ナタリー PowerPush - パスピエ

これぞ「幕の内ISM」、コミック&お笑い異世界のあの人と邂逅

パスピエインタビュー

パスピエ特集の最後にお届けするのは、バンドメンバー5人への「幕の内ISM」にまつわるインタビュー。ライブでの表現に焦点を当て、フェス好きのリスナーの心を射止めた前作「演出家出演」からちょうど1年。瞬く間にバンドシーンを駆け上がった彼らが、新作の手応え、近年の成長、自分たちのスタンスについて率直な思いを語った。

取材・文 / 宇野維正

間違いなく今現在のパスピエのベスト

──今回の「幕の内ISM」はもはやバンドの風格を感じてしまうほど堂々としたアルバムで。前作「演出家出演」からちょうど1年で、ものすごいスピードで成長してるなって。

成田ハネダ(Key) ありがとうございます。

──今日はメンバー全員にそろっていただいているので、まずは今作の手応えについて、皆さんに語っていただきたいのですが。

「幕の内ISM」初回限定盤の中面ジャケットとCDショップ限定特典の「大胡田N謹製ジオラマパーツ」。

露崎義邦(B) これまでの作品の中で、もっとも引き出しの多い作品になったと思います。普通、こうやっていろんなものをどんどん詰め込んでいくと、バンドの根っこが見えなくなってしまう危険性もあるんですけど。僕らはもともと結成当時から最終的にすべてをポップミュージックに落とし込もうという強い共通意識があったので、どれだけ振り切ったものをやってみても、最終的にはポップミュージックに落とし込むことができるようになったかなって思います。

やおたくや(Dr) 僕らは常に、そのときの自分たちにできるベストのことをやってるつもりで。間違いなく、今現在のパスピエのベストと言える作品ができたなと。1つのことに特化せずに、いろんな方向性の曲が集まってて、すべての音楽好きにちゃんと届けられるアルバムになったんじゃないかと思います。「すべて」っていうのは、難しいかもしれないけど(笑)。

三澤勝洸(G) 「幕の内ISM」というタイトル通り、ホントにバラエティに富んだアルバムになったなって。曲によって、ギターがメインにきたりとか、キーボードがメインにきたりとか、そういうあうんの呼吸みたいなところが、この1年でみんなうまくなったと思うんですよね。みんな、自分が守っているポジションがよくわかるようになって、いろんな連携がスムーズになってきて。そういう意味では、制作もとてもスムーズに進んだ感じです。

──5人で鳴らしているバンドサウンドが、押しの部分だけじゃなくて、引きの部分もとても有機的になりましたよね。

三澤 そうですね。昔よりもバンド間でちゃんと話し合いをするようにもなって。そういう意味で、今バンドがすごくいい状態にあるって実感があります。

大胡田なつき(Vo) 今回のアルバムは、自分たちがもともと持っているものを、ちゃんと生かせたなと思っていて。前作「演出家出演」は「ライブ」という、自分たちにとって新しいテーマと向き合って、そこに挑戦していく、そこに向けての表現っていう気持ちがあったんですけど。今回は純粋な曲自体のよさだったり、それぞれの楽器の音だったり、自分の言葉だったり、そういう個人の資質とまっすぐに向き合えた。

大胡田の声にパスピエらしさがある

大胡田N謹製ジオラマパーツ

──ボーカリストとしてもものすごく成長してるなって感じました。感情を持ったボーカロイドみたいな、大胡田さんの個性が爆発していて。自身の中で、歌を歌う上での、何か1つのハードルを超えたような感覚はありましたか?

大胡田 去年初めてワンマンでツアーをやってみて、自分がこれまであまり外に出したくなかったような部分を、普通に外に出して表現できるようになったっていうのはありますね。本当に思ってることを、感情を出して歌うみたいな。言葉の面白さだけに頼るんじゃなくて、自分の声を使って自分の思いを表現するみたいな。

──それは、ワンマンでツアーをするという状況の中で、自分の中にあるものすべてを出していかないともう成り立たないみたいな感じだったんですか? それとも、ちょっと気持ち的に楽になってきたってことなのかな?

大胡田 お客さんを見ていると、本当にすっごい素直に反応してくれてるんですよね。なんていうのかな、どうしてステージに出ていった瞬間にパッとわかるのか説明しにくいんですけど、お客さんの純粋さみたいなのを感じることが多くて。そうすると、自分も素直に全部を出していかないといけないなって思ったりして。それが「自分を出さなきゃ」っていう意識的なものじゃなくて、自然にできるようになってきて、それで歌い方もちょっとずつ変わっていった感じなんですよね。

パスピエ TOUR 2013 "印象・日の出外伝" at AKASAKA BLITZ ダイジェスト

成田 大胡田の書く歌詞も変わってきたと思うんですよ。僕から見ると、むしろこれまでよりも策略が見えるような歌詞になってきたなって思っていて。前は、大胡田の持つ不思議な部分だったりコケティッシュな部分っていうのが意図しないところで出ていたりしたけど、だんだん自分のキャラクターを把握できるようになってきたのかなって。

──いい意味で、プロっぽくなったってことですか?

成田 そうですね(笑)。今回改めて思ったのは、パスピエの音楽を特徴づけるものとして、やっぱり大胡田の声の存在がすごく大きいなってことで。どんなに王道のポップソングをやったとしても、彼女の声質がものすごく特徴的なので、絶対に普通にはならないんですよね。その大胡田の声の存在感をいかに生かしていくのかというのが、メンバーと一緒に作っていくアレンジの要だと思っていて。そこにパスピエらしさがあるというか、多くの人にパスピエの音楽として認識してもらえる部分なんだなって。

大胡田 これはバンドを始めたばかりの頃からずっと思ってることなんですけど、成田さんの作るメロディは、私が歌うと一番いいなって思うんです(笑)。最近は、私の声のことをすごく考えて曲を書いたりアレンジをしてくれているのも感じるし、私は私で、今のバンドの音に合わせた声の使い方とかをすごく考えて歌うようになってます。今回の「幕の内ISM」だと、「七色の少年」だとか「あの青と青と青」とかの歌い方は、自分から曲に寄せていって、普段あまり使ってなかった歌い方にしたりっていうのはありますね。バンドが私の声をみんなにつなげてくれてるし、私もバンドの音に引っ張られて、新しいものを引き出されたりもしていて。

Contents Index | TOP
大胡田なつき×魚喃キリコ対談
成田ハネダ×うしろシティ対談
パスピエインタビュー
2ndフルアルバム「幕の内ISM」 / 2014年6月18日発売 / unBORDE
2ndフルアルバム「幕の内ISM」
初回限定盤 [CD+DVD] / 3000円 / WPZL-30860~1
通常盤 [CD] / 2484円 / WPCL-11854
幕の内盤(DISC 1)
  1. YES/NO
  2. トーキョーシティ・アンダーグラウンド
  3. 七色の少年
  4. あの青と青と青
  5. ノルマンディー
  6. 世紀末ガール
  7. とおりゃんせ
  8. MATATABISTEP
  9. アジアン
  10. 誰?
  11. わすれもの
  12. 瞑想
幕の外盤(DISC 2)※初回限定盤のみ

パスピエ TOUR 2013 “印象・日の出外伝” at AKASAKA BLITZ (2013.12.21)

  1. OPENING ~ S.S
  2. デモクラシークレット
  3. トロイメライ
  4. 名前のない鳥
  5. とおりゃんせ
  6. フィーバー
パスピエ

2009年に成田ハネダを中心に結成。メンバーは大胡田なつき(Vo)、成田ハネダ(Key)、三澤勝洸(G)、露崎義邦(B)、やおたくや(Dr)の5名。都内を中心にライブを行い、2010年3月に自主制作盤「ブンシンノジュツ」をライブ会場限定で発表。2011年に1stミニアルバム「わたし開花したわ」、2012年に2ndミニアルバム「ONOMIMONO」をリリースし、卓越した音楽理論とテクニック、ポップセンスで音楽ファンの話題をさらう。2013年3月に初のシングル「フィーバー」、6月にメジャー1stフルアルバム「演出家出演」を発表し、その後数々の大型ロックフェスに出演。また東阪で行われたパスピエ主催によるイベント「印象A」「印象B」や初のワンマンツアーも全公演ソールドアウト。2014年は3月に両A面シングル「MATATABISTEP / あの青と青と青」、6月に2ndフルアルバム「幕の内ISM」をリリースした。


2014年6月26日更新