佐咲紗花「SAYAKAVER. ~triangle~」インタビュー|歌、ピアノ、バイオリンのみで届ける“一発勝負”のアニソンカバーアルバム (2/3)

誰か正解を教えて!

──3曲目の「カレンダーガール」の動画では、間奏のキメのあとで3人の呼吸を合わせるという話の流れで、佐咲さんは「フェイントしたらごめんね」とおっしゃっていましたね。今お話をお聞きして、3曲目あたりで冗談を言えるぐらいには一発撮りに慣れてきたのかなと。

慣れてはいないです(笑)。フェイントに関しては、完成形に持っていくためのリハーサルのたびに、私の気分が乗りすぎて「ここは溜めを作りたい」とか「ここは伸ばしたい」とか「もっと2人の演奏を聴かせたい」とか、わがままを言い出してしまうんですよ。もしそうなったときは私の合図を待ってもらうんですけど、私はたまにフェイントをかけることがあって。でも、特にパスタくんは付き合いが長い分、私がそういうトラップを仕掛けてくることをよく知っているので、「ここか? ここで入るか? 本当に入るの?」と様子を見ながら対応してくれました。

──この「カレンダーガール」は、「アコースティックだからこその違い」という点で特に面白かったです。原曲はかなりアレンジが練られたディスコナンバーでしたが、佐咲さんバージョンはジャジーに、別方向でおしゃれに仕上げられていて。

確かにこのラインナップの中では唯一、大胆にテイストを変えた曲でもあります。でも、私はスウィング的なリズムにあまり馴染みがなかったので「語尾の処理はこれでいいの?」とか「発声的に合ってる?」とか、手探りなところもあって。だから「誰か正解を教えて!」と思いながら歌っていました(笑)。

──素敵でしたよ。アコースティックアレンジにすることで、メロディのよさも引き立てられているように感じました。

そう言っていただけるとうれしいです。私は「アイカツ!」の放送当時から「カレンダーガール」がすごく好きで。作家さんも作詞はこだまさおりさん、作編曲は田中秀和さんという最高な組み合わせなんですよ。私は田中さん節が大好きなので、いつかカバーしたいと思っていましたし、田中さんご本人にも「今度、カバーするんです」とお伝えしたらとても喜んでくださって。

──田中さんは2曲目の「花ハ踊レヤいろはにほ」の作編曲者でもありますね。こちらも佐咲さんバージョンは原曲にあった浮遊感をより強調するようなアレンジと歌唱で、やはり面白かったです。

ありがとうございます。田中さんも「2曲もありがとうございます」とおっしゃってくださったんですけど「こちらこそ!」という気持ちです。

「廻廻奇譚」はもっとも挑戦的な曲でした

──しっとりめにアレンジされた3曲とは打って変わって、次の「徒花ネクロマンシー」「廻廻奇譚」「怪物」の3曲は、アコースティックとは思えないぐらいアグレッシブですね。

そこまで3曲やってみて、なんとなく体感として、原曲と雰囲気をガラッと変えずに歌っても面白そうな気がしたんですよね。なので、続く3曲は当初はもう少しテンポを落とすつもりで選んでいたんですけど、せかせかしているように聞こえない程度に、原曲の勢いを損なわない方向にしたんです。実際にやってみたところ、星野さんの実は攻め攻めな演奏スタイルも相まって、うまくハマったんじゃないかと思います。

──星野さんは、「徒花ネクロマンシー」の原曲ではホーンで吹かれていた印象的なメロディを、バイオリンで弾きまくっていましたね。

そこは私がリクエストしました。星野さん自身も原曲が大好きで、あのメロディを完全再現したいと言ってノリノリで弾いてくださいましたね。

──「徒花ネクロマンシー」の動画で、佐咲さんは歌い終わったあと「1人で歌う曲じゃない」とおっしゃっていましたが、その通りですね。

本当にね(笑)。例えば「正解はひとつ!じゃない!!」のように、掛け合いになるパートは歌わないという選択肢もあったんです。でも、「徒花ネクロマンシー」は歌詞の流れ的にも歌わないわけにはいかないんですよね。これは自分のオリジナル曲の話なんですけど、昔、ディレクターに「この曲、どこで息継ぎするんですか?」と聞いたとき「そんなの、エラ呼吸するしかない」と返されたことがあって。それ以来、「そうか、呼吸ができないとか、考えちゃダメなんだ」と思って(笑)、「徒花ネクロマンシー」も1人で歌い切れました。

──スリリングという意味では「廻廻奇譚」も負けていないですね。

本当に落差というか緩急が激しくて、特に2番Aメロの落ち方とかはすさまじいですし、そもそも2オクターブ使っている曲なんですよね。面白かったのが、私がパスタくんに「廻廻奇譚」の私バージョンにキーチェンジしたあとの譜面を送ったときに「これでキー合ってます? 間違ってません?」と言われて。

──トップ音があまりにも高すぎて?

そう。原曲から#7のキーなので。だから「あまりにも下が低いから、下に合わせると上がこうなるんだよ」と説明したりして。しかも、楽曲はもちろん「呪術廻戦」という作品自体も人気がありすぎるし、たくさんの人にカバーされている。その中でオリジナリティを出せるのか、新しいバージョンとして提示できるのかという点で、もっとも挑戦的な曲でしたね。

──見事に歌い切っていたと思います。「怪物」にしても、テンポも速いですし、リズムを取るのがかなり難しいのでは?

そうなんです。裏拍か表拍かわからなくなってしまうところもあって、そこはみんなで相談しながらアレンジを揉んでいきました。私は普段のレコーディングでも楽器の音、特にリズムセクションの音に乗っていくタイプで。今回の編成はドラムもベースもいないんですけど、パスタくんと星野さんの発する音色に引っ張ってもらいました。

atsukoさんは真のエンタテイナー

──7曲目の「Stay Alive」は、原曲がバラードということもあり、収録曲の中では比較的アコースティックバージョンが想像しやすいのかなと。

ただ歌の攻略としては、一番悩んだかもしれません。「Stay Alive」は「リゼロ」のヒロインであるエミリアのキャラクターソングであり、作品内での立ち位置も明確な曲なんですよね。なので「ここの歌詞は、あのシーンの彼女のことだよね」みたいなことが読み取れるけれど、だからこそいつも主題歌担当としては俯瞰の立ち位置で作詞・歌唱することが多い私としては、1人のキャラの心情にどこまで寄せるべきなのか、だいぶ悩みましたね。

──原曲に負けず劣らずエモーショナルなボーカルでしたが……。

まさにそこが一番の悩みどころだったんですよ。感情的な成分をどこまで重くするか、あるいは私はエミリアではないので、佐咲紗花としてもっと凛としているべきかとか。あと、私はあまりバラードが得意ではないこともあって、なかなか自分の歌に納得がいかなくて。でも、2人が「ここだよー」と筋道を作るような演奏をしてくれたので、私も「じゃあ、そこを行くね」という感じで、2人のおかげでこの仕上がりになりました。

──そして「Stay Alive」とは対照的な電波ソング「回レ!雪月花」には、ゲストボーカルとしてangelaのatsukoさんが参加していますね。なぜatsukoさんをお誘いしたんですか?

「回レ!雪月花」はYouTubeで配信する最後の曲になったんですけど、それが決まったとき「このプロジェクトは『triangle』として3人で作ってきたけれど、最後ぐらいは誰かとコラボレーションしてはどうか?」という話になりまして。「誰とコラボしたい?」と聞かれたときにパッと浮かんだのがatsukoさんだったんです。この曲をatsukoさんが歌ってくださったら絶対にハマるし、ご本人もきっと楽しんでくださるのではないかと。大先輩なのでお受けしていただけるか不安ではあったんですけど、ダメ元でお願いしたところ、即「やりましょう!」と快諾してくださいました。

──YouTubeの動画は現時点ではまだアップされていませんが(本インタビューは2月下旬に実施)、楽しみにしています。

楽しんでいただけると思います。今回は、余裕がなかったのもあったし、余裕のない3人が一生懸命やっているところを撮られる企画なのかなとも思って、私はまったくカメラアピールができていなかったんですよ。でも、atsukoさんはすごかったです。真のエンタテイナーでしたね。

──atsukoさんのことだから、面白くしようとしているんだろうなと思いながら音源を聴いていましたが……。

「面白く」じゃないですよ、「素敵に」ですよ(笑)。atsukoさんは本当に懐の深い方で、ご自身に強烈なカラーがあるのに、私のことを受け止めてもくださって。逆に私がゲストボーカルとして招かれているんじゃないかと思うくらい、安心感がすごかったです。この曲はもともとすごく個性が強いし、「機巧少女は傷つかない」の3人のキャストさん(原田ひとみ、茅野愛衣、小倉唯)の声と歌い方が正解として皆さんにインプットされていると思うんですよ。それを別個のものとして聴いていただくには相当なインパクトが必要だと感じていたんですけど、atsukoさんのおかげで新しいパターンを提示できた気がします。動画も面白い……あ、「面白い」って言っちゃった。

──やっぱり面白いんじゃないですか(笑)。

本当に素敵でした(笑)。