音楽ナタリー PowerPush - nano.RIPE

メジャー5年で切り開く新境地

新曲だと思われるようなカバーに

──今作にはスピッツ「ホタル」のカバーが収録されています。この選曲はメンバーの誰が主導で?

きみコ あたしと友樹かな。2人ともスピッツが大好きなんで。もちろんどの曲にしようかはメンバー全員でも話し合ったけど、あたしと友樹が「ホタル」が好きだったっていうのが大きいですね。

青山友樹(Dr)

青山 ほかにも候補あったもんね。

きみコ 単純に「ホタル」をやりたかったんです(笑)。もちろんこの曲が好きっていう理由もあったけど、nano.RIPEで演奏してみたらどうなるか聴いてみたかったのと、きっと違和感がない形で演奏できると思ったから。

──実際演奏してみてどうでしたか?

きみコ あたしが音楽を始めるきっかけになったのが、スピッツなんです。だからnano.RIPEはスピッツの要素っていうのがたくさん詰め込まれてる。今回の「ホタル」は自分たちで演奏してみて本当に違和感なく、ハマったなっていう手応えがありました。たぶんこの曲をリアルタイムで聴いていない今の若い子たちが聴いたら、普通に「nano.RIPEの新曲だ」って思っちゃうんじゃないかな(笑)。

──先ほど“nano.RIPEらしさ”の話のときにも出てきましたが、きみコさんの書く詞はバンドの魅力を語る上で外せない1つの要素だと思います。そんな中、今作にはスピッツ「ホタル」のカバーが収録されているわけですが、自分が書いた詞じゃないものを歌うのは、きみコさんにとってどういう感じでしたか?

きみコ スピッツはあたしの中でずっと頂点にいるバンドなので、彼らの曲を歌うことって自分の曲を歌うのと同じような気持ちなんです。違和感みたいのは全然ない。ただ、今回コピーしてみてすごく新鮮だったのも確かですね。歌詞を深く読み込んだり、ギターのコードをなぞってみることで、聴いていただけの今までよりもっとスピッツの魅力に近付けた気がしました。

これまでの活動へのアンサーソング

──アルバムの1曲目「こたえあわせ」はクラムボンのミトさんがアレンジを手がけています。外部のアーティストを迎えての制作はいかがでしたか?

きみコ 刺激を受けることがとても多くて、自分たちにはないものを作ってくれたと思っています。この曲は4人だけで作った音源をミトさんに渡して、「広げてもらっても壊してもらってもいいので、ミトさんふうにしてください」ってお願いしたんです。そうしたらすごく壮大な楽曲に生まれ変わって、アレンジ次第でこんなに変わるんだってことに驚きました。

ササキ ミトさんもバンドの人なので、僕たちがやりたかったことがわかっていたんだと思うんです。だから核となる部分は残してくれてる印象がありました。アレンジ後でもすごく演奏しやすかったんですよ。

きみコ なんて言うんだろう、色を塗ってくれたみたいな感じなのかな。

──ちなみにこの曲の詞を読んでnano.RIPE自身のことが歌われているような印象を持ちました。

きみコ まさにそうなんです。最近のライブで、インディーズの頃にステージから見ていた景色と今ステージから見ている景色っていうのが違うなっていうのを感じて。単純にお客さんが増えたとかではなく、自分がステージ上で見られるようになった範囲が広がったというか。実は以前も「世界線」っていう曲でステージからの景色を歌ったことがあるんです。そのときとは気持ちが変わってきたなあと思って歌詞を書き始めたら、いい感じのアンサーソングに仕上がりました。ただ「世界線」と対になってるだけじゃなくて、デビューしてから出した曲1つひとつの“答え”を歌詞にいっぱい散りばめています。

──これまでの活動すべてに対するアンサーソングということなんですね。

きみコ そう。今回のアルバムのテーマとしてもピッタリだったし、今のnano.RIPEのライブスタイルにもハマっている、すごくいい曲ができたと思っています。

──今作にはインディーズ時代の楽曲のセルフカバー「ラルミー」と「スノードーム」が収録されています。数ある楽曲の中からこの2曲を選んだのはなぜですか?

きみコ(G, Vo)

きみコ 「スノードーム」はお客さんの中で密かに再録希望の声が上がっているというのをあたしが聞いて。昨年末のツアーが冬だったこともあってライブで演奏したら、みんなすごく喜んでくれたんですよ。だったら思い切って再録しようと。「ラルミー」はけっこうライブでやる曲だから、自然な流れで収録することになりました。

──改めてレコーディングしてみてどうでしたか?

きみコ どっちの曲も以前発表したときはあたしとジュンしかいなかったから、単純に2人とも成長してるんだなっていうのをすごく感じました。それと4人になったnano.RIPEでやると曲の世界がこんなに変わるんだっていうことにも改めて気付かされて。ジュンはどうだった?

ササキ んー、難しかったですね。「ラルミー」はギターのアレンジをすっかり変えて、「スノードーム」はあえて昔と同じアレンジのまま録ってみたんです。アレンジを変えるのも、昔のまま演奏するのもどっちにも難しさがあって。だから昔レコーディングした曲ではあるんですけど、今こうやって向き合うと気構えみたいなものは新しく作った曲と変わらなくて。それはやっぱり今メンバーが4人いることが大きいのかもしれないですね。出せる音が全然違うから。

半年くらい猫を被ってた

──バンドが新しいアプローチにチャレンジするきっかけの1つに、ドラムの青山さんが加入してから4人体制での活動に油が乗ってきたという要因もあると思うんです。

青山 もう2年にもなるんですよね。どうかなあ、僕としては友達になれたような感じなんだけど。

ササキ 知り合いから、友達になったみたいな(笑)。

きみコ 「バンドなんだ」っていう感覚はこの2年でものすごく強くなりました。ライブを重ねてきたのもありますし、この4人ならではの空気感だったり、言葉にしないでもわかることも増えているんですよ。nano.RIPEはこれからもどんどん変化していくと思うんですけど、一旦完成したなって感じはありますね。

青山 僕、最初は猫を被ってたんですよ。たぶん半年くらい。

きみコ そういえば最初はさわやか好青年ぶってたよね。

青山 そうそう。わりとすぐに僕の適当な性格がバレちゃって(笑)。最初このバンドに入ったばかりの頃って、すごく苦労してたんです。それまで僕は速い曲をあんまりやったことがなかったから、nano.RIPEの速い曲になじむまでにすごく時間がかかって。でも、性格がバレて素が出せるようになってからは、自分らしく演奏できるようになってきたんです。自分の中で納得して叩いているというか。

アベノブユキ(B)

──アベさんは同じリズム隊として、青山さんを見てきてどのように感じてますか?

アベ 最初の頃はバンドの中で、どの音を基準にしながら叩くかを把握するのが大変そうだなっていうのは見ていてわかったんです。でもライブやレコーディングを重ねるにつれて慣れてきたというか、なじんできたなっていうのは日に日に感じてましたね。今はもうすっかりバンドの一員ですよ。

ニューアルバム「七色眼鏡のヒミツ」2015年4月8日発売 / Lantis
初回限定盤 [CD+DVD] 4212円 / LACA-35481 / Amazon.co.jp
通常盤 [CD] 3240円 / LACA-15481 / Amazon.co.jp
CD収録曲
  1. こたえあわせ
  2. 透明な世界
  3. スノードーム
  4. ルーペ
  5. 4分間
  6. 神様
  7. アポロ
  8. パラレルワールド
  9. 絶対値
  10. 嘘と月
  11. ラルミー
  12. ホタル
  13. 空飛ぶクツ
  14. 有色透明
初回限定盤DVD収録内容
  • こたえあわせ -Music Video-
  • 5th anniversary program Vol.1「4回転じゃ足りなくて5回転目に入る夜」2015.1.3 Live at Zepp DiverCity
    1. ナンバーゼロ
    2. 透明な世界
    3. 絶対値
    4. なないろびより
    5. スターチャート
    6. マリンスノー
    7. ツマビクヒトリ
    8. ゆきのせい
    9. 月花
    10. 夢の果て
    11. 細胞キオク -Acoustic-
    12. 面影ワープ -Acoustic-
    13. 影踏み -Acoustic-
    14. もしもの話
    15. リアルワールド
    16. 絵空事
    17. 世界点
    18. ハナノイロ
    19. フラッシュキーパー
    20. タキオン
    21. サクゴエ
    22. ノクチルカ
    23. パトリシア
nano.RIPE(ナノライプ)

nano.RIPE

きみコ(Vo, G)、ササキジュン(G)、アベノブユキ(B)、青山友樹(Dr)による4人組バンド。2004年にきみコとササキジュンを中心に結成された。自主制作で2枚のシングルとアルバムをそれぞれ発表。2008年にはアルバム「空飛ぶクツ」をインディーズからリリースした。2010年9月にアニメ「花咲くいろは」のイメージソングとなった「パトリシア」でメジャーデビュー。翌2011年10月には、「パトリシア」を含む5枚のシングル曲を収録したメジャー1stアルバム「星の夜の脈の音の」を発表した。2015年4月8日に4thアルバム「七色眼鏡のヒミツ」をリリース。さらにこのアルバムを携えた47都道府県ツアー「5th Anniversary Program Vol.2 nano.RIPE TOUR 2015『47.186』」をアルバム発売日と同じ4月8日からスタートさせた。