ONE N' ONLYインタビュー|大きな夢追いかけて! まっすぐに歌い叫ぶ“Step Up”のメッセージ (3/3)

“勢い重視”のレコーディング

──「Step Up」は、もともとライブで披露されていた「Be Mine」がベースとなっている楽曲なんですよね。

TETTA そうなんです。「デュエル・マスターズ WIN」のオープニングテーマに決まったことをきっかけにパワーアップしました。「Be Mine」はみんなで盛り上がれる曲だったので、そういう意味では僕らの伝え方は変わっていないと思います。「Step Up」になったこの曲がいろんな人の耳に届き、さらに愛される曲になるのかなと考えるとうれしいし、アニメをきっかけにライブに来てくれた方とも盛り上がれたらいいなあって。

EIKU 僕らの曲の中では珍しいロックサウンドなので、バリエーションが増えた感もあるよね。歌詞も、夢を追い続ける人を応援するストレートなエールソングになっているので、「デュエマ」を観ている子供たちも覚えて歌ってくれたらなと思います。

──EIKUさんが言ってくれたように「Step Up」はすごくストレートなロックサウンドが特徴で、ワンエンらしいか?と言われると少し違うじゃないですか。そこで皆さんがどうやってこの曲に“ワンエンらしさ”みたいなものを込めていったのかなというのは、聴いていて気になりました。

REI 歌い方的には、ロックサウンドだからといって大きく変えたところはないんです。ただ、いつもよりはストレートに歌うことは意識しましたね。あとは明るく! 前進するための曲なので、アニメのイメージを思い浮かべつつレコーディングしました。

──あとは、ラップパートがないのも特徴ですね。

HAYATO そうですね。僕らラップ担当がこの曲で歌うのは、叫びに近いようなかけ声っていう感じで。サビ前なんかは特に、勢いを付けるためのパートになっていると思います。サビにも主メロとのかけあいがあって、そこは一番の盛り上がりポイントかなと思うので、僕とKENSHIN、NAOYAは勢いを特に意識しながらレコーディングしました。もう、思うがままに叫んで(笑)。

HAYATO

HAYATO

──そうだったんですね(笑)。

HAYATO 「ためらわないさ」とか「光放つ goal」とか、すごくシンプルでストレートな言葉なので、普通に言葉にしたらちょっとクサいくらい青春な感じなんですけど、この曲の勢いのままに伝えるとすごくしっくりくるというか。それもまた、こういうロックサウンドのよさなのかなと思います。いつかSWAGのみんなも声が出せるようになったら一緒に叫びたいですね。

KENSHIN 僕、NAOYAくん、HAYATOの順で歌うサビ前のパートが自分は気に入っていて。レコーディングでも自分が最初に歌ったんですけど、「2人はどういう感じで歌うのかな?」と思いながら見学してたら、サビに向けてすごくいい感じに盛り上げてくれていたからテンション上がりました。三者三様の色がすごく出ていると思う。

──音楽プロデューサーのJUNEさんは、レコーディング時にはどんなお話を?

TETTA 今回はすごくシンプルなリクエストでした! 普段のように細かい技術について話すというよりかは、まっすぐに歌うことを大事にしようと。

NAOYA ボーカルがいつものようにきれいに歌っていると「もうちょっと強くいってもいいよ」ってアドバイスしてたよね。

REI そうそう。「あんまり深く考えずに歌っていいよ」って。

TETTA だから普段よりシンプルに歌ったんですけど、その中で僕は、ライブのステージに立っているときの広がるような歌い方を意識しました。いつもはライブとレコーディングの歌い方を分けていて、レコーディングでは繊細さを、ライブでは力強さを意識しているんですけど、今回に関してはライブに近い、強めに当てていく歌い方にしました。

EIKU 僕もみんなと同じように、ベースはシンプルにしました。いつもはフェイクとかの技術面をシビアに考えているんですけど、今回は明るく楽しく。凝ったことはせずに、聴いてくれた方が明るくなれるようにと思いながら歌いました。

EIKU

EIKU

HAYATO 小中学生、お母さん世代、いろんな層の方に届いてほしい曲になったよね。

──小さなファンがライブ会場に増えるかもしれないですね。

KENSHIN それ、めっちゃうれしいよね。

HAYATO 「小学生ー!」って呼びかけたときに、いっぱい反応が返ってきたらうれしいなあ。

REI あとは、デュエマ課金勢の大人の皆さんも大歓迎です!

一同 あはははは!

REI もう、フル装備でライブ会場に来てくれたらと思います!

タクヤくんの言葉、俺らも聞きたいよ

──では、次は新曲のタイトルに絡めて。皆さんそれぞれに“ステップアップ”を感じた瞬間や経験があれば、教えてください。

REI 僕は今年になって、車や野球など自分の趣味にちなんだお仕事をさせていただける機会が増えたことですね。グループとしても、それこそブラジル公演だったり「ヒルナンデス!」(日本テレビ系)に出演したりと、約半年の間にいろんなことを経験させてもらって飛躍できたというか……いろんな意味でグループが進化している1年なのかなあって。

EIKU 確かにそうだね。

KENSHIN 僕は名古屋でライブをしたときに地元の友達が観に来てくれたときのことなんですけど……そいつは小学校のときからの親友で、社会人として働いているんですけど、ライブ後に「すっげえ元気もらったわ」って連絡をくれたんです。「仕事で大変なことも正直いっぱいあるけど、KENSHINががんばってるから俺もがんばるわ」って。そう言ってくれたときに、「この活動を続けてきてよかった」と思ったし、ステップアップを感じられたんですよね。

KENSHIN

KENSHIN

HAYATO めっちゃいい話!

NAOYA 僕は、今の事務所に入るきっかけになった人で憧れの存在でもある兄と、最近雑誌の仕事を一緒にできたことです。なんか不思議な感じでしたけど、素直にうれしかったです。

KENSHIN タクヤくんと撮影いいなあ……。

REI NAOYAがそうやって言えることに感動するわ。日頃から会ってる兄弟なのに、「仕事でやっと会えた」って。素敵な関係性ですよ。

NAOYA インタビューの時間もあったんですけど、そこで初めてわかったこともお互いにあったりして。例えば、僕らががんばってることをちゃんと知ってくれていたりとか……。

HAYATO はあー!(感嘆のため息)

NAOYA ブラジルで人気があったり、TikTokのフォロワー数が日本人音楽アーティスト1位だってことがめちゃくちゃ誇らしいと言ってくれたり……。

HAYATO もっと聞かせて!

TETTA そういうのはさ、ボイスメモ録ってくるんだよ!

KENSHIN タクヤくんの言葉、俺らも聞きたいよ!

REI ったくお前たちは、2人の聖域にズカズカと踏み込んで……(笑)。

NAOYA (笑)。ステップアップを感じたこともそうだし、あとは親孝行にもなったかなって思います。で、今自分が思っているのは……今回は向こうの特集に僕を(ゲストで)呼んでくれたので、次は僕のほうから呼べるようになりたいなって。

NAOYA

NAOYA

一同 ウエーイ!

KENSHIN 最高だな。おしゃれすぎるやろ。

HAYATO いい話だなあ。

──TETTAさんは何かありますか?

TETTA 僕もワンエンに絡んだ話ありますよ! あの、皆さんのスマホに「ヘルスケア」っていうアプリが入ってると思うんです。このアプリでは日々自分の歩数が更新されているんですけど、僕、休みの日にヘルスケアをチェックしながら歩いてるんです。いろんな街に行って……。

KENSHIN 行ってるね。

TETTA 40kmくらい歩いたり。1日40kmっていうと、皆さんイメージしづらいと思うんですけど……。

HAYATO どういうこと?(笑)

REI もうさ、何になりたいの?

NAOYA 最高何km歩いた?

TETTA 最高は42kmかな。歩いたり走ったりで。

REI お前、とんでもないな!(笑)

──なぜ歩いているんですか?

TETTA 気持ちよくて。趣味なんです。1日2万歩は必ず達成したくて……。

NAOYA TETTAのそれ、「Step Up」じゃなくてただの「Step」だろ……(笑)。

TETTA でも、そのお陰で足の筋肉付いたし、体格も変わってきたんですよ! ワンエンのパフォーマンスに生かされてるなって実感してます。特に、真夏日に歩くのがいいんですよねえ。自分を鍛え上げてる感じがして超楽しい……だから今後はメンバーも巻き込んでいこうかなと!

TETTA以外全員 (即答で)やだ!

TETTA

TETTA

REI

REI

今やっていることは必ずどこかで実を結ぶ

──では最後に、SWAGや「デュエル・マスターズ WIN」の視聴者さんへ向けて、皆さんが思う“ステップアップするために大切なこと”を教えてもらえたらと思います。

REI 大きな目標に向かって進んでいるときって、目の前の小さな目標をクリアしても成果を感じにくくてイヤになることがあると思うんです。だけど、今やっていることは必ずどこかで実を結ぶはずで。もしかしたら目には見えづらい成果となって表れることもあるかもしれないけど、そのときには自分にとって絶対に必要な力が身に付いていると思うので、本当に1歩ずつ1歩ずつ、ステップアップしていくことが大事なんじゃないかなと思います。

EIKU 僕は、とにかく今を楽しんでほしいですね。自分が小さい頃からやりたいことをやってきた人間だったのもあるかもしれないけど、何事も考えすぎずに全力で楽しむってことが一番大事だと思う。そうすれば、いつか自分に合っている、夢中になれるものと巡り会えるはずなので!

HAYATO 信じる力も大事だよね。自分を信じて突き進んでみること。自信を持って全力で取り組むことこそが、後悔を残さずに気持ちよく進んでいける道だと思うので、何事も全力でがんばってほしいなと思います。

NAOYA ワンエンが今ステップアップできているのは、6人それぞれがお互いを尊敬しあい、信頼しあっているからこそなのかなと自分は思っているので、そういう気持ちもめちゃくちゃ大事なのかなって思いますね。

HAYATO そうだね。

ONE N' ONLY

ONE N' ONLY

ライブ情報

ONE N' LIVE 2022~UNITE~

  • 2022年9月23日(金・祝)北海道 Zepp Sapporo
  • 2022年10月2日(日)神奈川県 KT Zepp Yokohama
  • 2022年10月8日(土)福岡県 Zepp Fukuoka
  • 2022年10月14日(金)愛知県 Zepp Nagoya
  • 2022年10月16日(日)大阪府 Zepp Osaka Bayside
  • 2022年10月23日(日)宮城県 SENDAI GIGS

ONE N' LIVE 2022~UNITE~ "Special Edition"

2022年10月29日(土)東京都 中野サンプラザホール
[第1部]OPEN 12:00 / START 13:00
[第2部]OPEN 16:00 / START 17:00

プロフィール

ONE N' ONLY(ワンエンオンリー)

スターダストプロモーション所属の男性ダンス&ボーカルグループ。メンバーはTETTA、REI、EIKU、HAYATO、KENSHIN、NAOYAの6人。2018年4月に初ライブを行ったのち、10月にはデビュー前にもかかわらず東名阪Zeppツアー「ONE N' ONLY ~EBiSSH×SBC~ Zepp Tour 2018」を開催し、成功を収めた。11月にシングル「I'M SWAG」でCDデビュー。2019年5月に発売した2ndシングル「Dark Knight」ではオリコン週間シングルランキングおよびビルボードのチャート「Billboard JAPAN HOT 100」で首位を獲得した。2020年4月に1stアルバム「ON'O」をリリース。グループのTikTokアカウントは日本のみならず世界各国から反響を集め、フォロワー数は日本人アーティストとしては最多の460万人超え、TikTokの合計再生回数は2億回を突破。2022年2月に1st EP「YOUNG BLOOD」をリリースした。7月にはブラジル・サンパウロで初の海外公演を成功させる。9月にテレビ東京系アニメ「デュエル・マスターズ WIN」のオープニングテーマ「Step Up」を配信リリースした。