SAKANAMONインタビュー|新作EPテーマは“ライブ”、ギターロックに原点回帰 (2/2)

酔ってるときの藤森くん

──「すっぽんぽん」はEPの中でどういう立ち位置の曲なんでしょうか?

藤森 これは打ち上げのイメージです(笑)。若い頃の僕らにとって、ライブといえば打ち上げだったので。

木村 そう思って聴くと、マジで打ち上げの曲なんですよね。

藤森 もちろん「心をさらけ出そうぜ」っていう意味のすっぽんぽんでもあるんですけど……まあ、うん、どうだろう(笑)。

──やっぱり身体的なほうですか?(笑)

藤森 そうですね(笑)。身体的なすっぽんぽんもよくあったので、あの頃は。

──アレンジはどうやって進めていったんですか?

森野 藤森くんが全部、アレンジまで1人で作っていて。それをいかに演奏するか、みたいな感じでした。

藤森 「すっぽんぽん」は今回の収録曲の中で最後に作ったんですよ。その前に「おつかれさま」ができたから、もう達成感があって。

森野 文字通り打ち上げだったんだ(笑)。

藤森 「よっしゃ! いい曲書けた。あとは遊ぶぞー!」って。ボーナスタイムです(笑)。そしたら例の変なところ、「ぽぽぽぽぽ すっぽんぽぽん」というフレーズが降りてきて。よし!って動き出してからは早かったですね。

森野 あれって酔ってるときの藤森くんそのまんまだもんね。

藤森 「ぽんぽんぽん」ってよく言ってるね。

森野 それを音楽的にしただけ(笑)。

森野光晴(B)

森野光晴(B)

──サンバになる部分も、デモ音源の段階ですでにあったんですか?

藤森 そうです。綿密に計算されたサンバです(笑)。

木村 最初にデモ音源を聴いたとき「ぽん すっぽん すすっすすっすぽんぽん」のところがめちゃくちゃ難しいなと思って、そこだけリピートしながら楽譜を書いたんです。それで「やった! 書き終わった!」と思って続きを聴いてみたらサンバ。この人はやっぱり変な人だなと思ったよ(笑)。

──ビートはサンバだけどパーカッションが入っているわけではなく、楽器はギターとベースとドラムだけっていうところがまたいいですよね。

森野 “なんちゃって”が得意ですからね(笑)。

木村 そうだね。今回は“なんちゃってサンバ”。

景気がいいタイトル

──本作には新曲のほか、ライブ音源も2曲収録されています。これはまさしくEPのテーマであるライブそのものですよね。選曲はどのようにされたんですか?

藤森 ツアーファイナルの音源をみんなで聴いて、「これ、大丈夫かな?」「いけるかな?」ってみんなで話しました(笑)。「光の中へ」はもともとライブをテーマにした曲だし、「TOWER」(2014年2月にリリースされた楽曲)に関してはやっぱり臨場感というか、お客さんとのやりとりが見えるからいいねって感じで選びましたね。

──提供曲をご自身で演奏してみていかがでしたか?

藤森 セルフカバーは初めてだったので不安もあったんですけど、みんな喜んでくれたみたいで安心しました。背負ってるものがSAKANAMONだけじゃない楽曲なので、普段とは別の緊張感を持って演奏できてるかも。自分たちで演奏することを想定しないで作っちゃったから、今苦しんではいるんですけど(笑)。

木村 しかもこの日はライブ本編の最後に演奏してるから。もうヘトヘト。

藤森 乳酸、乳酸(笑)。

SAKANAMON

SAKANAMON

──「TOWER」はちょうど10年前にリリースされた楽曲ですが、長年演奏していると楽曲が育っていったりしますか?

森野 「TOWER」はSAKANAMONのアンセムとして作られた曲なんです。でも当時はアンセムとはなんぞや?みたいな状態で。そのあたりは繰り返し演奏する中で、「あ、こういうことなのかな」ってなんとなくわかるようになりました。みんなで一緒に歌ったり、歌わなかったり、楽しみ方は人それぞれだけど、みんなで1つの歌に向かっていく感覚が「TOWER」をアンセムにするのかなと。

藤森 当時ももちろん本心で歌詞を書いてるんだけど、そういう共感みたいなものは今のほうが強くなってるかもしれないですね。

──「liverally.ep」というタイトルには、「live」に加えて「rally」という要素も含まれていますよね。「rally」のほうにはどういう意味があるんでしょうか?

藤森 「回復」や「起死回生」みたいな意味を込めています。15周年は終わったけどバンドとしてまだ廃れるわけじゃないぞっていう、景気がいいタイトルを付けたかったんです。あとラリーからは、ツアーも連想できる。行って帰って、行って帰って、という往復はラリーだし、僕らとお客さんのコミュニケーションもラリー。その反復がバンドを続ける意味でもあって。そんなイメージで名付けましたね。

──「ライブラリー」と聞くと図書館を連想しますが、それもかかっていたりしますか?

藤森 そこは……考えてなかった(笑)。完全に響きだけです。

──ジャケット写真も図書館とは無縁の雰囲気ですもんね(笑)。

藤森 この写真、私物をめちゃくちゃ提供しましたよ。壊れたギターとか、スティックとか、パソコンとか。

──ここに写っているのは皆さんの私物なんですか?

藤森 そうです。ゴミをたくさん渡して、それを生き物として再生させることでラリーと結び付けてる感じですね。

SAKANAMON「liverally.ep」ジャケット

SAKANAMON「liverally.ep」ジャケット

お客さんを信用できるようになった

──結成16周年の今年は、どういうライブをしていきたいですか?

藤森 SAKANAMONのファンの中には穏やかな人もいるし、アクティブな人もいるので、みんなが楽しめる環境作りをしていきたいなと常日頃思ってます。

木村 いろんな人がいらっしゃるからね。ていうか、いろんな人に来てほしいね。

藤森 あとは最近、自分たちのライブがいい感じだなという自覚がありまして、これはもっと楽しくなるぞという予感がして。演奏面においても、よりよいものを届けられたらなという気持ちでいます。

──いいライブができていると感じるのはどういうときでしょうか?

藤森 演奏中に思いますね。「あ、なんか今いい感じじゃない?」みたいな。

──お二人も同じく?

木村 ありますけどね、同じタイミングなのかな……。

森野 それぞれのポイントがあるけど、それが全体的に底上げされてる感じ……いや、あんまり偉そうなこと言わないほうがいいかな(笑)。いい感じだなと思うことはありますね、昔と比べて。

藤森 そうだね。昔ほど卑下することはなくなったかな。「周りのバンドより下手くそだ、ヤバい」みたいな感じはなくなった(笑)。

木村 最近、ライブの立ち位置を変えたんですよ。横1列になったから顔がけっこう見えるようになったんですけど、なんかわりと楽しそうにやってる。あ、じゃあいっか、みたいな(笑)。

藤森 確かにね。ヤバいときとかも、よりわかるようになったんじゃない?

木村 わかるよ(笑)。

森野 まあでもヤバいときもヤバいなりに楽しめる。そういうリラックス感があります。昔よりお客さんを信用できるようになったというのもあるかも。

──今の話を聞いて、早くまたライブを観たくなってきました。

森野 あんまりハードルを上げないでおこう(笑)。

──4月からは全国10カ所を回るワンマンツアー「SAKANAMON TOUR 2024 “来ぶらり”」が開催されますね。

藤森 今回はいつもより小箱が多いんですよ。だから臨場感や親近感があって、楽しめるんじゃないかなと思ってます。

──3月8日に行われるサバシスターとの対バンライブも気になります。サバシスターのような若手バンドと関わるとどんな刺激がありますか?

藤森 単純にうれしいですね。「SAKANAMONのファンです」っていう子たちがバンバン売れてきたり。

木村 「あの頃聴いてました」とか言われるよね。

藤森 じゃあ君が今がんばれてるのは俺たちのおかげなんだなーって。

木村 そこは謙遜しないんだ(笑)。

藤森 まあ……尊敬してほしいね。

木村 それはお前ががんばれ(笑)。

SAKANAMON

SAKANAMON

公演情報

「覚悟を決めろ!ツアー ~サバフェスVol.2~」

2024年3月8日(金)東京都 WWW
<出演者>
サバシスター / SAKANAMON / クジラ夜の街


「SAKANAMON TOUR 2024 “来ぶらり”」

  • 2024年4月5日(金)宮城県 enn 2nd
  • 2024年4月7日(日)北海道 KLUB COUNTER ACTION
  • 2024年4月13日(土)福岡県 INSA
  • 2024年4月14日(日)広島県 HIROSHIMA 4.14
  • 2024年4月27日(土)京都府 京都MOJO
  • 2024年4月28日(日)香川県 高松TOONICE
  • 2024年5月11日(土)愛知県 CLUB UPSET
  • 2024年5月12日(日)石川県 金沢GOLD CREEK
  • 2024年5月19日(日)大阪府 LIVE SQUARE 2nd LINE
  • 2024年6月1日(土)東京都 Spotify O-WEST

プロフィール

SAKANAMON(サカナモン)

専門学校の同級生だった藤森元生(Vo, G)と森野光晴(B)が2007年12月に結成。バンド名には「聴く人の生活の肴になるような音楽を作りたい」という思いが込められている。2009年に木村浩大(Dr)が加入。2010年9月に1stミニアルバム「浮遊ギミック」、同年12月にビクターエンタテインメントより1stアルバム「na」をリリースした。2017年5月にmurffin discs内のレーベル・TALTOに移籍し、ミニアルバム「cue」を発表。結成10周年を迎えた2018年には、フェイクドキュメンタリー映画「SAKANAMON THE MOVIE ~サカナモンは、なぜ売れないのか~」を制作し、全国ツアー「延々々」を行なった。2022年には7thアルバム「HAKKOH」をリリースし、11月から12月にかけて全国ツアー「発光」を開催。2024年3月に“ライブ”と“ラリー(回復)”をテーマにしたEP「liverally.ep」を発表し、4月より全国ツアー「来ぶらり」を行う。