ReoNa「Naked」インタビュー|今だからこそさらけ出せる、剥き出しの自分 (2/3)

ただ隣にいてくれればそれでいい

──2曲目の「テディ」も「生きてるだけでえらいよ」に結び付けたくなってしまいまして。「生きてるだけでえらいよ」は自分が落ち込んだとき人にどうされたいか、みたいな話でもあると思ったのですが、それに対するReoNaさんの答えが「テディ」の歌詞にある「手を引かない」「背を押さない」「隣にいるだけ」であると。まさに曲名になっているテディベアのように。

まさしくそうで、私もそういう形で誰かに寄り添えていたらいいし、私自身もそういう形で寄り添われたいです。実はこの楽曲は2年前に、傘村トータさんにいただいた楽曲で、すぐに聴いてボロボロ泣きました。「テディ」は私の“Naked”であり、傘村トータさんの“Naked”でもあるというか。当時、傘村トータさんとは「unknown」でご一緒したばかりのタイミングだったので、どちらかというとReoNaの楽曲を受け取ってくださる皆さんに近い位置にいらしたと思うんです。そんな傘村トータさんから見たReoNaが、「テディ」には詰まっているんじゃないかなって。

──誰かに寄り添うにあたって「隣にいるだけ」、つまり干渉しないというのはすごく難しいですよね。

確かに「寄り添う」にもいろんな形があって、それこそ手を引かれたがっている人や背中を押されたがっている人、あるいは誰かに当たり散らしたい人もきっといると思います。その中で私は、字義通りに、ただ隣にいてくれればそれでいい。でも、そういう寄り添い方をしてくれる音楽は少ないと感じていたんです。

──そうかもしれませんね。背中を押されることによって救われるリスナーもいると思いますが。

もちろん、そういった方もたくさんいる中で、と思いつつ。そのうえで、誰かを前進させるための手段は、背中を押すことだけじゃないという感覚がなんとなくあって。落ちるところまで落ちきって、好きなだけ傷と痛みに向き合って、その中でたゆたった果てにようやく自分の力で歩き出すほうが、誰かに手を引かれたり背を押されたりして歩き出すよりも、その人にとって本当の前進になることもあるんじゃないか。少なくとも私はそうやって前進してこられたので、干渉しないことが結果的に誰かが前に進むための一助になれたなら、それはすごく素敵なことだと思います。

ReoNa

ReoNaが歌う意味を与えなきゃいけない

──ReoNaさんは「絶望年表」(アルバム「unknown」収録曲)でも「痛みが少し治まるまで 暗闇に少し慣れるまで それまで そばにいられるぐらいでいいよ」と歌っていました。思想的に、というと少々大袈裟かもしれませんが、一貫していますね。

私にとってのお歌って、きっとそういうものなんです。ただそこにあり続けるだけ。それって、ものすごくさり気ないけれどものすごく大変なことで、逆にもしかしたらテディにしてみれば、いっそ声をかけたり触れたりできたほうが楽かもしれないし、干渉できたほうがその人を動かせるかもしれない。そんな切なくも温かい存在であって、私のお歌も誰かにとってそういうものになり得たらうれしいです。

──「テディ」のボーカルも優しいですよね。それでいて重みというか、説得力も感じます。

ありがとうございます。「テディ」には人間らしい温度も込めたいけれど、この楽曲はきっとただ力強く歌い上げるとまったく違う響きになるというか、言葉が届かないかもしれないという不安がすごくあって。なおかつ最初にいただいた「テディ」は傘村トータさんの操るボカロが歌っていたので、ReoNaの声で表現するということ、ReoNaが歌う意味を与えなきゃいけない。じゃあ、私の持てる力でどういう表現ができるのか、いろんな方法を試した結果、たどり着いたのがこのお歌になります。

──正解にたどり着くまでに、何か突破口のようなものがあったりは?

歌ってはそのテイクを聴くという作業を何度も繰り返す中で、「今のは違う」「まだ何か足りない」といった試行錯誤を重ねていくしかなくて。その過程でなんとなく見えてきたお歌の種みたいなものを、大事に育てていくような感じでした。

──「テディ」は楽曲内で表現されている舞台は決して大きくはないのに、空間的な広がりを感じます。

正直、空間的なイメージは特に抱いていませんでした。でも、存在としてのテディはもしかすると小さいものかもしれないけれど、その内側にある“思い”や“願い”みたいなものは物理的な形を持たないし、目にも見えません。私も「テディ」の歌詞は言葉の1つひとつに広がりを感じるので、もしそれがお歌にも乗っていたのだとしたら、とてもうれしく思います。

誰かに伝える言葉の重みや責任は、自分で引き受けたい

──先ほどReoNaさんは電車の中で人をよく見るというお話をされましたが、前回のインタビューでもライブに来たお客さん1人ひとりのバックグラウンドを想像するとおっしゃっていましたね(参照:ReoNa「月姫 -A piece of blue glass moon- THEME SONG E.P.」インタビュー)。想像力が豊か、あるいは想像するのが好きな方なんだなと思いました。

いろいろ想像してしまいます。誰も気にしないようなことでも、ずっと1人で抱えてウジウジしていることもあって。例えば何気なく言ったひと言が相手を傷付けてしまったかもしれないと思うと、1日中そのことで頭がいっぱいになって「どう接するのが正しかったんだろう?」と自問自答し続けていたり。

──そういう想像力があるから「生きてりゃいい」「背を押さない」といった発想に至るのではないかと。

きっと想像するのをやめてしまえば、閉じてしまえば楽でしょうし、もっと気楽に振る舞えたりするのかもしれないけれど、でも想像していたい。やっぱり言葉を大切に届けたいし、自分が誰かに伝える言葉の重みや責任といったものは、自分で引き受けたいです。

──人によって耐えられる痛みの種類も違いますからね。

触れられたくないところ、いわゆる心の地雷の種類は人それぞれというか、「私はそれを言われても平気だけど、あの人は平気じゃないかもしれない」という想像は、すごく大事だと思います。私は学生時代に言われたある言葉が、ずっと自分の中で地雷みたいになっていたんです。自分を深く傷付けた言葉は、どうしてもほかの言葉とは違う重みが生まれてしまうというか、重しになってしまうことがあって。たとえ悪意なくその言葉が発せられても、地雷を踏まれた身としては内心穏やかでいられない。程度の差こそあれ、そういう経験は私以外の誰かにもきっとあるだろうと思っています。

──ああ、僕も中学時代に言われたある言葉が大学生ぐらいまで地雷になっていたことがありました。

特に学生時代は、まだ心が柔らかい分だけ傷も深く刻まれるというか、その痛みはなかなか消えてくれないと思うんです。言葉じゃなくても、さっきも電車の話をしましたが、まさに3曲目の「Someday」の歌詞にある「電車」に対して、私はいまだに特別なものを感じていて。そこから見える景色は、自分が何かから逃げたかったとき、あるいは逃げていたときによく見ていた景色だったので。

──ReoNaさんにとって電車は逃避の象徴みたいな?

そうです。昔、特急あずさに乗って長野に家出をしたことがあるんです。だから特急電車は、自分を窮屈な場所から連れ出してくれる、誰も自分のことを知らない町に運んでくれる存在で。今でも電車に乗っていると何かから逃れられているような感覚があるので、長距離を移動するのは好きです。物理的な距離というのも、1つの救いになり得ると思います。

もうがんばれないと思ったら、逃げてほしい

──「Someday」の歌詞は「タテカワユカ」という少女の物語になっていますが、歌詞をそのまま読めば彼女は虐待を受けていて、その状況から逃げ出そうとしている。

「Someday」はタテカワユカの物語であり、私の物語でもあるけれど、タテカワユカでも私でもない、この楽曲を受け取ってくれたあなたの物語でもあってほしいという願いが強くあります。

──端的に言ってしんどい歌詞ですね。例えば自分がさらされている暴力と理不尽を打ち明けたら、大人からは「それも愛情なのよ」という言葉が返ってくる。大人は大人の理論でしか子供のことを考えられないといいますか。

この楽曲の制作は、まさに私自身が逃避していた過去の経験を傘村トータさんにお話ししたところからスタートしていて。お歌の主人公は、いくら逃げても逃げきることができなくて、連れ戻されたときにお世話になった婦警さんに一度だけ、家にいられない理由を打ち明けたんです。それは初めて自分の境遇を大人に話した瞬間でもあったんですけど、そのとき「それも親御さんの愛情だから」と突き放されてしまって。

──百歩譲って愛情があったとしても、子供が苦しんでいる以上その愛情の注ぎ方は間違っているし、苦しんでいる子供は保護されなければならないと思います。

最悪の手段を選んでしまうぐらいだったら、逃げたほうが絶対にいい。だから「Someday 逃げて逢おうね」なんです。毎日しんどくて、もうがんばれないと思ったら、逃げてほしい。

──ReoNaさんは「あしたはハレルヤ」でも「逃げて逃げて逃げてもいんじゃない?」と歌っていましたし、やはり一貫していますね。

それも、本当に伝え続けたいことなので。そういう意味でも「Someday」は私の芯の部分をさらけ出した楽曲です。

──そしてタテカワユカは、つらかったら逃げていいということを知っている分だけ救いがあるように思います。

「逃げる」って、悪いことのように言われますよね。私にも立ち向かわなきゃいけない瞬間があったのかもしれないけれど、「本当に今、立ち向かわなきゃいけないの?」と常に考えていたくて。何から何まで立ち向かって、全部背負い込んで完璧にこなすのは不可能に近いと思うんです。だから、いつか本当に自分が「立ち向かいたい」と思ったときのために、今は逃げる。生きるために逃げるという手段をとることを、認めてほしいです。

ReoNa

──「Someday」の歌詞にある「こぼれた缶ビールに映る つるつるした光は ちゃんと美しかった」というフレーズも、「生きてるだけでえらいよ」における「マンホールさくらだったんだー」に通じるものがありますね。小さな救いの象徴として。

タテカワユカが生きる世界は本当に苦しいものかもしれないけれど、ほんのひとさじでも心が動かされる瞬間があるから生きていける。この「Someday」と2曲目の「テディ」のアレンジをしてくださった堀江晶太さんが以前書いてくださった「BIRTHDAY」(アルバム「unknown」収録曲)という楽曲も、私が「生きるのをやめたい」と思っていた時期のことを歌っていて。例えば「明日、ちょっと楽しみな予定があるから」とか「猫、拾っちゃったから」とか、そんな些細な理由で1日また1日とうやむやに過ごしていたんです。でもその先に、今がある。

──だから「Someday」はただ暗い曲にはなっていない。ReoNaさんの歌声も歌詞とものすごくシンクロしていて、なおかつ自然体というか、個人的にはもっとも“Naked”に聞こえました。

実は「Someday」のボーカルは、楽器のレコーディングのタイミングで「せっかくだからメンバーの演奏と一緒に歌ったら?」と言っていただいたときに録ったもので。楽器はいつもReoNaの仮歌を入れた音源に合わせて録っていただいているので、「Someday」もReoNaの声があったほうが、私がどんな温度感の楽曲にしたいかミュージシャンの皆さんも想像しやすいだろうと思ってブースに入ったら、なぜだかすごく、素直に歌えたんです。ヘッドフォン越しに、隣のブースで皆さんが楽器を演奏してくださっているのを聴きながらリアルタイムで紡いだお歌が、「今日、いいのが録れちゃったね」と、そのままOKテイクになりました。

──新曲の3曲は、例えばオリジナルバージョンの「ANIMA」(2020年7月発売の4thシングル表題曲)などに見られた強さや激しさとは別の側面を、3パターン提示したようなところもありますね。

本当に、それぞれのお歌にこもった温度も全然違うと思いますし、各楽曲に対してオーダーメイドでお歌を作るような感覚で、集中して歌わせてもらいました。