推しが武道館いってくれたら死ぬ|アイドルとオタク、両者に響く共感

ファンの人に優しくしようと思った

──作中の共感するところをたくさん話していただきましたが、A応PさんとChamJamは活動の背景など実際はかなり違いますよね。読んでいて驚いたシーンなどはありますか?

福緒 メンバーが事務所に集まってグッズを自分たちで詰めるシーンを見て、けっこう衝撃を受けました。私たちは自分たちで全部やることがないから。

A応P

水希 人気投票もうちではやらないし、これはちょっと怖いですね。この子たちは精神強いなあって。アイドルって華やかに見えるじゃないですか。でも、このマンガを読めばこんなつらいところもあるんだよ、というのが読む人に伝わると思います。

福緒 ファンの方が特典会で、どのメンバーがどのくらいの列の長さなのかを意識してるのも少し驚きでした。

広瀬 ファン描写でもけっこう「そうなんだ!」と思うところあるよね。メンバーの生誕祭に向けてファンがメッセージカードをデコってるシーンも、「ああいうのって最初からデコられてるんじゃないんだ」って。私もファンの方からアルバムをもらったことあるんですけど、手伝ってくれる人を募ってみんなで協力してあの1冊ができたんだな、最初から完成形になってるわけじゃないんだな、と思いました。

水希 私は作中のファンたちには、やっぱり共感する部分が多いかな。物販とかに並んだり。私もアイドルやアニメ系のイベントで並んだことあるんですけど、2人以上じゃないと交代でコンビニに買い物に行けないとか、長時間並び過ぎるとハイテンションになって意味わかんないことしちゃうとか。

平尾 私もよく並ぶんですよ。

広瀬 1人でですか?

平尾 大体2人ですかね。1人はやっぱりしんどいです。

水希 1人だと買い物にも行けないし、話し相手もいないからつらいですよね。

福緒 ファンの人はあんなに大変な思いして並んでるんだね。

広瀬 胸がキュンとして、ファンの人に優しくしようと思った。

今、推しを作ったら仕事しなくなっちゃう

水希 ChamJamメンバーがファッションショーに出演する話がありますけど、私たちも1回ファッションショーに出たことがあって。中高生のお客さんばっかりの中、ファンの人もチラホラ来てくれて安心しました。マンガのシーンをまんま経験したことあります。

 まさに固定レス(アイドルがステージ上から特定のファンに対するポーズを決めること)をやりましたね。

平尾 えー、そうなんだ。

広瀬 「俺が見ててあげなきゃ」みたいに言ってくれる方がいると、絶対ステージ上からその人を見つけたいですね。

水希 「来てくれたことに私たちは気付いてるからね」というサインを送りたいんですよね。

ファッションショーで自身のファン・くまさに固定レスを送る五十嵐れお。©平尾アウリ / 徳間書店

平尾 どうやって固定レスやるんですか?

水希 それこそマンガにも出てきたように手でハート作ったり。

 れおちゃんのハートのポーズ、私もよくやるんですよ。ステージ上からファンの方を見つけたらハート送りますね。

平尾 なるほど、なるほど!

 私たちのライブに来たら先生に固定レス4つ来ますよ。

──ちなみに、先生はA応Pさんの中に推しメンはいらっしゃるんですか?

福緒 そんな残酷な質問を!

平尾 私、推しは作らないんです。今推しを作ったら仕事しなくなっちゃうから。「私の人生は推しのもの!」ぐらいのめり込んじゃうんで。

A応P えりぴよさんだ!

平尾 いやいやいや(笑)。でも、あれぐらい全力でオタクできたらいいなとは思います。

 今どこのグループにも推しはいないんですか?

平尾 そうですね。できるだけハマらないようにしてます。

広瀬 いつか先生を落とすアイドルが現れたら、そこでマンガの連載が止まっちゃうかもしれませんね(笑)。

水希 推しがちなメンバーカラーはありますか?

平尾 寒色系かな。寒色が似合う薄い顔が好きなのかも。

 私たちってメンバーカラー、顔に合ってるのかな?

──先生がA応Pさんのメンバーカラーを決められるとしたら、4人を何色担当にしますか?

平尾 福緒唯ちゃんは黄色かな。雰囲気、キャラクター的に。

広瀬 眞紀ちゃんと同じ色だ!

福緒 私、セクシーイエローになるね。

平尾 巴奎依ちゃんはやっぱりピンクの印象が強いですね。水希蒼ちゃんも青のイメージ。名前が青っぽいからかな(笑)。広瀬ゆうきちゃんは顔立ち的に紫が似合いそう。

広瀬 これからは紫担当として生きていきます(笑)。

引退するまではずっとアイドルのままでいてほしい

──対象店舗で3巻を買うと、特典として作中のキャラクターたちのセリフが書かれた「推し武道 名言ステッカー」がプレゼントされますね(参照:「推しが武道館いってくれたら死ぬ」3巻、名言ステッカーもらえるフェア開催)。皆さんお気に入りのセリフはありますか?

水希 これはすごいなと思ったのが、えりぴよさんの「舞菜が生きてることが私へのファンサ」です。これ言われる舞菜すげえって思いました。神様みたいな存在ってことですよね。

──こういった作中のオタクたちの言葉は、実際に先生がアイドルに対して感じたことがもとになってるんでしょうか?

ChamJamのメンバーである市井舞菜と、彼女のファン・えりぴよ。©平尾アウリ / 徳間書店

平尾 周りのオタク友だちの言ってることなどを参考にして考えてますけど、私も「推しが生まれてきてくれてうれしい」とか思っちゃいます。

広瀬 いいオタク! 最高の褒め言葉です。「息吸って吐いてるだけでうれしいよ」って思われたい。くまささんの「いつが最後の生誕になるかわからないじゃないですか」というセリフも好きです。いつが最後かわからないから全力で推すって。

福緒 解散しちゃうかもしれないし、いつが最後になるかわからないっていうのがアイドルの儚いところだよね。明日があると思うなって。

広瀬 いつまでファンの人が来てくれるかわからないし、逆にいつまで私たちがステージにいるかわからないし、儚くて対等な関係だよね。

水希 あとマンガのタイトルでもある「推しが武道館いってくれたら死んでもいい」という言葉は、本当に強く推してないと言えないと思います。アイドルは売れるほど遠い存在になってしまうのに、それでも推しが上にいくことを望んでるという。

 私はファッションショーの回の、「行かないことを選んだ現場に舞菜がいた方が悔しいもん」というえりぴよさんのセリフが好きですね。ファンの方からこういうふうに思われたらうれしい。あと、「金持ちの道楽でドルオタやってんじゃねーんだぞ!!」もいい(笑)。

福緒 私は「1000円で推しの5秒を買う」にすごく共感します。私もゲームで推しのキャラクターにたくさん積んじゃうから。

広瀬 そのセリフ見てハッとした。そういう感覚なんだなって。

──最後に、お互いに聞いておきたいことはありますか?

平尾 普段A応Pさんの話をするときに、メンバーをフルネームで言っちゃうんですよ。これからはなんて呼んだらいいですかね?

広瀬 フルネームで呼ぶのオタクっぽい(笑)。広瀬ゆうきちゃんってフルネームのままでいいですよ。

 私たちあだ名がないからね。アイドルっぽい自己紹介もないし。

広瀬 私から先生に質問いいですか? アイドルとしてあるべき姿ってなんだと思いますか?

平尾 えー、なんだろう。引退するまではスキャンダルなく、ずっとアイドルのままでいてほしいですね。

A応P
平尾アウリ「推しが武道館いってくれたら死ぬ③」
発売中 / 徳間書店
平尾アウリ「推しが武道館にいってくれたら死ぬ③」

コミック 670円

Amazon.co.jp

Kindle版 620円

Amazon.co.jp

平尾アウリ「推しが武道館いってくれたら死ぬ②」
発売中 / 徳間書店
平尾アウリ「推しが武道館にいってくれたら死ぬ②」

コミック 670円

Amazon.co.jp

Kindle版 620円

Amazon.co.jp

平尾アウリ「推しが武道館いってくれたら死ぬ①」
発売中 / 徳間書店
平尾アウリ「推しが武道館にいってくれたら死ぬ①」

コミック 670円

Amazon.co.jp

Kindle版 620円

Amazon.co.jp

岡山県で活動するマイナー地下アイドルグループ・ChamJamの人気最下位メンバーの舞菜に、人生のすべてを捧げる熱狂的女性ファンがいる。バイトの収入を推しに貢ぎ、高校時代の赤ジャージを着て生活する彼女は、舞菜が愛しすぎてライブ中に鼻血ブーする伝説の女・えりぴよ。舞菜が武道館のステージに立つ日まで……えりぴよの全身全霊を傾けたドルオタ活動は続く。

7月18日に東京・池袋にオープンするTSUTAYA IKEBUKURO AKビル店では、店舗のビル屋上に「推しが武道館いってくれたら死ぬ」の巨大看板を展示予定。

イベント情報

A応P VS-LIVE Vol.5【流田Project】
  • 2017年7月16日(日)東京都 WWW
    OPEN 12:00 / START 12:30
    出演者A応P / 流田Project
A応P://WWW.LIVE 3rd
  • 2017年7月16日(日)東京都 WWW
    OPEN 16:30 / START 17:00
平尾アウリ(ヒラオアウリ)
岡山・倉敷市出身の女性マンガ家。2008年に「まんがの作り方」で徳間書店「月刊COMICリュウ」が主催する新人賞「銀龍賞」を受賞した。2015年8月号より、地下アイドルグループとそのファンたちを描いた「推しが武道館いってくれたら死ぬ」を連載している。2017年3月には全12作品を収録した「わびさび 平尾アウリ作品集」、4月には竹書房「ライフSTORIA」で連載した「青春の光となんか」の単行本を発売した。
A応P(エーオウピー)
A応P
情報誌「日経エンタテインメント!」とアニメ専門チャンネル「アニメシアターX」による企画「アニメ“勝手に”応援プロジェクト」の一環で、2012年9月に結成されたガールズユニット。2013年3月にシングル「Never Say Never」でCDデビューした。2015年11月にはテレビアニメ「おそ松さん」のオープニングテーマ「はなまるぴっぴはよいこだけ」を発売。2017年5月には候補生メンバーによるグループ・A応P ZEROが妹分ユニットとして始動した。同年8月23日にテレビアニメ「異世界はスマートフォンとともに。」のオープニングテーマであるシングル「Another World」をリリースする。