、どんな曲を入れるのがいいかをしっかり考えたので。

──シングルであっても、誤解なくバンドのことを伝えたいと。

片岡 そうですね。CDシングルに対する考え方は日々変わっていますけど、次の作品が出せるかどうかなんてわからないし、毎回「これが最後かもしれない」と思って出すとすれば、悔いのないようにしたいので。それはシングルもアルバムもまったく変わらないです。

──このシングルをリリースすることで、sumikaの次のモードも見えてきそうですか?

片岡 いや、どうですかね……アルバムを出したばかりだし、まずはツアーをしっかり最後までやり切りたいです。その後、メンバーと「次は何をやりたい?」と話すところから始まると思います。今はまだ何もわかりません(笑)。