“バンド然としていないバンド”の強み
──「あめにながす」はキタニさんが言う最初に完成した曲という意味で、sajou no hanaの楽曲の雛形とも言える?
渡辺 そうですね。作っていく中で「あ、この方向かも」みたいな、3人の個性ががっちりハマった感じはあったので。
キタニ 僕らはこういうアーティストなんだよっていうのをわかりやすく示してるんじゃないかな。
渡辺 ここ数年、バンド界隈にしてもアニソン界隈にしても、全体的な流れとして曲のテンポがどんどん速くなってると思うんです。BPMが上がり切ったら、普通に考えれば下がるわけです。そこでBPMが下がり始めてから遅い曲を作るのも嫌だし、自分としても速い曲を作るのに飽きていた。しかも以前から「テンポが速くなくても盛り上がれる曲を書きたいなあ」とずっと思ってたし、そういうものこそ自分のバンドでやるべきだなって。
──アレンジはキタニさんですが、渡辺さんから何かしら指示があったりするんですか?
渡辺 まず僕が、自分のやりたいアレンジをできる範囲で入れ込んだデッサン的なデモをキタニくんに渡して。
キタニ それを僕が我を出しながら清書するっていう(笑)。
──「あめにながす」ではキーボードがフィーチャーされていますね。
キタニ いわゆるギターロックをベースにしてもよかったんですけど、我々はバンドでありつつ、バンドらしいバンドの編成ではない。つまり一般的なギターとベースとドラムからなるバンドではないからこそ、いろんな楽器を足せるし、それをやらないのはもったいないなと常々思っていて。なので、ギターだけじゃなくてキーボードの音を入れ込んでいったら、結果的にキーボードが目立つような格好に。あと、個人的には2番Aメロに入る前のブレイクが気に入ってて。ああいうふうに変な音も自由に入れられるのが我々の強みというか、やっていて面白いなあと思っています。
渡辺 「どっちつかずでいたいな」と思ってるんですよね。アニメのタイアップ曲も作るけどアニソンっぽくないとか、バンドなんだけどいわゆるバンドサウンドとは違うみたいな。
キタニ 隙間で小狡く生きていきたいですね(笑)。
──バンドといっても例えばギターリフで押す感じではないですよね。
キタニ 「星絵」にしても「あめにながす」にしても、リフよりもリズム重視というか。最近は、星野源さんや米津玄師さんがやっているように、徐々に邦楽のトレンドがブラックミュージック化していってる側面がある。で、洋楽のシーンではとっくにヒップホップとR&Bが主流で、いわばリズムの時代になっていて、僕もそこにリーチしたいと思っているので。そういう音楽は自分のソロ名義でもやってるんですけど、それとはまた別のやり方をsajou no hanaでもやろうとしています。
渡辺 でも、僕は自分が好きな曲だけ作り続けたいし、やっぱり僕は日本の音楽が大好きだから……。
キタニ そういう曲ができても僕が勝手に黒っぽくしますから(笑)。いくら僕が好き勝手にいじっても、翔さんの日本人的なメロディにsanaさんの歌が乗るんで、ちゃんと日本のポップスとして成立するんですよね。それがいいなっていうのもあります。
水だけじゃ流しきれないから「あめにながす」
──sanaさんは「あめにながす」を聴いたとき、どう思いましたか?
sana やっぱり、暗いなあって……。
渡辺 sanaちゃんも決して根が明るいほうではないと思うから、そういう人に「暗い」って言われるってことは、相当暗いんだよね。
sana 私はけっこう感情の浮き沈みが激しくて、特に落ち込むときはとことん落ち込んじゃうほうでして。だから「あめにながす」の歌詞も、自分の中にすっと入ってきました。
渡辺 例えば心の中で思っていることを、誰かに伝えたりしないまま飲み込んで終わらせちゃうことって誰しもあると思うんです。そういう気持ちを歌にしたら、sanaちゃん自身もあんまり自分のことを話すタイプではないし、きっと合うんじゃないかなって。で、本来の言葉の用法とはちょっと違うんですけど、言いたいことを「水に流す」ようなイメージで歌詞を書いて。ただ、言いたいことがありすぎて水だけじゃ流しきれないから「雨」にしようみたいな。
sana うん、どんな人でも持ち得る感情なんじゃないかなって思いますね。
──では、歌いやすかったですか?
sana いや、そんなことはなかったです(笑)。
キタニ これは難しいよ。
sana 曲ができてから間隔が空いていてよかったです。プリプロもしっかりできましたし、あと10月にライブで「あめにながす」を初披露したんですね。それに向けて歌い込んだおかげか、レコーディングでもある意味ライブのような臨場感を出せたんじゃないかなと。
キタニ sanaさんは理論派というより感覚派だと思うんだけど、普段、歌いながら歌詞を意識したりするの?
sana もちろん歌詞も大事にしているし、この歌詞の言いたいことはすごくわかるので、あとは……流れ?
キタニ やっぱり感覚派じゃん(笑)。
sana 一応、いつも自分で歌を録音しながら練習していて。
渡辺 へえ、知らなかった。
sana 「星絵」のプリプロで、やっぱり感覚だけで歌っても、できたものを聴くと自分が思ってたのと違うところもあったので。たぶんレコーディング自体に慣れてなかったっていうのもあるんですけど、それからは自分の歌をよく聴くようになりました。
渡辺 最初の頃は、僕はよく「歌詞を伝える相手との距離感を意識して歌って」ってお願いしてたんですよ。例えばホールみたいな広い場所で遠くの人に大声で伝えるのか、あるいはすぐ隣にいる人に対して耳元で囁くように伝えたいのか、とか。でも、この「あめにながす」のレコーディングのときには特に僕が言わずとも自然とできてるなと、横で聴いていて思いました。
──だいぶ抽象的なディレクションですよね?
sana 理解しようとがんばってます。でも、「なんとなくこんな感じだろうな」って思いながら歌ってるので、やっぱり感覚派なのかな。
渡辺 感覚的なディレクションに対して感覚で応えてるってことですよね。技術的なことをあれこれ言っているわけではないので。
次のページ »
キタニ制作のカップリングは表題曲とは対照的