会社の面接みたいな感じで
──では新曲について聞かせてください。1曲目の「Endless Warp Zone」は、作詞・作曲・編曲がQ-MHzさんです。これはどういう経緯でお願いすることに?
霧島 私がQ-MHzのメンバーさん全員を好きだったので、2年ぐらい前からことあるごとに「書いてもらいたいなー」と周囲に吹き込んでいたんです(笑)。満を持してようやくお願いできそうだということになり、「ぜひ! お願いします!」と熱烈アプローチをしました。
──先方にはどんなオーダーを?
リス子 「ライブの始まりに似合う曲を」と。私たちの持ち曲には、ライブの終わりっぽい曲はいろんなバリエーションがあるんですけど、始まる感じのものが意外と少なくて。
霧島 Q-MHzさんとは直接しっかりお話をさせていただいたんです。並んで対面で座って、会社の面接みたいな感じで(笑)。「みんなはどういう子たちなの?」みたいなことから、それぞれ「私はこういう曲が好きで」「こういう歌が得意で」とかを全部お伝えしました。そういうものを反映していただいたので、すごく“らしい”曲になったなと思います。
──おっしゃる通り、いろんな種類のミアレジらしさがことごとく詰まった、てんこ盛りの楽曲になっていますね。展開も多くて、「何メロまであるんだ?」っていう。
リス子 そうなんですよ。2A(2番Aメロ)がないんですよね。1CのあとにDみたいな感じで、レコーディングのときも混乱しました(笑)。
霧島 「2A“的な”ところを録ります」みたいな(笑)。
──4曲目の「S.P.I.N.A.」は、Tom-H@ckさん作曲による高速シャッフルビートのデジタルメタル曲です。
リス子 私がMYTH & ROIDさんが好きで、ああいう系の曲をミアレジでも歌ってみたいと思ってお願いしました。特に私がハマっていた曲として提示したのが「Stormy Glory」だったんですけど、シングルのカップリング曲なので「そこ?」って言われて(笑)。
霧島 Tomさんのほうからも、「『VORACITY』みたいな路線とかどうかな? そういうイメージあるんだけど」みたいに提案してくださって。
リス子 それで、けっこう早めの段階で「任せてもらってもいいですか?」と言ってくださったんです。それならもう、「わかりました! お任せします!」と。
──オーダーの時点でわりと具体的なイメージはあったけども、最終的にはTom-H@ckさんがイメージするMia REGINA像を自由に表現してもらった感じなんですね。
霧島 はい、そうですね。
タナトスにバシッと締めてもらおう
──R・O・Nさん作編曲の「HUMAVOID」は、「S.P.I.N.A.」のようなデジタルメタルとはまた一線を画す、完全にバンドサウンドのハードロックナンバーです。
リス子 アルバムに「I got it!」が入ることは決まっていたので、それ寄りのバンドサウンド曲が必要だよね、と。
霧島 「I got it!」が今まであまりなかった感じの楽曲だったので、アルバムの中で浮いてしまうかもしれないと思いまして。
──確かに「I got it!」はホーンセクションが印象的なジャズロック系のサウンド感で、Mia REGINAの激しい系の楽曲としては珍しくデジタル感がほぼないですよね。
霧島 はい。なので「その前後に置けて、ほかの曲ともなじむような楽曲にしたいです」とお伝えして。
リス子 それに加えて、ビンテージロック好きの人にも刺さる曲がいいなと思ったので、「Led Zeppelinの『Communication Breakdown』みたいにリフで押す曲がいいです」と。結果、バッチリいい感じのカッコいい曲が来たのでうれしかったですね。歌詞についても、なるべくミアレジっぽくならないようにというか、情熱を入れすぎない歌詞にしたいなと思って。男性のほうがそういうのが得意なイメージがあったので、ミズノゲンキさんにお願いしました。
──なるほど、女性だと皆さんに寄り添いすぎちゃうというか。
リス子 そうです。この曲はそうじゃないほうがいいなって。
──ラストナンバーの「Cidre」は、田中秀和さんの作編曲ですね。
霧島 田中さんはMia REGINA以前、私たちがアニメ「アイカツ!」の歌唱ユニットをやっていた時代からずっとお世話になっている方で。今回、新曲を4曲作ることになって、すごく豪華な作家陣が居並ぶ中で「あと1曲どうしようか?」となったときに、「ここはやっぱりタナトスにバシッと締めてもらおう!」ということで。
──ラストに入れる曲としてお願いしたんですか?
リス子 いや、そうではないです。ただ、田中さんは「僕が書くと、自然とラストっぽくなっちゃうんですよ」と(笑)。
霧島 「ちょっと切ないエモになりがち」みたいなことを言ってました。
──なるほど。作詞はリス子さんが担当されていますね。
リス子 これまで田中さんにお願いしたアルバム曲は全部、私が詞を書かせていただいているんです。その流れで、今回も「やっちゃいましょう」と。作詞の作業をしたのがステイホーム期間で、ライブもいつできるかわからないような状態だったこともあって、ライブのことを思い浮かべながら書きました。フェスの終わりや夏の終わりとかの、切なくてじりじりする感じ、「この時間がずっと続いてほしいな」というテンションをイメージして。そしてサビでは、乾杯してみたり花火を上げてみたりして、にぎやかさゆえに強調される寂しさみたいなものを表現しています。
──シードル、つまりリンゴ酒をモチーフにしたのは、パーティ感の象徴みたいなことですか?
リス子 そもそもは、知恵の実です。リンゴをかじってまたやり直すっていう、リインカネーション的な再生をイメージしていて。輪廻の中でクルクル回ってる感じなんですけど、ギターのリフがクルクル回りながら登っていくようなイメージだったので、そこからのインスパイアですね。
へえ、すごい人なんだ?
──ここまで、ほぼほぼ楓裏さんが発言されていないですけども。
リス子 そういう人なんです(笑)。
上花 「へー」って思って聞いてました(笑)。
──あまり楽曲制作に要望を出したりはしないんですか?
上花 アニソンにあまり詳しくないので、どなたにお願いするかはお任せしていて。作家さんのこともよく知らないし、「へえ、すごい人なんだ?」みたいな(笑)。私はけっこう、ずっとJ-POPを聴いてきたんですよ。Every Little Thingさんとか、柴田淳さんとかがすごく好きで。
──なるほど。であれば、それこそ「ELTみたいな曲やりたいんだけど」とか言い出してもよさそうなものですよね。
上花 あー……。
──そんな「考えてもみなかった」みたいな顔しないでください(笑)。
霧島 次回から言おう(笑)。
リス子 今作で言えば、楓裏さんがメインで歌っている「Dear Teardrop」とかはJ-POP系ですね。ある種ELTっぽいかもしれない(笑)。
次のページ »
転機になった「I got it!」