小島英也(ORESAMA)×Yamato Kasai(Mili)対談|2人のポップセンスが生み出したORESAMAの新境地

ギターを弾かないことに抵抗はない

──「秘密」の編曲を手がける上でKasaiさんが意識したことはなんですか?

Kasai 小島くんからデモをもらって、まずはシンプルにピアノらしいピアノと、弦楽器らしい弦の音を入れたいなっていうのをまず考えて。それと小島くんが作ってたデモの段階のピアノのメロディもすごくよかったんです。だから僕が100%メロディを作り直すんじゃなくて、小島くんが作ったフレーズのいいところを残すように意識しました。

小島 最初にピアノの音だけ打ち込んだアレンジのデモを聴かせてもらったんですけど、その完成度の高さにビックリしました。もう世界観がすべてできあがっていて、打ち込みなのにクオリティがすごく高いんです。普段僕が機械的なトラックを作ることが多いからか、Kasaiさんの生み出す静と動で展開していくメロディにまず感動して。

Kasai 「秘密」は全編ピアノが鳴ってる曲だから、途中でダレないようにメリハリを付ける必要があったんです。特にトラックがシンプルだから、同じメロディを繰り返しちゃうとすぐ飽きちゃう。緊張感を持たせる部分を作りつつ、思い切って音を鳴らさないで「ポン」って1つの音だけで歌をつなげる部分を作ったりもしています。

小島英也(ORESAMA)

小島 不思議なのは、打ち込みなのにすごく生っぽさがあったことなんですよ。もちろんレコーディングで実際に生楽器を弾いた音は素晴らしいんですけど、打ち込みのピアノの音も素晴らしくて。あれは僕には真似できないテクニックですね。

Kasai いやあ、でもあれはベタ打ちだよ(笑)。

小島 ベタ打ちに自然と“生感”が出ちゃってる部分があるんですよ。DTMで曲を作っている身としては、打ち込みで感情を込められる人はすごいなと思っています。

──ギターの音が入らないことで「ORESAMAっぽくないんじゃないか?」という懸念はなかったのですか?

小島 なかったですね。仮にギターを入れたとしたらコラボ感を出すことができたのかもしれないんですが、自分のギターで曲の世界観を壊すっていうのが僕にとって一番のタブーだと思っているんです。これまでORESAMAの曲にギターはすべて入れてきましたけど、意外とギターを弾かないことに抵抗はないんです。まず大事なのは曲の世界観なので「無理やりギターのカッティングをねじ込もう」みたいな考えも今回はなかったですね。

Kasai でもこの曲、ライブでどう披露するの?

小島 そこなんですよね。今すごく悩んでます。

Kasai ボーカルにだけピンスポットが当たって、ほかのメンバーが何も弾かない曲があってもいいんじゃないかって僕は思うけどね。

小島 なるほど。

Kasai それにリズムトラックをライブ用にリアレンジし直せば、ギターが合うような音作りもできるんじゃないかな。

小島 ピアノの音やストリングスの音をカットアップみたいに使えばできそうですね。ちょっと自由に考えてみようと思います。

オケで勝負できるボーカル

──編曲を手がける中でKasaiさんはボーカリスト・ぽんさんの魅力はどこにあると感じましたか?

Kasai 僕、小島くんにも制作中に伝えたんですけど、ぽんちゃんってすごく抜けのいいボーカルなんですよ。もちろんライブを観ても同じような感想を持つと思うんですけど、曲のパラデータをもらって作業する中で、ぽんちゃんのボーカルの抜けのよさっていうのを如実に感じました。シンセとか出音のいい楽器と同じくらい声が抜ける。

小島 僕もいつも驚いています(笑)。例えば曲を作っているときにフェーダーをいじってボーカルの音量を調整すると、数値上はものすごく小さいんですよ。でも音としてしっかり出てて、オケの音に全然負けないんですよね。

Yamato Kasai(Mili)

Kasai トラックを作る側からすると、ぽんちゃんのボーカルはすごく魅力的ですね。ボーカルにオケが負けてしまう怖さはあるんですけど、それって同時にオケで勝負できるってことでもあるんです。ボーカルの邪魔をするからって音を引く必要がないから。

小島 ORESAMAの音楽は、ぽんちゃんの強いボーカルがないと成立しないんです。僕の作るトラックって、けっこう強めの音を付けたり、音をメチャクチャ詰め込むんですけど、それはやっぱりぽんちゃんのボーカルがしっかり抜けてくれるからこそできることだと思ってます。

Kasai 声の像が浮いて見えてくるんだよね。オケに混ざりきる声を持っている人もいるんだけど、ぽんちゃんの場合はいい感じに浮く。オケの上にちゃんと乗ってる感じなんですよ。

小島 わかります。だから僕はぽんちゃんの声をオケに混ぜるために、あえて下ハモを作って薄く乗せるんです。そうやってボーカルとオケの架け橋を作ってあげるとサウンド全体になじむんですよね。

Kasai 面白い工夫だね。今回一緒に曲作りさせてもらって、ORESAMAの楽曲のパーカッシブでファンクなアタック感がすごく気持ちいい楽曲がどうやって組み上がっているのか、それがやっとわかったんだよね。

小島 曲を作る中でギターのおいしいところを泣く泣く削る……みたいなことは全然ないですからね。むしろ気にせずガンガン音を入れても歌がちゃんと抜けてくれるから、すごく心強いボーカルなんです。

最初から想像してたコラボ感

──そもそも小島さんとKasaiさんでは得意とする楽器が異なりますし、作曲家としてのタイプも異なるような気がします。

小島 おそらく曲の作り方が僕とKasaiさんでは違うと思うんです。僕はリズムから組んでいくタイプなんですけど、Kasaiさんはピアノとか旋律から作っていくタイプですよね?

Kasai そうだね。

小島 根本的な曲の作り方が違ったのもあって、今回はお互いに任せる部分が明確だったんです。

Kasai うん。リズムはリズムで任せてたし、上モノは任せてもらってたよね。

──結果として、うまく両者のエッセンスを取り入れたコラボ曲が完成したわけですよね。

Kasai Miliの音楽とORESAMAの音楽、両方触れている人は感動すると思う。本当に2つの要素が混ざってるから。

小島 僕、実は最初からこうなるんじゃないかって想像してたんです。Kasaiさんと曲を作れば、どっちかに寄りすぎることもないし、ミスマッチもない。もしかしたらKasaiさんがものすごく計算して作ってくれたかもしれないんですけど。

Kasai いやいや。僕はそんな大したことはしてないから(笑)。

小島 タイプが違うのはもちろんなんですけど、Kasaiさんは僕の通っていなかったところを通ってきているのですごく勉強になりました。弦楽器の音の質感とかもそうだし、一緒にやっていてすごくインスピレーションが湧いたんですよね。だからレコーディングしてても「こういうのはどうかな?」ってアイデアがどんどん出てきちゃう。すごくいい刺激をもらったコラボでした。

次のページ »
過去の自分との共作