音楽ナタリー Power Push - Shout it Out細川千弘・山内彰馬 SUPER BEAVER柳沢亮太

2人で進む決意、少年から青年への変化

演奏の熱量を音源に

──前作「これからと夢」から、サウンドがいい意味で泥臭くなっていますよね。ベースがブリブリ鳴ってて。

柳沢 ベース、ブリブリしてますよね(笑)。

細川千弘(Dr)

細川 僕の兄貴の癖です、それ(笑)。今回のアルバム「青年の主張」もけっこうブリブリしてるけど、レコーディングメンバーは変わっていて。昨年9月に名古屋で2人になってから初めてのライブがあって、今は同い年のギタリストと1個上のベーシストがサポートをしてくれてるんですけど、今回レコーディングにも入ってもらって、新曲のアレンジも一緒に考えました。

柳沢 サポートだからただ弾いてるだけ、とかじゃなくて、ちゃんとみんなでやり合って作ってる空気だったよね。非常にナチュラルな感じっていうか。

──しっかりコミュニケーションを取りながら制作を進めていったんですね。アルバムを聴いていて感じたその泥臭いサウンドは、ストレートでどこか荒削りな山内さんの歌詞にマッチしているなと。

細川 彰馬って超熱血だし、泥臭いバンドマンなんで、そういうところは演奏にもすごい出てきたかなって思いますね。1年前に比べて、ライブでの演奏も思い切りがありますし、それがそのまま音源にも直結してるのかなって。ベースがブリブリしてるっていうのも、ここにつながってくるのかもしれません。

──演奏面で言うと、柳沢さんはどのようなアドバイスをしましたか?

柳沢 それこそ彰馬に一番言ったのは、技術的なことより「もっとバコッて弾けんだろ! 何をサラサラ弾いとんじゃお前」みたいなことでした(笑)。千弘が言ったような、熱さのある演奏がほしいときに、彰馬は「もうちょっと歪みを足してもいいですか」と言っていて。「いや、それ右手で解決できるから」って。

山内 これまでレコーディングって、ライブと違って上手に弾くことを意識してやってたんです。ヤナギさんに関わってもらうまでは、僕は音源とライブはけっこう別物として考えてたんですけど、今はちゃんと演奏の熱量を音源に閉じ込めることを意識できるようになりましたね。

溜まってたフラストレーションが切れてきた

──楽器の音もそうですけど、楽曲単位でも泥臭さが表れてますよね。例えば「道を行け」と「夜間飛行」には青春パンクの影響を感じましたし。

山内彰馬(Vo, G)

山内 たぶん僕、「青春のすべて」以前と楽曲の作り方がガラッと変わったと思うんです。僕は昔からずっとバンドをやりたかったんですけど、できなかった期間が長くて。しかもあんまり感情を人に伝えられるタイプじゃなかったので、フラストレーションばかりが溜まっていたんです。それでShout it Outを始めたら、溜まっていたフラストレーションだけで曲が書けたんですよ。でもたぶん「青春のすべて」の頃から、フラストレーションが切れてきたのかな。

──その状態になってからは、どうやって曲を書いたのですか?

山内 「青春のすべて」の制作前に、本を読むとか映画を観るとか、そういうことをあまりできてなくて、だんだんと言葉が書けなくなっていく感覚があって。それに焦りを感じて、意識的に本を読んだり映画を観るようになったんです。そういうことをやってるうちに、ホントに急に新しい引き出しが開いた感じがした。今までこういう感覚ってなかったので、やっとこのタイミングで、インプットしたものの取り出し方がわかるようになったんだと思います。

細川 今回彰馬が書いてきた曲は今までにない雰囲気だったので、俺はけっこう怯んだというか、「どうしようか」っていうのは考えましたね。アレンジの仕方とか、ドラムのフレーズの付け方とかもちょっと探り探りやってたんですけど、ぶっちゃけ「道を行け」と「夜間飛行」が制作段階で似ちゃったりして。雰囲気とかコード感の話なのかな。そういうときにヤナギさんやサポートメンバーも含め、みんなで話し合って今の形に落ち着きました。最初はホント、彰馬の頭の中がもろに出てる感じだった。

柳沢 もちろん彰馬っぽさっていうのが根本的にはあるんですけど、新曲には「引き出し開けて取ってきました!」っていう、いろんな影がチラついてる感がしました(笑)。でもそれって曲を作る立場としてすごくわかるし、どこが目的地かってことだけブレなければ、アウトプットの方法はなんでもいいと思うんですよね。そこをShout it Outとしてどう落とし込むのかっていうのは、こうやって千弘とかが考えてるし。

細川 ヤナギさんの力もあって、いろいろ考えて今の楽曲の形に落ち着かせるところができて。結果として、僕らの楽曲の幅が広がったと思います。

挫折貯金はなくなった

──柳沢さんはソングライターとして、溜めてたものが底を尽きるという経験はありますか?

柳沢亮太(G / SUPER BEAVER)

柳沢 もちろんめっちゃありますよ。SUPER BEAVERは2015年に結成10年を迎えて、それまでいろんな挫折がありました。でも10周年の節目で、完全にその過去を乗り越えたから、もう“挫折貯金”はなくなったと思っていて。貯金にばかり頼っていたら「いつまで言ってんの?」ってことになるんですよね。ただそんなにハイスピードで新しい価値観って芽生えるわけではないから、貯金がなくなっていく中で「本当は何が言いたいんだ?」って自問自答するような、そういう苦しみは曲を作る人間にはきっと誰しもあるんじゃないかな。

──なるほど。SUPER BEAVERは高校生からずっとバンドを続けていますし、人の背中を押すような楽曲や、青春について歌うという部分でもShout it Outと共通しますよね。

柳沢 そうですね。でもどの地点から見てるかっていう違いはけっこうあると思いますね。今彰馬が歌詞につづっている“大人と子供の境目”を、僕らはもう過ぎたと思うので。今SUPER BEAVERが「俺らはまだどちらにもなれない」って言ってたらかなりヤバいじゃないですか。「まだ? まだなの? もう30だけど?」みたいな。

一同 (笑)。

柳沢 そういう違いがあるからこそわかることはいっぱいあるし、自分の中で彰馬が直面している壁に対する答えも1個手にしたつもりでいて。でもそれを今伝えたとしても、年齢も価値観も違うから「いや、そんなことねえっす」ってなるのが普通だと思うんですよ。

山内 ヤナギさんのそういう思いは一緒に作業をしていく中で感じていて。僕が歌詞の相談をするときも、ちゃんと僕の目線に立ったアドバイスをくださるから、ホントに僕がわからない、飲み込めないアドバイスはなかったんですよ。ヤナギさんは「27」ってアルバム(SUPER BEAVERが2016年にリリースした最新アルバム)で「大人になったんだ」って言っているんですよね。

左から細川千弘(Dr)、山内彰馬(Vo, G)、柳沢亮太(G / SUPER BEAVER)。

柳沢 1曲目でね(笑)。僕も最近やっと言い切ったばかりですから。

山内 そうやって言い切ってるのに、大人への不満みたいなものを歌っている僕に対して、ちゃんと“大人に不満を持った目線”で話してくださるというか。

柳沢 俺だって不満がないわけじゃないからね。大人って何を指すのかわかんないけど、ああいう苛立ちはわかるし。そもそも彰馬が「歌いたい」と思って出てきた歌詞に対して「いや、もっと言うべきことはこうだろ」っていうのは絶対に違うと思うから。そこに対しての表現方法として「Aメロでこう言ってたのにBメロでこうなると、ちょっとわかりづらくない?」とか、そういうアドバイスはしましたけど、「根本的にこれは違う」とかは別に思わなから、そういう意味では同じ視点から物事を見てると思う。

Shout it Out 1stフルアルバム「青年の主張」 / 2017年3月8日発売 / 2800円 / PCCA-04474 / ポニーキャニオン
「青年の主張」
収録曲
  1. 大人になれない
  2. 17歳
  3. 雨哀
  4. 道を行け
  5. DAYS
  6. 夜間飛行
  7. トワイライト
  8. 青春のすべて
  9. 影と光
  10. 青年の主張
  11. エンドロール
  12. 灯火
Shout it Out(シャウトイットアウト)
Shout it Out

2012年4月に高校の軽音楽部に所属していた山内彰馬(Vo, G)らを中心にバンドを結成し、ライブ出演やコンテストへの出場で注目を集める。2015年8月には「未確認フェスティバル」で初代グランプリを獲得。同年10月に細川千弘(Dr)が加入した。12月にはタワーレコード内の新レーベル・Eggsから第1弾アーティストとしてミニアルバム「Teenage」を発売。2016年7月にはメジャーデビューシングル「青春のすべて」をポニーキャニオンよりリリースした。9月にはギタリストとベーシストがバンドを脱退し、山内と細川の2名体制にサポートメンバーを迎える形で、新体制での活動をスタートさせる。2017年3月8日に初のフルアルバム「青年の主張」を発売した。

SUPER BEAVER(スーパービーバー)
SUPER BEAVER

2005年に渋谷龍太(Vo)、柳沢亮太(G)、上杉研太(B)、藤原“28才”広明(Dr)の4人によって東京で結成されたロックバンド。2009年6月にEPICレコードジャパンよりシングル「深呼吸」でメジャーデビュー。2011年に活動の場をメジャーからインディーズへと移し、年間100本以上のライブを敢行。2012年には自主レーベル「I×L×P× RECORDS」を立ち上げる。2013年、東京・shibuya eggmanのスタッフ・YUMAが「mini muff records」内に発足させたロックレーベル[NOiD]とタッグを組み、精力的にツアーや自主企画を開催。バンド結成10周年の節目に当たる2015年4月1日、フルアルバム「愛する」をリリースした。2016年4月にはバンド史上最大規模のワンマンライブを東京・Zepp DiverCity TOKYOにて開催。6月にフルアルバム「27」を発表し、10月にZepp DiverCity TOKYO公演の様子を収めたライブDVDと渋谷による書き下ろし小説「都会のラクダ」をパッケージした「10th Anniversary Special Set『未来の続けかた』」を発売した。同年11月には2度目となるZepp DiverCity TOKYOでのワンマンライブを成功させる。2017年1月にはシングル「美しい日 / 全部」をリリースした。