すくってごらん 百田夏菜子×尾上松也×土城温美|多くのこだわりと挑戦が詰まった劇中歌を語る

新しい自分を発見できるいい機会だった

松也 百田さん的に難しかったのはどの曲?

百田夏菜子演じる生駒吉乃。

百田 全編通して難しかったですね。監督から「百田夏菜子の要素をなくしてくれ」というオーダーがあって。キャスティングしていただいたときは、ももクロの百田夏菜子のイメージを知ってオファーしてくださったのかなと思ったんですが、「あっ、違うところを求められているんだ」と驚きました。それはそれですごくうれしかったんですけど、監督の頭の中にいる吉乃に合わせていくのが難しくて……「こういう要素が出たら私っぽく聞こえるんだ」と研究する機会になりましたし、自分の歌と改めて向き合いました。監督は1文字1文字にこだわられるんですよ。「今、この音に百田夏菜子らしさが出てたよ」って。

土城 そうやってネチネチと(笑)。

百田 私自身でも気付かない細かいところですね(笑)。監督も普段の私の歌声を研究してくださったんだと思います。本当に1回わからなくなって、何も考えずに普段の私の通り歌ったり、逆に完全に吉乃の気持ちになりきって録ってみたりして。それで普段の私から遠い要素をピックアップしていくという作業をしながらレコーディングしていったので、かなり時間がかかりました。新しい自分を発見できるいい機会でしたね。

松也 監督はこだわりだしたら止まらないタイプだからね。監督以外はわからないようなこと、例えば僕の前髪についても1本の毛の位置にこだわっていたし。

百田 カメラの角度によって見え方が変わるんですよね、きっと。

松也 吉乃の髪型についてもすごくこだわってましたよね。「はい来た! 監督のヘアチェック入りました!」っていう恒例の時間があって。

百田 私からしても正直「そんなに変わるかな……?」と思うような細かさなんですけど(笑)、そこにこだわることでやっぱり変わってくるものがあるんだと思います。それは衣装、髪型、歌、お芝居、すべての面に対してで、だからこそついていくのが楽しかったです。

全カット全力で歌いました

松也 劇中歌の中で、土城さんが特に好きな曲も聞きたいですね。

土城温美

土城 私は本当にミュージカルが好きなので、ミュージカルっぽいのをやりたくて。中でもバラードの「オンリーユー・オンリーミー」は最初からそのことを意識して作りました。

松也 確かに、唯一ミュージカル的な要素がある曲ですよね。

土城 歌い上げて気持ちいい感じ。

松也 でも、高ぶってきた気持ちをぶった切るようにわけわかんないことを言い出すっていう(笑)。

百田 本当に何言ってるかわからないですよね(笑)。この曲も大好きです。香芝誠という人物のどこか人の心をくすぐる部分、真面目で一直線な部分が表れているなって。

土城 癖になって、何回も聴きたくなりますよね。香芝のずれているところと、一本気なところが感じられて。

百田 そうですそうです! で、最後の「守りたくて」とのところにグッと来ちゃう。

土城 松也さんの歌声も相まって、かなり思いが届いちゃうんですよね。

百田夏菜子演じる生駒吉乃と尾上松也演じる香芝誠。

百田 吉乃としては、香芝さんの思いを全部かわさないといけないシーンなんですけど、全然かわせなくて大変でした(笑)。松也さんが目の前で、全力で届けようとしてくれていて。これをかわす吉乃ってすごいなと思いました。撮影したのは、確か深夜だったんですよね?

松也 深夜でした。スタッフさんが近隣住民の方に迷惑をかけないように、なるべく音楽を小さくして気を使ってくださっていたのに、僕は街中に届けるつもりで全カット全力で歌いました(笑)。

百田 そりゃ吉乃にも届いちゃいますよ(笑)。画面からもその熱は伝わると思います。

2人がうまくいく道もあるのかな

土城 あと、「鼓動の理由」はストレートに曲として素晴らしいし、香芝と吉乃の純粋なデュエットとして聴きたい曲なんですけど、ここが一番変なシーンでしたよね(笑)。

松也 はははは!(笑)

百田 「夢なの? 現実なの?」みたいな(笑)。

土城 この歌詞はわりとスッと出てきたんです。お二人の関係性を考えたときに、香芝のほうが年上なので、若い子に惚れちゃう大人の男の人が気持ち悪く見えたら嫌だなと、最初に脚本を作っていた段階で思っていて。でも、恋愛を重ねているという意味では、ずっと王寺(柿澤勇人演じる金魚好きの謎の男・王寺昇)のことを思ってきた吉乃のほうが一歩深いところを知っているはずで、実は香芝は吉乃に感情を引き出されてしまったんですよね。それが伝われるように歌詞を書きました。結果、ああいうすごい映像になりましたが(笑)、すごく面白くて素敵なシーンだと思います。

百田夏菜子

百田 全編通して観たときに、あそこが香芝さんと吉乃が一番近付いてるシーンだと思うんです。手を重ね合わせたりしているし。それすらも夢なのか現実なのかという感じなんですけど、この場面の吉乃を見たら、2人がうまくいく道もあるのかなと思っちゃうくらいで。実はリハーサルはここから始めたんですよね。

松也 ああ、別場所に移動してやりましたね。

百田 唯一2人でデュエットするシーンなので、本読みをしたあとに別のリハ室で段取りみたいなものを確認させていただいて。確か松也さんとはそのときがはじめましてだったので、どんなふうに雰囲気を出せばいいのか探り探りでしたが、あえてその感じを大事にしようと思いながら本番にも臨みました。2人が今後どうなっていくかわからない雰囲気がうまく出たらいいなって。

土城 歌番組(フジテレビ系「SHIONOGI MUSIC FAIR」)でお二人がこの曲を歌われているのを観て感動しました。すごく素敵で。

百田 えー! そうなんですね。緊張しましたよね、あのとき。

松也 緊張しました。

土城 ああいうときは、アーティストの気分で歌う感じなんですか?

松也 僕はアーティスト活動をしているわけではないんですが、やっぱりあの場に行って百田さんの顔を見ると、どっちかと言うとお芝居のときに持っていた感情を大事にしたいなと思いますね。逆にアーティスト面して歌う曲でもないので(笑)、自分たちが役としての気持ちを入れてこそ生きる曲かなと。