ナタリー PowerPush - livetune

集大成作「Re:Dial」が示す 濃密キャリアとクリエイター魂

最初はオートチューンをかけたいだけ

──kzさんの場合は打ち込みで曲を作るということも、それを仕事にしたいということも、10代の頃からずっと考えていたわけですよね。ということは、仮にボーカロイドと出会ってなくても、今のようなスタイルを目指していたわけで。

そこは変わらないですね。たまたまアプローチの手段がそれだっただけです。

──だとすると、2007年の夏に初音ミクというソフトが出て、ボーカロイドを面白そうだと感じた理由、そこで曲を作ってみようと思った動機はどういうものだったんでしょう?

それはもう、オートチューンをかけたいからっていうだけなんですよ、ほんとに。ボーカルが鳴るシンセが出たんだったら、じゃあそこにオートチューンをかけたら面白そうかなと思っただけですよね。それ以外はほんとに何もなかった。そこからが長くなっちゃったんですよね。

──単純に作り手としての興味がオートチューンのエフェクトにあった。

そうですね。

──となると、最初に「Packaged」を出したときの反響はどんな感じでした?

kz

テストっていってラフに打ち込んで、1コーラスのものを作って入れてみたら、次の日にニコニコ動画のランキングの上位にいたんですよ。そこでまず「なんかおかしいぞ」と思って(笑)。で、そうなったからにはフルバージョンを作らなきゃいけないっていう。最初はほんとにレスポンスありきで作業してましたね。で、そこで想像を超えた反響があったから次の曲を作らなきゃいけないって思って。そこからずっと続いている感じですね。

──自分の作った曲に寄せられたコメントはどういうものだったんですか?

あの頃はコメントというより、個人のブログで取り上げてくれた人が多くて。そういう反響のほうが大きかったかな。音源を発表した場所以外でも広がってるのをじわじわと感じて。で、あのときのコメントってベースラインとかシンセのサウンドの話だったり、そういう目線のものが多かったですね。作り手が集まっている感じ。

──ビジュアルとかキャラクターとか、そういった面に関してはどうでしょう? 基本的にkzさんは曲の作り手なわけじゃないですか。でも、そこに絵を乗せる人が現れ、動画にする人が現れ、曲が広まっていくようになったっていう。そこはどういう流れだったんですか?

僕にはなんの連絡も来なかったんで、流れはわからないです(笑)。勝手にやってくれてただけなんで。ただまあ、二次創作については、単純にうれしいですよね、最初からなんの抵抗もなかったし、やってもらってうれしくない人がいるはずがないと思うし。

──自分が作った曲にこういうイメージを乗っけてくれるんだっていう驚きもありますからね。

そうですね。要はそこに自分のエネルギーをかけてくれてるわけじゃないですか? それがうれしくないわけがない。もちろんイラストやPVについても自分で表現したいものがある人は、それはそれでいいと思うんですけど。

メジャーな世界にはレジェンドがいっぱい

──2007年の年末には同人盤の「Re:package」を作り、それが2008年のメジャーデビューにつながったわけですが、この時期はlivetuneの活動についてどのように考えていたんでしょうか?

ぶっちゃけ何も考えてなかったです(笑)。単純に曲数もあるし、そのときはメンバーがもう1人いたんですけれど、2人でちょうどCD1枚分になるから作ろうということだけ考えて。で、その評判がすごくよくて、通販や委託でもかなりの数を刷ったんですけど、それもあっという間になくなっちゃって。まだその頃は学生だったんで、続けていく体力や資本もなかったし、正直どうしようかと思ってたんですよ。そこにちょうどレコード会社から連絡が来たという。だからメジャー行きは、成り行きで決めたようなところはありますね。

──同人音楽の世界とメジャーの世界、両方を知ったことで見えてきたことはありました?

どっちがいいとか悪いというのはないですね。ただ、言ってしまえば同人のほうがコストパフォーマンスはいいんですよ。要は自分1人で作ってるからお金も全部自分に入るわけで。でも、それを続けていくには体力は使うし、資本的なリスクも常に負っているっていう部分はデメリットとしてあって。

──まずはコスト的な部分で違いがあると。

あとはやっぱり、同人っていうのは規模は大きくてもクローズドなコミュニティで。メジャーな音楽の世界には、やっぱりラスボスみたいな方がいっぱいいるんですよ。数十年戦ってきたレジェンドがたくさんいる。それこそ山下達郎さんとか、そういうすごい人たちと同じ土俵で戦うっていうのはやっぱりやる気が出ますよね。

──なるほど。

別に戦ったり何かを競い合うわけじゃないですけど、そういうレジェンドがたくさんいる世界に対して仕掛けていく楽しさはある。やってやろうっていう気持ちになる。そういうことがずっとやりたかったんですよね。

──kzさんってロック的なメンタリティがありますよね。ガツガツしてるというか。

というより、ポップなものが好きなんですよ。例えばTHE BEATLESも好きだし。THE LA'Sの「There She Goes」も大好きなんですけど、あれは完全にポップスとしてのアンセムじゃないですか。もともとキャッチーなものが好きで、そこがまず根本にあるんですよね。

ベストアルバム「Re:Dial」/ 2013年3月20日発売 / TOY'S FACTORY
期間限定盤[CD+DVD] 3500円 / TFCC-86427
通常盤[CD] 2500円 / TFCC-86428
CD収録曲
  1. Redial
  2. Tell Your World
  3. Packaged
  4. ファインダー
  5. Light Song
  6. ストロボナイツ
  7. Yellow(Re:Dialed)
  8. Magnetic
  9. Fly Out
  10. Weekender Girl
  11. Heart Beat
  12. D.E.N.P.A.(Re:edit)
  13. our music(kz's The Beginning of The End remix)
  14. Last Night, Good Night(Re:Dialed)
  15. Tell Your World -English Version-
初回限定盤DVD収録内容
  • Tell Your World -Music Clip-
  • Weekender Girl(Music Video)
  • Fly Out(Music Video)
  • Last Night, Good Night(Music Video)
livetune(らいぶちゅーん)

音楽プロデューサーのkzによるユニット。2007年9月、ボーカロイド「初音ミク」を使用して制作したオリジナル楽曲「Packaged」を動画サイトに投稿し、注目を浴びる存在となる。2008年8月にアルバム「Re:package」でデビュー。その後、さまざまなジャンルのアーティストの楽曲の作詞、作曲、リミックスなどを手がける人気クリエイターとして活動する。2011年12月に「Google Chrome “あなたのウェブを、はじめよう。”キャンペーン」のCMソングとしてlivetune名義の新曲「Tell Your World」を制作。YouTubeで公開されたCM映像は1週間で100万再生回数を超え、CM楽曲も話題に。2012年1月に同曲を配信リリースし、3月にミニアルバム「Tell Your World EP」を発表。さらに同年8月には八王子Pとのコラボシングル「Weekender Girl / fake doll」を、9月にボーカリストに中島愛、Yun*chiを迎えたシングル「Transfer」をリリースした。2013年3月に新曲2曲を含むベストアルバム「Re:Dial」を発表する。