ORESAMA「TREK TRUNK」インタビュー|さらなる飛躍のための“活動休止”という選択 (2/2)

ビートで時間の流れを表現

──今話に出てきた「NIGHT BEAT」はどのような経緯で生まれた曲なんですか?

ぽん 小島くんが作ってくれた3つのデモの中から1つ選んで完成させたのが「NIGHT BEAT」です。もしかしたら小島くんはもっとほかにレコーディングしたい曲があったかもしれないけど……。

小島 いや、3つ作っているときから「NIGHT BEAT」が選ばれるような気がしてたよ。

──タイトルにある通り、ビートに力を入れた楽曲ですよね。

小島 僕がこの曲のビートで表現したかったのは“時間の流れ”。具体的にイメージしたのは深夜のライブハウスで、みんなが手を振りながら歌い終えて扉を開けてそれぞれの人生に帰っていく、みたいな時間帯を意識してトラックを作っていました。機械的なビートを流しながら、生のギターやボーカルの表現で時間が流れるようなストーリーを成り立たせたくて。歌詞を書いてもらう前にサウンド面はだいたい作り上げていて、ぽんちゃんもそこを汲み取ってくれるかなと思って作詞を委ねてみました。

ぽん(Vo)

ぽん(Vo)

──ぽんさんが書いたのは夜のドライブをテーマにした詞です。時間帯が夜であることは言葉で伝えていなかったんですね。

ぽん はい。でもこれは聴いた瞬間に「夜の曲だ」と思いました。

小島 試しているとかでもなく、サウンドを渡せば僕が言いたいことは全部汲み取ってくれる確信があるんですよね。

──「機械的なビート」と話していましたが、2Aのキックはかなり変速的なものですよね。

小島 そこは“険しい時間”を表したくて。時間は一定に流れていくけど、人生においてつらい時間があれば、優しさを感じられるような心地よい時間もある。曲の終盤のサビで心地よい時間を表現したかったのもあって、2Aは紆余曲折ある人生のつらい時間帯を表現するパートに割り当ててみました。難しいキックにしちゃったので、もしかしたら歌いにくいかもしれないなと思いながら……。

ぽん ORESAMAの曲は毎回難しくて、ボイトレの先生に聴かせるといつも「難しい曲だねえ」と言われるんですが、「NIGHT BEAT」は「特に難しい!」ってお墨付きをもらいました。私としてはもう感覚が麻痺しちゃって、難しいのかどうかわからなくなってます(笑)。

──制作中の音源を聴かせていただいたところ、曲後半の歌詞に「おぼえていてね」という一節があったんですが、歌詞の資料にはそこが「夜明けの街で」に変わっていました。なぜここの歌詞が変わったんでしょうか?

ぽん そこは私が自ら修正したところです。「おぼえていてね」って、なんだか相手を縛る言葉なのかもしれないなと思っちゃって。おぼえていてほしい気持ちはもちろんあるけど、また自然に巡り合うときをイメージする言葉のほうがいいかなと思って。だから「(夜明けの街で)また会いましょう」みたいな前向きな言葉にしようと思って。

小島英也(G)

小島英也(G)

ORESAMAの新たな武器

──EPの1曲目「ism」にはラップのパートが入っていて驚きました。スマホゲーム「The Leaper(中国リリース時タイトル)」のタイアップソングとして制作されたものと聞きましたが、なぜラップの要素を?

小島 これは中国のゲーム制作サイドからリクエストがあって入れることになりました。オーダーとしては「ORESAMAらしい音」「8bit要素」「レトロな質感」、それに加えて「ラップ」と。

──ポエトリーのようなアプローチはこれまでの音源にもありましたが、ここまで真っ向からラップに取り組むのはORESAMAとして初めてですよね。

小島 提供曲やコラボでラップを入れることはあってもORESAMAとしては未知の領域だったから、最初はどこまでのラップを入れるべきなのか迷いもあって。

ぽん 私はラップの歌詞を書いたことがないのでドキドキでした。

小島 8bitの要素を入れつつORESAMAらしいサウンドで構築していくというのは問題なく作れるとして、ラップをどう作ればいいかは僕もわからなかったので、最後のキメは「こういう譜割りで」くらいのガイドを入れただけのゆるいデモをぽんちゃんに送って。ラップのパートに関しては歌詞もリズムもすべてお任せでした。

ぽん 最初は「うわーどうしよ!」と思ったけど、考え始めたらめちゃくちゃ楽しくて(笑)。韻を踏んで歌詞を畳みかける軽快さがすごく楽しい。最近作らせてもらった「ウマ娘」の楽曲「マーベラスサンデータイム☆★」もリズミカルに言葉を紡いでいく楽曲だったので、このときの経験がすごく生きました。

小島 想像以上のラップを作ってくれたので、僕からのリクエストは何もなかったですね。ぽんちゃんが作ったままレコーディングして、ぽんちゃんが満足するようにラップしてもらいました。

ぽん 最初はラップのパートだけ外注しようかと思ってたくらいだったので、挑戦してみてよかったです。

小島 一時活動休止にはなりますけど、ぽんちゃんのラップは今後のORESAMAにとって新しい武器になると思っています。次に作るのはラップがある曲を作るのはいつになるかわからないけど、この手応えは忘れないようにしたいですね。

ORESAMA

ORESAMA

地面を揺らすような低音を音源でも

──今回のEP、ちょっと低音の鳴り方が変わったような気がしましたが、何か作り方を変えていますか?

小島 最近のイヤフォン、ヘッドフォンは再生能力がすごく高くなってきたので、スピーカーで鳴らして地面を揺らすようなライブで体感してもらうような低音を音源でも届けられないかなと思いまして。具体的に言うと、これまであまり多用してこなかったサブベース系のシンセサイザーを使って、かなり低い音域まで意識的に鳴らしてみました。

──イヤフォンで聴いてもちょっと圧のある低音が響いている印象でした。

小島 僕は「ミックスは作曲だ」と普段から言ってるくらい、ミックスにこだわりがある人間なので、今回は活動休止前の最後だし全部自分でやろうと決めて。キックの音だけで1日終わることがザラにあるくらい、低音に関しては時間をかけて音作りをしているので、その変化に気付いてもらえたのは本当にうれしいですね。

ORESAMA

ORESAMA

ライブで垣間見える“ちょこっとの美学”

──ボックスセットには昨年の夏に開催されたワンマンライブ「SUMMER NIGHT PARTY」の模様を収録したライブBlu-rayも同梱されています。振り返ってみて、去年の夏のワンマンはどのような公演でしたか?

ぽん ひたすら楽しかった思い出がありますね。有観客のライブがひさしぶりで、みんなと一緒になって楽しんでいる様子がBlu-rayにはちゃんと映っているので、臨場感があると思います。あと、本番のときには見えなかった視点でライブを振り返ることができるのがすごく楽しくて。「あ、ここはこういうふうになってたんだ!」みたいな発見がたくさんありました。

小島 「SUMMER NIGHT PARTY」で初めてブラス隊を入れたライブをやってみたんですが、ブラスが入る生のライブにかなり衝撃を受けました。原曲にはないブラスアレンジも気合いを入れて施されているので、この日だけのものを振り返って聴き直せるのがすごくうれしいですね。ライブに参加してくれた3人のプレイヤーには、その後のレコーディングにも参加してもらったり、去年の夏以降の制作にも影響を及ぼしたライブだったと思います。僕らにとって大きなきっかけとなったライブでしたね。

ぽん 今、セットリストを見返して思い出したけど、本編の最後の「流星ダンスフロア」で小島くんが花道でギターソロを弾くところが一番よかったかも。結局小島くんが持っていくんだ、悔しい!と思ったもん。

小島 え、そんな風に思ってたの? ずっとセンターにいるのに。

ぽん やっぱり、「ここぞ」というときにちょこっと出てきてキメるのがめっちゃカッコいいんだよ。

小島  “ちょこっとの美学”はあるよね。

ORESAMA

ORESAMA

最後に最大限の“非日常”を

──ライブBlu-rayが届けられた直後の10月10日には東京・Spotify O-EASTで活動休止前最後のワンマンライブ「TREK TRUNK」が開催されます。この日はどんなライブになりそうですか?

ぽん 聴いてもらいたい曲を全部網羅したライブにしたくて、試しにセットリストを組んでみたら膨大な量になっちゃって。チームのみんなに提案したらビックリされました。

小島 4時間くらいのライブをやるつもりなのか!って(笑)。

ぽん 私は大真面目に組んでたんだけどなあ。

小島 うん。気持ちはすごく伝わってきたからわかるよ。

ぽん 結局そこまで長いライブにはならなそうですが、最後までORESAMAらしく駆け抜けるようなライブをしたいですね。サプライズも用意したいなあ。

小島 活動休止前最後のライブではあるけど、お別れ会のようなしんみりするようなライブは僕らに似合わないし、僕らもファンの皆様も望んでいないだろうから、いつも通りORESAMAのライブコンセプトである“非日常”を最大限届けられるような華やかなライブにしたいですね。

ぽん 「TREK TRUNK」という言葉をもとに、うとまるさんにはすごく素敵なキービジュアルを描いていただきました。

「TREK TRUNK」キービジュアル

「TREK TRUNK」キービジュアル

──「TREK TRUNK」は曲名でもあり、EPの作品名でもあり、ライブのタイトルでもあるわけですよね。すべてのタイトルを共通のものにしようというのは、最初から決めていたんですか?

ぽん 「TREK TRUNK」という言葉が浮かんだときに、曲にしようと思ったのはもちろん、ライブもこのタイトルがいいだろうなというのはずっと考えていて。この言葉をもとに生まれたキービジュアルだったり、小島くんの曲だったり、もっと言えばライブの監督さんが出してくださるアイデアだったり、いろんなものが合わさってもっと素敵なものに近付いている気がしています。

──ちなみに充電期間をどれくらいの長さにするかは考えているんでしょうか?

小島 特に期間は決めていなくて、お互い何か得るものがあってORESAMAとして音楽を鳴らすときが来たら復帰すると思います。なんだかんだ言って1年以内に何か見つけてしまうような気がするんですよね。ぽんちゃんとやりたいことだったり、ORESAMAとしての新しい音楽の姿みたいなものが。でも1年以内に動き出すか、と言われたらそれはまだわからなくて。

ぽん 制作は続けていくからライブやリリースをしない期間ってことだよね。数年は充電することになるのかなあとぼんやり考えています。

小島 うん。それくらいになるかもしれないね。

ORESAMA

ORESAMA

ライブ情報

ORESAMA「TREK TRUNK」

2022年10月10日(月・祝)東京都 Spotify O-EAST
OPEN 17:00 / START 18:00

プロフィール

ORESAMA(オレサマ)

ぽん(Vo)と小島英也(G)による音楽ユニット。1980年代のディスコサウンドをエレクトロやファンクミュージックでリメイクした音楽性、イラストレーター・うとまるが手がけるアートワークやミュージックビデオで注目を浴び、2018年4月にアルバム「Hi-Fi POPS」でメジャーデビュー。その後はアニメのタイアップ楽曲を数多く世に送り出し、ORESAMAとしての作品をコンスタントに発表しながら作家としても活躍。2021年10月には3年半ぶりのオリジナルアルバム「CONTINEW WORLD」をリリースした。2022年10月にBOX作品「TREK TRUNK」のリリースと同名のワンマンライブ開催をもって、無期限の活動休止期間に入ることを発表している。