2017年に短編映画「そうして私たちはプールに金魚を、」で、日本人監督初のサンダンス映画祭短編部門グランプリを受賞した長久允。彼の長編デビュー作「ウィーアーリトルゾンビーズ」が6月14日に公開される。海外映画祭で3つの賞に輝いている本作は両親を亡くし、火葬場で出会った13歳の少年少女4人が、心を取り戻すためにバンド・LITTLE ZOMBIESを結成する物語だ。
ナタリーでは本作の公開を記念した特集を3ジャンルにわたって展開する。音楽ナタリーでは長久たっての希望で、西川貴教との対談をセッティングした。過去に、T.M.Revolutionデビュー20周年企画で広告制作を共にしたという長久と西川。2人には当時のエピソードやお互いの印象を振り返ってもらいつつ、監督自身が「面白いと感じる要素をとにかく盛り込んだ」という「ウィーアーリトルゾンビーズ」の魅力、そして同作が海外で評価された理由について語ってもらった。
取材・文 / 高橋拓也 撮影 / 西槇太一
前の“会社”ではお世話になりました
西川貴教 いやー、本当にひさしぶりだね。
長久允 もう3年ぐらい経ちますね。
──お二人は「株式会社 突風」の広告制作で初めてお会いしたそうですね(参照:T.M.Revolutionが本気で会社設立、その名も「株式会社 突風」)。長久さんはこの広告に関して、「全力でのっかりました」「僕らと西川さんのボケ合い」とコメントを残しています。当時はどのようなやりとりが行われたのでしょうか?
長久 広告を考えるとき、普通は僕らが案を練っていくところからスタートすることが多いんです。でも西川さんは「会社をやってみたい」とか、たくさんアイデアを持っていらっしゃる方だったので、僕らはそこに肉付けしていくような形で参加しました。
西川 長久さんたちは僕のアイデアをフラットに見てくれて、お客さん目線で「こういうところは面白いですよ」「ここはもっと掘っても大丈夫ですよ」とか教えてくれました。思い浮かんだアイデアって、自分の中で反芻していくうちに旨味がわからなくなったり、なくなったように感じたりするんです。ガムみたいにね。
長久 そこを「こういう噛み方はまだされてないから、めっちゃ味残ってます!」「このジュース飲みながら噛むとめちゃくちゃおいしくなりますよ!」みたいな感じに話し合って(笑)。表現の微調整も含め、西川さんとはかなりディスカッションしました。
西川 言ったことに対して、きちんと反応があるのがすごくよかった。その都度欲しいリアクションをちゃんともらえたので、充実感のあるプロジェクトになりました。
──「突風」のオフィシャルサイトも非常に手の込んだものになっていますよね(参照:株式會社 突風)。このほかにニュース番組の再現CG風のCM、黒いガムテープを活用した「T.M.R.ごっこ」映像など、どれもインパクトがありました。
長久 この頃リリースされたアルバム(ベスト盤「2020 -T.M.Revolution ALL TIME BEST-」)のジャケット、僕すっごい好きです。
西川 アニメとかマンガでも似たようなシーン、あるよね。SNSでは今でもこのジャケットと、そっくりな構図の画像を並べて投稿してくれる方がいるんですよ。
長久 この撮影、西川さんご本人に参加してもらったんです。
西川 別にほかの人でもいいのに(笑)。でもこういう企画って、楽しみながら作らないとうまくいかないんですよ。もちろん宣伝としての効果を生むことが一番大事なんですけど、お互い楽しい気持ちが優先できたらいいと思っていて。その典型的な例がこの企画でした。現場はずっと変な雰囲気だったよね(笑)。
長久 「西川さんすみません! 顔にクリーム投げまーす!」とか言ってましたからね(笑)。
西川 これに付帯した展開、例えば「突風」の会社説明会(参照:T.M.R.会社・突風に高橋みなみ、森永卓郎が参加「経済波及効果は100億円」)も、オフィシャルサイトに掲載されている企業写真も一所懸命さが出ているし。
長久 広告というより、一緒に作品を作る感覚に近かったかもしれません。
西川 その妥協してない感じは「ウィーアーリトルゾンビーズ」にも表れてましたよ。
「こんなに真面目なのに」
──長久さんがどんな方か知っているうえで「ウィーアーリトルゾンビーズ」をご覧になってみて、いかがでしたか?
西川 彼の人となりがすごく出てますよね。主役の子供たち4人の役割がすごくハッキリしているし、物語の展開自体はシンプルだけど、各シーンの演出はアーティスティックで、作品として破綻しないギリギリのバランスを保っていて。それぞれのキャラクターの人格を追っていくような内容である一方、映画自体が「こう読み取ってみたらどうですか?」と主張しているようでもあったし。
長久 僕の作品はパッと見がビビッドなので、表面的な評価とか好き嫌いで止まってしまう方も多いので、そこまで観てくださり、ありがとうございます。
西川 確かに「頭がおかしい」とか言われそうなビジュアルだよね。
長久 こんなに真面目なのに。
現実ではもっとエグいかもしれませんよね
西川 前から映画は撮りたいと思っていたんですか?
長久 学生時代から映画は作っていましたが、就職してからは広告業界に入って。僕は広告って、誰かのメッセージを翻訳してアウトプットする作業だと思うんですね。そこで感性がとがった方と接することが何度もあって、次第に「僕自身が伝えたいものを作りたい」という思いがふつふつと湧いてきたんです。そこから映画を撮らざるを得ない気持ちになって、また作り始めました。
西川 その動機はすごくいいね。長編1作目にして出演者がえらく豪華だけど、どうやってキャスティングしたの?
長久 先にシナリオを書いてからオファーしました。予算とは全然合っていなかったんですけど、皆さん快く引き受けてくれて。実は広告のお仕事でご一緒させてもらった人はほとんどいないんです。
西川 へえー! それに対して4人の子供たちは、いわゆるお芝居って感じの演技じゃないよね。
長久 朴訥な感じというか。
西川 そうそう。でも彼らが堂々としながらも、あまり感情を表に出しすぎないことによって、ほかの役者さんの演技が立っていて。どういうふうに演技指導したの?
長久 セリフのスピード感とか、声の高さぐらいしか指導してないです。感情をどうするかはほとんど話しませんでした。
西川 彼らはみんな、子役として活動してる?
長久 二宮慶多くんと水野哲志くんは子役で、奥村門土くんは福岡で似顔絵師をやってるんです。
西川 似顔絵師!?
長久 福岡では有名な子なんです。演技はやったことなくて。中島セナちゃんもこの映画を撮る直前にモデルを始めたばっかりで。
西川 そうなんだ。
長久 今回オーディションも行ったんですけど、どうしても感情を作りすぎてしまう子が多かったんです。
西川 今だとみんな器用にできるからね。逆に器用になりすぎちゃったところはあるかもしれない。
長久 僕はテキストが大事だと思っているから、主役の子供はそのままセリフを言うだけでも味が出る子を探しました。二宮くんはすごく演技ができる子で、うますぎて淡々とした雰囲気も生み出せた感じでしたね。是枝裕和監督の映画「そして父になる」で、福山雅治さん演じる野々宮良多の息子役を担当した子です。
西川 ああー! あの子だったんだ!
長久 二宮くん以外の3人はそのまんま素の姿ですね。ここまでぴったりな配役を探すのはかなり大変でした。
西川 そういう部分から、あの世代特有の雰囲気が生まれたのかな。あと、作品全体からファミコンの「MOTHER」みたいな雰囲気があふれてたね。
長久 そう、「MOTHER」シリーズのユーモアが大好きです。そこは僕が子供の頃、忌野清志郎さんを見たときに感じた印象に近いかもしれません。清志郎さんはユーモアやニヒリズムみたいな客観性を持てば、弱い部分があっても生きていけることをリスナーに伝えていたような気がするんです。おこがましいですけど、それを今の子供たちに向けて伝えたい使命感があって。西川さんの言う「MOTHER」感が、それに当てはまるかもしれないです。
西川 ほかにも、大人の嫌なところをわかりやすく整えつつ、ちゃんと描いてたのも印象的でね。
長久 現実ではもっとエグいかもしれませんよね。
西川 これがリアルすぎたら人に見せられないよ(笑)。LITTLE ZOMBIES(※子供たち4人が結成するバンド)の描き方も、マネージャーが付いて、プロモーションして、楽曲が広まっていくプロセスがしっかりしてたし。LITTLE ZOMBIESは最後、大人たちにとっての理想の目標とは違う方向に進んでいくけど、そのやりとりも含め、実在のバンドがどのように大きくなっていくのか、ちゃんとわかっている人が表現しているように感じました。
長久 そこは音楽に関する仕事の経験がものすごく反映されてますね。あと、この作品に出てくる大人たちって、決して悪い人ではないんです。
西川 池松(壮亮)くんの演じるマネージャーもLITTLE ZOMBIESの音楽を純粋にいいと感じて、それを広めたい思いで動き始めているし。
長久 そうなんです。子供にとっては悪い人に映るかもしれないけど、悪いとは言い切れない存在に見えてほしいとも思います。みんながんばってるから。
次のページ »
とにかくフラグはへし折り続けました