中島愛×河森正治|ポップで軽やかな新作完成 ランカ・リー生みの親が語る彼女の変化

休止を経て身に付けた軽やかさ

──河森監督はニューアルバム「green diary」を聴いてどう思いましたか?

中島 なんかすごく緊張する(笑)。

河森 言葉の染み入り方がより一段と増したような気がします。1曲目の「Over & Over」とかすごく面白いよね。

中島 ポエトリーリーディングなのかラップなのか、みたいな(笑)。

河森 そうそう。声とスピードがどんどん変わっていって、そこが面白かったです。これに絵を付けたら大変だなと思いながら聴いていました(笑)。

中島 あはは(笑)。

河森正治

河森 あと、一旦活動休止してから戻って来られたときに一皮むけたなと思ったんですよね。それまで陰りがあった部分が少し緩んで、さっき言った感情のあとを引く感じがより強くなっている気がして。最後の「All Green」なんか、すごく沁みてきてジーンとしてしまいました。もともと愛ちゃんの歌は、目の前にあるバリアにバーンとぶつかって突破するわけではなくて、ポカポカ温めて開くという印象があって。それが今回は、バリアをフッとすり抜けて心の内側に染み入ってくるみたいな。休止を経て身に付けた軽やかさが、今回のアルバムでさらに強くなったのかなと思います。

中島 ありがとうございます……本当にうれしいです。

河森 しかも軽やかだから味わいが薄くなるというわけではなく、味わいがより濃くなっているのに軽やかみたいな。

中島 ふふふ(笑)。

──その変化はご本人も実感がありますか?

中島 実感はありますね。ランカの「放課後オーバーフロウ」という曲に「放課後別れたら明日は もう会えないかもしれない」という歌詞があるんですけど、それが自分にすごく刺さっていて。休止前は、作品を出すたびに「これが最後かもしれない」と思っていたんですね。それで自分の中で息切れしちゃった部分があって。この刹那的な感情は、大人へのステップを上がるには足かせになるなと思って一度活動を休止したんです。今でも毎回「この作品が最後になっても後悔しない」という気持ちはあるんですけど、もう少し気持ちに余裕を持てているかな。「私にはまだ違う扉がある」と思えるようになった。前は扉じゃなくて崖って感じでしたけど(笑)。

河森 崖ね(笑)。あー、でもそれはなんかリアルだね。

中島 前は「また違う崖が来ちゃった!」という感じだったんですけど、今は四方をふさがれた部屋の中にいても隠し扉があるかもしれないし「この部屋でやれることはやった!」と思えるようになったかな。

河森 まさにバリアをすり抜ける隠し扉。ただ活動休止を聞いたときは、どうしたもんかなと思ったよ(笑)。

中島 そうですよね(笑)。

──「マクロス」シリーズ最新作のヒロインということでデビューからいきなり注目されましたし、重圧は感じますよね。

中島 あの頃は重圧があるとは正直に言えなかったですね。でも最近は「プレッシャーを感じてる」とハッキリ言うようになりました(笑)。改めて思うのは、自分は「ランカ・リー=中島愛」なんですよね。イコールで結ばれていて、この世に私だと思ってもらえる人間がもう1人いるって、そんな経験したことある人なかなかいない。だから誰にも相談できなかったんです。でも今は悪い意味でのプレッシャーじゃなくて、私の背筋を正してくれる、いい意味での緊張感だと捉えています。

河森 なるほどね。戻ってきてもらえたときはすごくうれしかったし、ホッとしましたよ。自分も20代半ばぐらいに休止に近い期間があったので、そういう期間があっても戻ってこられるということを伝えたかった。そんな中、自分で捉え方を変えて人間としてひと回り大きくなって戻って来たのは素晴らしいですよ。

中島 でもまだまだこれからですね……これからさらに人間力が問われると思います。

「マクロスF」を懐かしいものにしたくない

河森 2年前の「クロスオーバーライブ」(参照:「マクロス」アーティスト集結「MACROSS CROSSOVER LIVE」開催決定)のときに、May'nちゃんとメドレーを一気に歌ったのがとてもインパクトがあって、作り手冥利に尽きるなと思ったんですよ。映画のときからひと回りバージョンアップさせたものをみんなに届けることができて。そんな場に立ち会えたのは、すごくうれしかったし、光栄な環境にいるなと思いましたね。

中島愛

中島 「マクロスF」のあの映像やストーリー、セリフの重みが時代とシンクロして世界中に届いたんだということを、思い出にしたくないなと「クロスオーバーライブ」のステージをやりきったときに思ったんですよ。「ああー、懐かしいね」だけじゃなくて、これからももっと届いてほしい!と改めて思って。自分もこの作品の歯車の1つとして、「マクロスF」を懐かしいものにしたくないって。

──1つのシリーズの中でいろんな世界がつながっていて、しかも演者が「思い出にしたくない」という気持ちで関わっているのってすごくいいですね。

中島 やっぱりそこは「マクロス」シリーズに携わる先輩たちが見せてくれた背中が大きいと思います。

河森 単なる世代交代じゃなくて、そこから一緒に走るというのがすごいですよね。リレーでバトン渡すんじゃなくて、一緒に走ってるという(笑)。

中島 リレーのバトンを離さない(笑)。

河森 バトンがどんどん増殖して、増えていく。

マクロスは時を超える

──2月には「SANKYO presents マクロスF ギャラクシーライブ 2021 ~まだまだふたりはこれから!私たちの歌を聴け!!~」が開催されます。こちらについてはどのような心持ちですか? (※インタビューはライブ延期決定前に実施)

左から中島愛、河森正治。

河森 純粋にめちゃくちゃ楽しみだよね!

中島 本当に楽しみです。もう「マクロスF ギャラクシーライブ 2021」という文字を見るだけで感動しちゃいますよね。活動を休止した直後に神奈川県民ホールでお客さんと同じような目線で客席からFire Bomber(1994~5年放送の「マクロス7」に登場するバンド。主人公の熱気バサラを演じる福山芳樹がボーカルを務めた)さんのライブを観たときに、「当時のライブを生で観てくれた人に、もう1回ライブを観てほしい」と思ったんですよ。その一方で、鈴木みのり(2016年放送の「マクロスΔ」で主要キャラの1人、フレイア・ヴィオンを演じた。劇中の音楽ユニット・ワルキューレの一員)ちゃんみたいに「マクロスF」放送当時は小学生だったり、あとから知ったという人にも、福山(芳樹)さんやチエさん(チエ・カジウラ)のようにバトンを渡さないといけないと思って。「私は今まで追いかける側でしたけど、先輩の立場として『マクロスF』のステージに立てたらこのシリーズに参加して一番の夢が叶うな」と思ってクロスオーバーライブのMCで言ったら、開催が決まって「えー!」みたいな(笑)。叶ったとしても周年のタイミングとか、もっと先かなと思っていたので。でもうれしいですよね。

河森 10年以上経ってもライブの開催を待っていてくれる人たちがたくさんいるし、「マクロスΔ」から入った人たちも、リアルタイムで観られなかった人たちを生で観れるというね。

中島 真理さん(飯島真理。1982年放送のシリーズ第1弾「超時空要塞マクロス」で歌姫リン・ミンメイを演じた)が歌ってらっしゃるのを初めて生で観たとき、「私は1982年には生まれていなかったけど、今こうして生歌で聴けるなんて!」と感動したんです。当時はまだ生まれていなかったから二度と観られないと思っていたステージってあったりしますよね。でも、「マクロスは本当に時を超えるんだ!」って。

河森 物語の世界の中で年代を経て船団が旅しているのと同じように、リアルの中でもライブやいろんな形でパラレルワールドが動いていて、これは作っている側としては最高の幸せですよ。(笑)。

中島 今の最新技術で「マクロスF」のライブを観てみたいなと思いますしね。ワルキューレを観てうらやましかったんですよ。「今の時代はこんなこともできちゃうんだ!」って。

河森 作る側はけっこう大変なんですよ!(笑) 何をやれば“未来のライブ”になるんだって苦心してます(笑)。

──対談は以上になりますが、これからもアーティスト活動を続けていく中島さんに、監督からメッセージをお願いします。

河森 今回のアルバムでも新たな変化を感じられたので、これからどんな響きを観せてもらえるかすごく楽しみだし、何か別の作品でもご一緒できるチャンスがあったらぜひお願いしたいですね。これからも一緒に走って行きたいです。

中島 ありがとうございます……!

──逆に中島さんからお伝えしたいことやリクエストなどありますか?

左から中島愛、河森正治。

中島 やっぱり、アルトくん(「マクロスF」の主人公・早乙女アルト)に戻ってきてほしいし、シェリルさんには目覚めてほしいので……それをハッキリと映像として観たいという願いはありますね。でも新しい「マクロス」シリーズも含めて、監督が新しい未来を映像と音楽という形で見せてくれたなら、それだけで1人のファンとしてうれしいなと。あとは続けていくことがどれだけ尊いかというのを、河森さんをはじめ菅野さんや皆さんの姿を見て痛感しているので、これから自分もまた道に迷うことがあるかもしれないですけど、そういうときに道しるべとのように導いてくださる方だと勝手に思っています。そして何よりも、アルバムを聴いていただいてありがとうございます! 本当に光栄です。こんな感想までいただいて。

河森 いやいや(笑)。本当にすごくよかったですよ。結果的には一度休んでよかったのかもね。

中島 そうですね。今では私もそう思います。みんなには心配をかけてしまいましたけど。こういう形で河森さんともじっくりお話しできましたし、どの道も間違いじゃなかったということで。